春日部「ゲーセン クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶブリブリシネマスタジオ」を家族で楽しむ

埼玉・春日部市のショッピングモール「ララガーデン春日部」3階にある、クレヨンしんちゃんをテーマにした屋内ゲームセンターです。国民的人気キャラクター・野原しんのすけの作者が春日部出身という縁もあり、しんちゃん色にあふれた店内が魅力。入場無料で、クレーンゲームやメダルゲーム、プリクラ、フォトスポットなどさまざまなアトラクションが並びます。営業時間は10:00~20:00(※16歳未満は18時以降は保護者同伴で20時まで滞在可)。春日部駅から徒歩4分とアクセスも良好で、敷地内に約1,000台収容の有料駐車場も備えています。店名にある通り**ナムコ(バンダイナムコアミューズメント)**が運営する施設で、店内全体がしんちゃんの世界観で統一されているのが特徴です。

各アトラクション・体験ゾーンの紹介

メインエリア(フォトスポット・映画ポスター):店内中央にはしんちゃん映画の歴代ポスターがズラリと展示されています。大きな画面やパネルには『野原家の車』のオブジェが置かれており、その前で野原しんのすけやぶりぶりざえもん、シロなどキャラクターと一緒に記念撮影ができます(多くの訪問者が「しんちゃん一家と写真が撮れて嬉しい」と評判)。入り口には等身大のブーちゃん像が迎え、子供たちを喜ばせています。また、映画グッズや小道具の展示もあり、しんちゃんファンにはたまらない仕掛けが施されています。

ゲームコーナー:クレーンゲームやメダルゲームがずらりと並び、幼児から高齢者まで誰でも遊べる機種が豊富です。店内専用の限定景品(オリジナルグッズ)が多数投入されており、しんちゃん柄のマグカップやチャーム(キャラキューブ)、ぬいぐるみなど、ここでしか手に入らないアイテムが手に入るのが大きな魅力です。200円や500円を投入して特典が当たるキャンペーンなども定期的に開催されています(例:5周年・10周年記念のスクラッチ企画など)。また、楽しいミニゲームコーナーとして「爆発!温泉わくわく大決戦」(ハンマーで叩くゲーム)や、輪投げやボールすくいなどのカーニバルゲームもあり、小さな子どもも参加しやすいゲームが充実しています。

オリジナルプリクラスタジオ:しんちゃんデザインのフォトフレーム付きプリクラ機が設置されています。可愛いイラスト背景の中で記念写真が撮れるとあって人気です。最近のプリ機は高性能で、撮影したプリクラシールだけでなく、動画データがもらえたり、ナチュラルな仕上がりが好評です(訪れたファンからは「プリクラが最高の思い出になった」という声も)。家族や友達と一緒にしんちゃんフレームのプリを撮って、お土産に持ち帰りましょう。

グッズコーナー:新作から定番まで、クレヨンしんちゃん関連のお土産グッズが勢揃いしています。ぬいぐるみ、文具、キーホルダー、Tシャツなど可愛い商品が充実。とくに店オリジナルのグッズ(シネマスタジオ限定デザイン)は要チェック。ファンはもちろん、子供たちもお小遣いを握りしめて楽しそうに選んでいます。グッズ売場近くには「ブリブリカード」(ポイントカード)も用意されており、遊んだ分のポイントが貯まると特典がもらえるサービスがあります。

乗り物・フォトスポット:店内には「野原一家の車」モチーフのコイン式乗り物も設置。小さな子供が実際に車に乗って遊べる人気アイテムで、親子連れに大好評です。また、店内各所にしんちゃん映画の登場キャラクター像やアイテムオブジェが点在しており、宝探し気分で探しながら回ることができます。写真を撮れるモニュメントが多いので、子供たちはキャラクターと一緒に遊び回り、大喜び。全体に明るい色遣いで飾られ、笑い声が絶えない愉快な空間になっています。

