横浜ハンマーヘッドのピーターラビットカフェで子連れランチ&観光ガイド
横浜・みなとみらい地区にある「横浜ハンマーヘッド」内には、絵本『ピーターラビットのおはなし』の世界観を体感できるテーマカフェがありました。ピーターラビットカフェ横浜ハンマーヘッド店(以下、ピーターラビットカフェ)は、湖水地方の農家ダイニングをイメージした店内で、かわいいキャラクターや装飾に囲まれてお食事が楽しめる人気店でした。家族連れや子ども連れのランチスポットとして親しまれ、オリジナルメニューやサラダビュッフェを目当てに週末はとても賑わっていました(※2024年12月26日閉店)。この記事では、営業当時のピーターラビットカフェ横浜店についてアクセスやメニュー、子ども向けサービス、周辺観光スポットなどを詳しく解説します。横浜観光を子どもと楽しむ予定の保護者の方はぜひ参考にしてください。
アクセス・基本情報
ピーターラビットカフェ横浜店は横浜ハンマーヘッド2Fにあり、みなとみらいエリアからのアクセスが良好です。
- 電車:みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩約10分、同じくみなとみらい線の「みなとみらい駅」から徒歩約12分、JR「桜木町駅」から徒歩約15分の距離です。馬車道駅からは駅前のワールドポーターズ方面へ進み、海沿いを歩くルートが海風を感じられておすすめです。
- バス:横浜観光名物の「あかいくつバス」や「ベイサイドブルー」などがハンマーヘッド前に停車します。バスを利用すると横浜港周辺の風景を楽しみながら移動できます。
- 車:敷地内に屋内駐車場(約88台)があります。料金は30分280円(平日)、30分330円(土日祝)とやや割高ですが、車椅子優先スペースも用意されています。駐車場から店内まではエレベーターでアクセス可能です。
- 営業情報:営業は11:00~21:00(ラストオーダー20:00)で、横浜ハンマーヘッドの営業時間に準じています。定休日は施設に準じます。※2024年12月26日をもって営業終了となりました。横浜店は閉店しましたが、東京・自由が丘にあるピーターラビットガーデンカフェは引き続き営業しています(自由が丘店については公式情報をご確認ください)。
店内の雰囲気・コンセプト
店内は木の温もりを感じる内装で、イギリス湖水地方の農家を再現したようなほっこり空間です。ピーターラビットの絵本に登場するキャラクターのイラストやぬいぐるみが随所に飾られ、物語の世界観にどっぷり浸れます。
- テーマ装飾:店内には「ピーターのお誕生日会」をイメージした飾り付けも施され、入口横にはピーターラビットの大型オブジェが設置されていました。各テーブルには物語のキャラクター(ピーターやヒルトップさん家族など)のぬいぐるみが置かれ、お子さまが興味津々で触れることができました。
- フォトスポット:店内にはマグレガーおじさんの畑をイメージしたフォトスポットがあり、ピーターラビットらしい背景で記念撮影が楽しめます。大きな野菜型の椅子や木製ブランコなど、絵本の世界に入ったような演出が人気でした。
- 絵本コーナー:子ども向けのサービスとして、ピーターラビットの絵本が店内の本棚に並べられていました。テーブルには自由に読める絵本が置かれ、ランチを待つ間に子どもたちが絵本を眺めて大人しく過ごせる工夫がされています。
- グッズ販売:店内一角にはピーターラビット関連のオリジナルグッズや絵本、お菓子などのお土産コーナーがありました。店頭で見かけた絵本やぬいぐるみはここで購入可能で、食事と一緒にショッピングも楽しめるのが特徴です。
店内は広々としていてベビーカーを置いても充分なスペースがあり、子ども連れでもゆったり過ごせる雰囲気でした。
メニュー紹介(ランチ・キッズ・スイーツ)
