石像寺(釘抜地蔵)

by http://kyoto.wakasa.jp/detail/25/359/
弘法大師が唐から持ち帰った石を削り作った地蔵が祀られているお寺。このお地蔵さまは人々の苦しむを抜き取る(苦抜き)とされていることから(釘抜地蔵)と親しまれています。
石像寺(釘抜地蔵)の基本情報
【 住所 】京都市上京区千本通上立売上ル花車町503
[wdi_feed id=”670″]
石像寺(釘抜地蔵)のSNSでの口コミ
【寺社の通称】三十三間堂=蓮華王院/千本釈迦堂=大報恩寺/千本ゑんま堂=引接寺/嵯峨釈迦堂=清凉寺/西陣聖天=雨宝院/六角堂=頂法寺/革堂=行願寺/釘抜地蔵=石像寺/苔寺=西芳寺/御寺=泉涌寺 #kyoto
3/n 釘抜地蔵(石像寺) 空海が唐から持ち帰った石を自ら彫ってと言われる地蔵菩薩があるお寺。 奥に空海が掘ったと言われる井戸や、藤原定家の供養塔がある。 pic.twitter.com/chGPl6bh6e
【寺社の通称】三十三間堂=蓮華王院/千本釈迦堂=大報恩寺/千本ゑんま堂=引接寺/嵯峨釈迦堂=清凉寺/西陣聖天=雨宝院/六角堂=頂法寺/革堂=行願寺/釘抜地蔵=石像寺/苔寺=西芳寺/御寺=泉涌寺 #kyoto
京都のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事

【完全版】京都観光の人気スポット52選!定番から変わり種まで一挙に紹介

【徹底解説】インスタ映えとは?意味や写真の特徴と撮り方。カフェやスイーツも女子に人気

【47都道府県別】インスタ映えするベスト・フォトジェニックスポット
もっと写真を見る
