【2025年最新版】東京都の0歳の子供におすすめ遊び場10選!親子で楽しい時間を過ごそう

東京都には、0歳の子供とその親が楽しめる遊び場がたくさんあります。親子での楽しい時間を過ごすためのスポットは、遊びだけでなく、学びや体験も提供してくれる場所が多いのが魅力です。特に、子供たちが成長する過程で必要な感覚や知識を育むための環境が整っているため、親としても安心して訪れることができます。この記事では、2025年最新版として、東京都内でおすすめの遊び場を10カ所ご紹介します。これらのスポットは、遊びを通じて親子の絆を深める素晴らしい機会を提供してくれます。

東京都の0歳の子供におすすめ遊び場の選び方

東京都内の遊び場を選ぶ際には、以下のポイントに注目することが重要です。

  • 安全性:0歳の子供が遊ぶ場所では、安全対策がしっかりと施されていることが求められます。遊具の設置や施設の清掃状態、スタッフの対応などが重要です。
  • 年齢に応じた遊び:0歳から楽しめる遊具やアクティビティが揃っているかどうかも大切です。特に、赤ちゃん向けのエリアや遊具があると安心です。
  • 親子での体験:親子で一緒に楽しめる体験型のアクティビティがあると、より充実した時間を過ごせます。
  • アクセスの良さ:公共交通機関や駐車場の有無など、アクセスの良さも考慮しましょう。特に小さなお子さんを連れての移動は大変ですので、便利な場所を選ぶことが重要です。

これらのポイントを踏まえた上で、以下におすすめの遊び場を紹介します。

しながわ水族館

しながわ水族館

画像出所:しながわ水族館
名前 しながわ水族館
場所 〒140-0012 東京都品川区勝島3-2-1 しながわ区民公園内
価格 大人(高校生以上)1,350円、こども(小・中学生)600円、幼児(4歳以上)300円、シルバー(65歳以上)1,200円

しながわ水族館は、東京都品川区に位置する水族館で、1991年に開館しました。館内には約350種、1万点以上の海の生物が展示されており、特に深海生物の展示が特徴的です。深海生物展では、実際に飼育スタッフが採集した深海生物を展示し、来館者が間近で観察できる機会を提供しています。また、深海生物ふれあいタッチやモザイクタイルワークショップなどの体験型イベントも開催され、家族連れや子供たちに人気です。館内のショップ「マリンショップ シーガル」では、深海生物をモチーフにしたグッズやオリジナル商品を販売しており、訪問の記念として購入することができます。アクセスは、JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線の大井町駅からバスで約10分、または東京モノレールの大井競馬場前駅から徒歩約10分です。営業時間は10:00~17:00で、最終入館は16:30となっています。定休日は火曜日で、春・夏・冬休み、GW、祝日は営業しています。公式サイト: しながわ水族館

東京 あそびマーレ

東京 あそびマーレ

画像出所:株式会社山崎屋
名前 東京 あそびマーレ
場所 東京都八王子市別所2丁目1番 ビア長池新館
価格 大人(16歳以上)1,000円、子ども(2歳~15歳)800円、2歳未満無料。16:00以降は大人・子どもともに1,000円。

東京 あそびマーレは、東京都八王子市に位置する室内遊園地で、0歳から大人まで幅広い年齢層が楽しめる施設です。知育遊具から体を動かして元気に遊べる遊具まで豊富に取り揃えています。特に、人工雪で覆われた「スノータウン」は、1年中雪遊びができるとして大人気で、体感温度約18~20℃の快適な環境で雪遊びやソリ滑りを楽しめます。室内遊園地エリアでは、ボールプールやトランポリン、コスプレエリアなどのプレイグラウンド的な施設に加え、ゴーカートやミニ電車などの遊園地的要素も取り入れられています。授乳室や休憩エリア、ロッカー、フードコートも完備されており、1日中ゆっくりと楽しむことができます。さらに、ふれあい動物園では、うさぎや金魚、ひよこなどの動物と触れ合うことができ、子どもたちにとって貴重な体験となっています。地域との関わりも深く、保育園や幼稚園の団体利用にも対応しており、遠足や下見の予約も受け付けています。ユニークな点として、屋上のタイムズビア長池第2駐車場を利用することで、最大4時間の無料駐車サービスが提供されており、車での来園者にも便利なサービスが提供されています。公式サイト: 株式会社山崎屋

すみだ水族館

すみだ水族館

画像出所:すみだ水族館
名前 すみだ水族館
場所 〒131-0045 東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
価格 大人 2,500円、高校生 1,800円、中・小学生 1,200円、幼児(3歳以上) 800円