ピーターラビットの世界観を添えたオリジナルメニューが楽しめました。ランチはメインディッシュにサラダバー・ドリンクバー・スープバーがセットになっており、親子でシェアしてお腹いっぱい食べられます。2024年春まではビュッフェ形式でしたが、その後メイン料理を選ぶセットスタイルにリニューアルされました。
- 大人向けメイン:ピーターラビットにちなみ「追いかけっこプレート」と呼ばれるシリーズが人気でした。チキンライスのオムライスにハンバーグやローストビーフを添えたプレート(例:チキンオムライス、オムライス+ローストビーフ、オムライス+ハンバーグ、ハンバーグ+ローストビーフなど)を選べます。デミグラスソースのハンバーグオムライス(「しっぽのオムライス」)や季節限定メニューもあり、ボリュームたっぷりながら見た目がかわいい料理が並びます。どのメニューにもセットのサラダバー・スープ・ドリンクバーが付いていました。
- お子様メニュー:4~10歳向けにお子様ランチメニューが用意されており、ドリンクバーとスープバーがセットになっています。3歳以下は無料で同伴可能です(過去利用時の目安として、4~10歳は平日約1,430円、土日祝約1,980円)。お子様ランチには小さなデザート付きで、ミルクやジュースも自由に飲めるため、子どもも大喜びでした。
- デザート・ドリンク:食事メニューに+440円でデザートセットが追加できます。ソフトクリーム「ピーターのブルージャケットソフト」や「三姉妹のミルク&ベリープレート」など、ピーターラビットにちなんだスイーツから選べます。また、14時以降はアフタヌーンティーセットが登場し、ケーキや紅茶が楽しめました。店外併設のクレープスタンドではイチゴクレープなどをテイクアウトでき、食後のデザートに立ち寄る家族連れも多かったです。
全体的に、子ども用・大人用どちらの料理も彩り豊かで味付けも本格的でした。特に野菜サラダバーでは季節のフルーツや変わり種野菜が並び、和風メニューコーナーには大根をピーター型に抜いたかわいい一品も用意されていました。
子ども連れに嬉しいポイント
ピーターラビットカフェは子ども連れのお客さま向けの配慮が充実しています。
- 子ども用設備:全テーブルにベルト付きのキッズチェアが完備されており、子ども用のフォーク・スプーン・お皿も用意されています。ベビーカーのまま店内に入店できるスペースがあり、奥行きがある席ではベビーカーを横付けして座ることができました。
- 店内演出:店内はピーターラビットの世界で統一されていて、子どもたちも大興奮。絵本が自由に読めるコーナーや、テーブルに置かれたおもちゃ(絵本やキャラクター人形)のおかげで、食事中も飽きずに過ごせます。さらに、誕生日や季節イベントに合わせた装飾や限定グッズの販売など、家族連れが楽しめる工夫が随所にありました。
- お子様料金・特典:3歳以下は食事が無料、4~10歳まではお子様料金で利用できるため、幼児連れでも安心して訪問できます。誕生日月にはバースデー特典(小さなプレゼント)を実施しており、季節のキャンペーンではオリジナルの塗り絵セットやクレヨンのプレゼントがありました。
- 授乳・オムツ替え施設:店内にトイレはありませんが、同じフロアに授乳室とおむつ替え台があります。横浜ハンマーヘッドの2Fには授乳室(個室2室)とオムツ替え台2台が設置されており、ミルク用のお湯や電子レンジ、オムツ用ゴミ箱も完備。新しく広々とした施設で設備が充実していたため、乳幼児連れでも快適に利用できます(ハンマーヘッドのトイレ案内で授乳室・おむつスペースあり)。
- 安全・快適性:店内はベビーカー対応のバリアフリー。椅子の高さもちょうどよく設計され、転落防止のベルトも付いているので小さな子どもも安心です。館内の空調は穏やかで快適に過ごせるため、ゆったりと食事ができます。