年齢別おすすめ体験方法

  • 未就学児向け:小さな子にはまずフォトスポットやぬいぐるみ系のクレーンゲームがおすすめです。野原家の車の乗り物に乗せてあげると大はしゃぎ。親御さんが隣で操作を手伝いつつ、子供に触らせてあげましょう。メダルゲームの簡単なものや、カーニバルコーナーの輪投げ・ボールすくいも、親子一緒にチャレンジすると盛り上がります。プリクラはフレームが可愛いので、「遊びに来た記念」に家族で撮影すると良い思い出になります。小さいお子さん連れの場合、必ず保護者同伴で安全に楽しみましょう。
  • 小学生低学年向け:ゲームセンター慣れしたこの層には、クレーンゲームやパンチング、カーニバルゲームが人気です。クレーンゲームは狙った景品を取るにはコツがいりますが、親子で「これを取るぞ!」と協力する楽しさがあります。数十円単位でチャレンジして、子どもの手先・集中力を育てる機会にも。メダルゲームでは、入れるコインの枚数やタイミングを考えるので、簡単な算数感覚も学べます。プリクラ撮影なら友達同士や家族と一緒にワイワイ盛り上がれます。グッズコーナーでは好きなキャラグッズを自分で選ぶ喜びも味わえます。ゲームで手に入れたバッジやシールを「集める」という目標を立てるのもこの年頃にぴったりです。
  • 小学生高学年向け:上級生になるとゲームの腕も達人級。クレーンゲームの高難度景品にも挑戦したり、記録を競うパンチングゲームで親子で点数勝負をするのも楽しいでしょう。また、店内に隠されたスタンプやヒントを探すような宝探し感覚で探検すると飽きません。限定グッズや景品が随時入れ替わるので、「前回と違う景品があるかも」とリピートして確認するのもおすすめです。友達同士でも、家族で競い合っても盛り上がる年齢です。店内のキャラクター像やポスターをじっくり見て、映画やアニメの話を親子で語り合うのも、情操教育の一環になります。

親子で楽しむポイント・混雑回避のコツ

親子で訪れるなら、タイミングや過ごし方の工夫で快適さがアップします。まず、混雑回避ですが、土日祝日は特に混み合うため、可能なら平日午後や午前中の来店がおすすめです。開店直後は空いていることが多く、ゆっくりゲームやフォトスポットを堪能できます。また、夏休みや冬休みなどの長期休暇は家族連れが増えるため、夏の午後は混雑ピークになることも。16時以降は中高生も来店し賑わいますが、16歳未満は保護者同伴であれば20時まで遊べるので、早めに行って夕方~夜まで楽しむのも手です。平日夕方(保育園や学校が終わる時間帯)も比較的空く傾向があります。店内は屋内施設なので雨の日や暑い日・寒い日でも快適に過ごせる点も魅力です。

親子で楽しむポイントとしては、親が積極的にゲームに付き合うことが大切です。クレーンゲームで子供を応援したり、「あと少しで取れそうだね」と声をかけてあげると子供のやる気が高まります。成功したら大いにほめて一緒に喜ぶことで、子供は自信と達成感を得られます。プリクラやフォトスポットでは、子供が照れていたら無理強いせず、自然なタイミングで撮影を提案しましょう。また、小学生以上ならお小遣い制で子供に参加させると、金銭感覚を学ぶ良い機会になります。両親は飲み物や軽食を用意しつつ、ゲームの合間に休憩スペースで絵本を読んだり、会話タイムを設けると安心です。混雑時やイベント開催時は待ち時間が発生しやすいため、その間に館内の他のショップ(例えば同フロアのカフェや雑貨店)を回ったり、ララガーデン内で軽く買い物するのも有効な過ごし方です。

リピーター向けの楽しみ方・イベント活用法

リピーターになると、楽しみの幅も広がります。まず、ブリブリカード(ポイントカード)を作れば、ゲーム利用ごとにポイントが貯まり特典や景品と交換できます。常連向けのサービスなので、来店のたびにチャレンジする価値ありです。イベント面では、周年記念やシーズンごとのキャンペーンが狙い目です。例えば過去には「クレーンゲーム500円ごとに限定ポストカードをプレゼント」や、TVアニメ・映画公開に合わせたキャラクターショー・握手会(イースターや冬休みイベントで開催)といったファン向けイベントが実施されました。2024年夏には任天堂Switch用ゲームのプロモーションとして期間限定のグッズ販売・購入特典(ゲームソフト購入で韓国限定キーホルダープレゼント)も行われました。こうした限定イベントに合わせて訪れると、通常では手に入らないグッズやサービスが得られ、何度行っても新鮮な体験ができます。また、毎月の店内企画(ビンゴ大会、夏祭り風景品フェスなど)もあるため、公式SNSや店舗ニュースをこまめにチェックしておくと良いでしょう。複数回訪れる際は「昨日は挑戦しなかったゲーム」「新しく導入された機種」を目的にすると、飽きずに楽しめます。