すみだ水族館は、2012年5月22日に東京スカイツリータウン内にオープンした水族館で、都市にいながら「いきもののいのち」とそれをはぐくむ「水」を体感できることをコンセプトとしています。館内では、東京諸島の海をテーマに、小笠原の海を再現した東京大水槽や、ペンギン・オットセイを間近に見ることができる屋内開放プール型水槽など、多彩な展示が行われています。また、来館者と飼育スタッフが交流できる5つの「ラボ」も設置されており、教育的な要素も取り入れられています。さらに、館内にはオリジナル商品を取り揃えたショップや、軽食やデザートを提供するカフェも併設されており、訪れる人々に多彩な体験を提供しています。特に、すみだ水族館のオリジナル商品は、他では手に入らないユニークなデザインやテーマ性があり、訪問者にとって魅力的な土産物となっています。公式サイト: すみだ水族館

マクセル アクアパーク品川

マクセル アクアパーク品川

名前 マクセル アクアパーク品川
場所 〒108-8611 東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
価格 大人(高校生以上)2,500円、小・中学生1,300円、幼児(4歳以上)800円

マクセル アクアパーク品川は、品川駅から徒歩約2分の距離に位置する都市型水族館で、デジタルテクノロジーを駆使した空間で海の世界の魅力を伝える「TOKYO最先端エンターテインメント」を提供しています。館内は、リトルパラダイス、ワンダーチューブ、ライフミュージアム、アクアジャングル、ワイルドストリート、フレンドリースクエア、ザ スタジアムなど、多彩なゾーンで構成されており、各エリアで異なる海洋生物や演出を楽しむことができます。特に、ワンダーチューブは長さ約20メートルの海中トンネルで、ドワーフソーフィッシュやナンヨウマンタなど、東日本ではここでしか見ることのできない生物を展示しています。また、ザ スタジアムでは360度どちらからでも観覧できる直径約25メートルの円形プールで、イルカたちのダイナミックなパフォーマンスを鑑賞できます。さらに、館内には「コーラルカフェバー」や「アクアショップ ルーチェ」などの施設もあり、食事やお土産の購入も楽しめます。これらの特徴により、マクセル アクアパーク品川は家族連れやカップル、観光客など幅広い層に人気のスポットとなっています。公式サイト: マクセル アクアパーク品川

レゴランド・ディスカバリー・センター東京

レゴランド・ディスカバリー・センター東京

名前 レゴランド・ディスカバリー・センター東京
場所 〒135-0091 東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ アイランドモール 3階
価格 大人(16歳以上)2,350円、子ども(3~15歳)1,575円、2歳以下無料。オンラインチケット購入で特別割引あり。

レゴランド・ディスカバリー・センター東京は、300万個以上のレゴ®ブロックを使用した屋内型アトラクション施設で、家族全員が楽しめる多彩な体験を提供しています。施設内には、東京の名所を再現したミニランド、レゴ®ブロックの製造過程を学べるレゴ®ファクトリー、ソフトブロックで大きな家を建てるデュプロ®ビレッジなど、子どもの創造力を刺激するエリアが充実しています。さらに、シューティングゲームやコースター、4Dシネマなどのアトラクションもあり、家族全員で楽しめます。お台場海浜公園駅から徒歩2分の立地にあり、アクセスも便利です。公式サイト: レゴランド・ディスカバリー・センター東京

ファンタジーキッズリゾート多摩

ファンタジーキッズリゾート多摩

名前 ファンタジーキッズリゾート多摩
場所 〒206-0033 東京都多摩市落合2-33 クロスガーデン多摩2F
価格 料金は公式サイトでご確認ください。

ファンタジーキッズリゾート多摩は、東京都多摩市に位置する室内型遊園地で、0歳から楽しめる多彩なアトラクションを提供しています。広さは全店舗平均で体育館4個分に相当し、広々とした空間で子どもたちが自由に遊べる環境が整っています。施設内には、0~2歳の子ども向けの「ふわふわ遊具」や、絵を描くことで遊べる「スイスイおえかき」など、年齢に応じた遊具が豊富に揃っています。さらに、店内にはレストランも完備しており、家族全員で食事を楽しみながら一日中遊ぶことができます。多摩センター駅から徒歩5分とアクセスも良好で、最初の1時間は無料、当店利用者は最大5時間無料の駐車サービスも提供しています。地域との連携も深く、地元のイベントやキャンペーンにも積極的に参加しています。ユニークな点として、全スタッフが「こどもパートナー」認証を受けており、子どもとの接し方や理解を深める研修を受けています。これにより、安心して子どもを預けられる環境が整っています。公式サイト: ファンタジーリゾート株式会社

ファンタジーキッズリゾート武蔵村山

ファンタジーキッズリゾート武蔵村山

名前 ファンタジーキッズリゾート武蔵村山
場所 〒208-0023 東京都武蔵村山市伊奈平3-36-1 ダイエー武蔵村山店2F
価格 料金は公式サイトでご確認ください。