以上のように、ピーターラビットカフェ横浜店は子ども連れにやさしい環境が整っており、小学生以下の子どもを連れた家族でも安心してランチを楽しめるお店でした。
予約・利用のコツ
ピーターラビットカフェは子ども連れで人気のため、週末や祝日・連休時には混雑することが多かったようです。もし休日に訪れる場合は事前予約がおすすめです。電話(045-264-6656)やホットペッパーグルメなどの予約サイトから席予約ができました。特に家族連れでテーブルを確保したいときは、数日前から予約を入れておくと安心です。逆に平日やランチ開始直後は比較的空いていることが多く、3歳以下の子どもが無料なので、小さなお子さま連れであれば平日に訪問すると料金の節約にもなります。
また、ピーターラビットカフェは人気キャラクターカフェですので、混雑時には料理提供に時間がかかることもありました。小さなお子さまが一緒のときは、料理が出てくるまでに飽きてしまわないよう、あらかじめ絵本やおもちゃで遊んで待つ工夫もあると安心です。入店前にメニューを子どもと一緒に見ておくと、料理が来たときにスムーズに食べ始められます。外での待ち時間がある場合は、施設内の他店舗やハーバーエリアのお散歩を楽しみながら時間を潰すのもいいでしょう。
周辺観光スポット
横浜ハンマーヘッド周辺には子ども連れで楽しめる観光スポットがたくさんあります。ピーターラビットカフェでのランチを組み合わせて、みなとみらいエリアを満喫しましょう。
- 横浜赤レンガ倉庫:ハンマーヘッドから徒歩10分ほど。歴史的なレンガ造りの建物内にグルメやショップが集まり、季節のイベントやイルミネーションも開催されます。海沿いの広場で子どもが走り回れるスペースもあり、家族の散策に最適です。
- MARINE & WALK Yokohama:海に面したおしゃれなオープンモールで、横浜ハンマーヘッドのすぐ近くです。カフェや雑貨店が並び、小さな子ども向けの遊び場もあるので親子でゆったり過ごせます。テラスからは港の景色が見え、夕方はサンセットがきれいです。
- 大さん橋(横浜港大さん橋国際客船ターミナル):日本最大級のクルーズ船ターミナルで、屋上デッキからは360度のパノラマビューを楽しめます。風が心地よく、広いデッキは子どもの散歩にもぴったり。海を眺めながら家族写真を撮るスポットとしても人気です。
- カップヌードルミュージアム 横浜:横浜みなとみらい地区にある体験型ミュージアム。自分だけのカップヌードルを作れる工房やインスタ映えスポットが充実し、子どもも夢中になって参加できます。馬車道駅から徒歩8分ほどでアクセス便利です。
- よこはまコスモワールド:遊園地エリアで有名なコスモクロック21(世界一の大観覧車)があります。小さい子ども向けのキッズコースターやメリーゴーラウンドもあり、夜はイルミネーションが美しいので夕方からの観覧車もおすすめです。
これらのスポットはどれもピーターラビットカフェから徒歩圏内かつ子ども連れに適しており、ランチとセットで家族みんなで1日横浜観光を楽しめます。
実体験レポート
ある子連れママの訪問レポートをご紹介します。
- 店内の様子:ママのブログによると、入口から店内までピーターラビット一色で、テーブルにはうさぎのぬいぐるみや絵本が置かれていました。店内は「ピーターのお誕生日会」がテーマになっており、バースデーケーキの飾りや風船がかわいらしかったそうです。ぬいぐるみと一緒に絵本が読めるので、子どもが食事を待つ間も退屈しませんでした。
- キッズ設備:ベルト付きのキッズチェア、子ども用カトラリーが用意されており、ベビーカーでの入店も問題ありませんでした。ハンマーヘッド内にきれいな授乳室・おむつ替えスペースがあるため、赤ちゃん連れでも安心して利用できたとのこと。おむつ用ゴミ箱、調乳用のお湯、電子レンジも揃っており、とても便利だったそうです。