周辺施設・アクセス・飲食情報

「ブリブリシネマスタジオ」は春日部駅西口すぐのララガーデン春日部内にあります。周辺にはクレヨンしんちゃんゆかりのスポットも点在します。駅ビル「プラットかすかべ」にはしんちゃんキャラクター像が設置されており、街なかにも野原ひろしやみさえのモニュメントが登場。しんちゃんの舞台として登場する街並みを散策する聖地巡礼も楽しめます。アクセスは東武スカイツリーライン・野田線の春日部駅より徒歩4分、駐車場(有料)約1,050台完備のララガーデンなので車でも便利です。

ララガーデン春日部内には飲食店も充実しており、子供連れランチや休憩にも困りません。例えば3階にはファミレス感覚のイタリアン「VANSAN」や本格インド料理「マンディル」、焼肉の「おもに亭」、中華の「万豚記(ワンツーチィ)」、高級肉丼の「富金豚」などがあり、家族みんなで食事できます。2階には「マクドナルド」、1階には「ミスタードーナツ」やスターバックス、クレープ屋「スマイリークレープ」、韓国料理「韓美膳」もあり、子ども向けから本格派まで選択肢は豊富です。100円ショップ「セリア」や輸入食品店「カルディ」、スーパー「ヤオコー」も館内にあり、訪問前後に買い物や食料調達が可能。敷地内には映画館「ユナイテッド・シネマ」や「アカチャンホンポ」もあるので、家族連れなら丸一日過ごす計画にも最適です。

訪問者の体験談・口コミまとめ

実際に訪れた親子の声では、「クレヨンしんちゃんのキャラクターであふれていて、子供が大興奮!」という好意的な意見が多数あがっています。ある口コミでは「子供向けのゲームやグッズがたくさんあり、小さい子も乗れる乗り物があるので家族みんなで楽しめた」と評判でした。また「店内に映画のパッケージが飾ってあって、しんちゃん好きにはたまらない」との声も多く、フォトコーナーで記念撮影したり限定お土産を買い求めるリピーターも目立ちます。一方で「期待しすぎないように」といった意見もあり、基本的には一般的なゲームセンターなので、あくまでアミューズメントの一環として楽しむのがよいようです。店先の大きなしんちゃんバナーや看板に「しんちゃん一家がお迎え」とありますが、実際にはブーちゃんやひまわり像が出迎えてくれる仕掛け(びっくりポイント)もあり、子どもの視点でワクワクする仕掛けづくりが好評です。口コミ全体からは「しんちゃん好きなら必見」「親子で思いっきり遊べる」という声が多く、アニメファンだけでなく一般の親子連れにも人気施設と言えます。

知育・情操教育への効果

遊びを通じた学びの視点から見ても、このゲームセンターには多くの学習要素があります。クレーンゲームやコイン投入式ゲームでは手先の器用さや集中力を養えます。お金の管理(100円玉を数える)や目標設定(欲しい景品を目指す)も子どもにとっては立派な学びです。親御さんが挑戦をほめたり一緒に喜ぶことで、子どもは自己肯定感が高まり、次のチャレンジにつながります。心理学的には、「やりたい!」「もっと遊びたい!」という子どもの意欲を引き出し、できたことを認めることが言葉や脳の発達に良い影響を与えるとされます※。例えば、子どもがゲームに興味を示したら手助けし、小さな成功を積み重ねさせてあげることで、自然と語彙や社会性も伸びていきます。また、映画ポスターやキャラクターに触れることで想像力や情緒面も豊かになります。家族で遊ぶことでコミュニケーションが深まり、協調性や礼儀の練習にも。加えて、クレヨンしんちゃんというストーリー性のある題材に親しむことで、創造性や物語への興味も育まれるでしょう。以上のように、遊びながら子どもの成長を促す場としても、ブリブリシネマスタジオは優れた環境と言えます。

以上のように、「ゲーセン クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶブリブリシネマスタジオ」は、未就学児から小学生、その保護者まで家族そろって楽しめる様々な仕掛けが満載のアミューズメントスポットです。春日部へのおでかけの際は、ぜひチェックしてみてください。

SNS映えマップから探す