- ビュッフェの感想:当時はランチビュッフェ形式で、パパラビット(ピーターの父)のミートパイや和食コーナーのピーター型大根など、手の込んだ料理が並んでいました。デザートは季節のフルーツやロールケーキ、手作りプリンなど種類豊富で、どれもかわいい盛り付け。いずれも味がしっかりしていて満足度が高く、3歳の息子さんも「おいしい!」とたくさん食べていたとのことです。スープ・ドリンクバーでは野菜スープや果汁ジュース、コーヒーなどが自由に飲めて、親子とも大満足だったそうです。
- お得に楽しむコツ:ママは「未就学児の料金が土日で約2,000円と高めに感じた」とのことで、費用を抑えたいなら平日に訪れることを勧めています。実際、3歳以下の子どもは無料なので、幼児連れファミリーは子どもが3歳になる前に行くのがコストパフォーマンス的にもお得です。この日は土曜11時頃に訪れましたが、オープン直後で比較的空いていて、ゆっくり食事できたとのことでした。
以上のように、ピーターラビットカフェ横浜店は子連れでもとても楽しめる雰囲気で、お料理の見た目や味も高評価でした。実際に家族で訪れたママたちからは「子どもがぬいぐるみや絵本に夢中になった」「料理がかわいくておいしかった」「スタッフの方も子どもに優しく接してくれた」といった声が聞かれました。
よくある質問(Q&A)
Q: ピーターラビットカフェ横浜店は営業していますか?
A: 横浜ハンマーヘッド店は2024年12月26日に閉店しました。2025年現在、横浜店としては営業しておらず、再開の予定も公表されていません。横浜でピーターラビットカフェを楽しみたい場合は、東京・自由が丘店(ピーターラビットガーデンカフェ自由が丘)の利用を検討してみてください。
Q: 予約はできますか?
A: はい、ピーターラビットカフェでは電話予約やホットペッパーグルメなどオンライン予約が可能でした。特に土日祝日は家族連れで混み合うことが多かったため、事前に電話予約(045-264-6656)や予約サイトで席を確保しておくと安心です。平日や開店直後は比較的空いていることが多いので、余裕のある方は午前中の利用もおすすめです。
Q: 子ども連れでも大丈夫ですか?ベビーカーは?
A: はい、子ども連れ大歓迎のカフェです。店内は広めなのでベビーカーでの入店・持ち込みが可能で、通路にも充分なスペースがあります。各テーブルに子ども用チェアが備わり、安全ベルト付きなので、歩き始めの幼児でも安心して座らせられます。子ども用の食器やカトラリーも用意されていました。
Q: 授乳室やおむつ替えスペースはありますか?
A: 店内にはお手洗いがないため授乳室はありませんが、横浜ハンマーヘッド2Fには授乳室(個室2室)とおむつ替え台(2台)が完備されています。哺乳瓶用のお湯や電子レンジ、おむつ用ごみ箱などが揃っており、とても清潔で広々とした作りでした。授乳室は女性専用個室タイプなので、授乳中の方も安心して使用できます。
Q: お子様メニューはありますか?
A: はい、4歳~小学生向けのお子様ランチメニューがあります。ドリンクバーとスープバーがセットになっており、小さなハンバーグやオムライスが付くボリュームです。3歳以下は無料で付き添いが可能でした(※利用当時)。また誕生日特典や季節イベントでのプレゼントなどもあったため、子どもの喜ぶ工夫が豊富でした。
![]() | 4月の東京観光はどこへ行く?観光スポットベスト20と気温に合わせたおすすめの服装も紹介します! |
![]() | 【2025年最新版】静岡県の6歳の子供におすすめ遊び場10選!家族で楽しめるスポットをご紹介 |
![]() | お台場の水陸両用バス「スカイダック」を徹底ガイド!子ども連れ家族が楽しむ方法と魅力 |
![]() | 子連れにおすすめ!しゃぶ葉の魅力を徹底取材 |
![]() | 子連れ観光で楽しむキッズプラザ大阪の遊び方 完全ガイド |