ファンタジーキッズリゾート武蔵村山店は、東京都武蔵村山市に位置する室内型遊園地で、0歳から12歳までの子どもたちが安全に遊べる広大な空間を提供しています。施設内には、赤ちゃん・幼児専用の「ミルキッズエリア」や、3歳以上向けの「ふわふわエリア」、さらには大人も一緒に楽しめる「アーケードゲームエリア」など、多彩なアトラクションが揃っています。特に「ミルキッズエリア」では、専用のボールプールやふわふわ遊具、大型の知育玩具が設置されており、保護者も安心して子どもと一緒に遊ぶことができます。また、館内には授乳室やオムツ替えシート、調乳機などの設備も完備されており、赤ちゃん連れの家族にも配慮が行き届いています。さらに、店内のレストランでは、ハンバーグやカレーなど、お子様に人気のメニューが豊富に取り揃えられており、家族全員での食事も楽しめます。季節ごとのイベントやワークショップも開催されており、訪れるたびに新しい体験が待っています。地域との連携も深く、地元の子どもたちや家族に愛される存在として、地域貢献にも力を入れています。これらの特徴から、ファンタジーキッズリゾート武蔵村山店は、家族全員が一日中楽しめる理想的な遊び場として、多くの人々に親しまれています。公式サイト: ファンタジーリゾート株式会社

浅草花やしき

浅草花やしき

名前 浅草花やしき
場所 〒111-0032 東京都台東区浅草2-28-1
価格 入園料:大人(中学生以上)1,200円、小人(5歳~小学生)600円、幼児(0歳~4歳)無料。フリーパス(入園料別途):大人(中学生以上)2,800円、小人(5歳~小学生)2,400円、シニア(65歳以上)2,200円。回数券(入園料別途):1枚100円、11枚綴り1,000円。

浅草花やしきは、江戸時代末期の1853年に造園師・森田六三郎によって牡丹と菊の花園として創設されました。明治時代に入ると遊戯施設が設置され、珍しい鳥や猛獣の展示なども行われ、全国有数の動物園としても知られるようになりました。戦後は遊園地として再開し、レトロな雰囲気のアトラクションや温かみのある雰囲気で親しまれています。園内には日本現存最古のローラーコースターや華やかなメリーゴーランドなど、昔ながらのアトラクションが揃っています。幼児(0歳~4歳)は入園料とのりもの料が無料で、年齢や身長制限のないアトラクションも多く、子どもの遊園地デビューにも最適です。園内には「マルハナ商店 ガシャポンのデパート浅草花やしき店」などのショップや、軽食を提供するレストランも併設されており、家族連れや友人同士での利用に便利です。さらに、ライブやイベントが開催される多目的ホール「浅草花劇場」も併設されており、さまざまなエンターテインメントを楽しむことができます。公式サイト: 株式会社花やしき

コニカミノルタプラネタリウム 満天

名前 コニカミノルタプラネタリウム 満天
場所 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
価格 大人(高校生以上)1,500円、子供(4歳~中学生)1,000円、3歳以下無料

コニカミノルタプラネタリウム 満天は、1978年にオープン以来、地域住民や天文ファンに愛されてきたプラネタリウムです。数年に一度のリニューアルを経て、最新の技術とデザインを取り入れています。特に、雲に乗ったり大地に寝転んで、夜空に輝く満天の星に包まれるという体験を提供しています。デザインコンセプトは「感覚の解放」で、都会の喧騒から離れ、漆黒の暗闇と静寂の中で自分本来の感覚を取り戻すことを目指しています。入場時の照明演出や、雲シート・芝シートなどの開放感あふれる座席配置が特徴です。これらのデザインは、2017年度のデザイン賞を受賞しています。プラネタリウム内では、最新の映像技術を駆使したインタラクティブな映像が上映され、訪れる人々に新しい価値を提供しています。公式サイト: コニカミノルタプラネタリウム 満天

スモールワールズTOKYO

スモールワールズTOKYO

名前 スモールワールズTOKYO
場所 〒135-0063 東京都江東区有明1丁目3-33 有明物流センター
価格 [object Object]

スモールワールズTOKYOは、東京都江東区有明に位置するアジア最大級のミニチュアミュージアムです。2020年に開館し、世界各国の都市や風景を精巧に再現したジオラマが展示されています。特に、エヴァンゲリオン第3新東京市エリアや関西国際空港エリアなど、人気のコラボレーション展示が見どころです。館内には、夜桜や名城など、日本の夜景を再現した大型ジオラマと共に、フォトジェニックなスイーツやお食事を楽しめるミュージアムカフェや、オリジナルグッズや自分そっくりの3Dフィギュア作成など、ここでしか手に入らないグッズが揃うミュージアムショップも併設されています。さらに、車いすやベビーカーでの来館者向けのバリアフリー設備も整っており、誰もが快適に楽しめる空間となっています。公式サイト: スモールワールズTOKYO

まとめ

東京都には、0歳の子供とその親が楽しめる素晴らしい遊び場がたくさんあります。安全性や年齢に応じた遊び、親子での体験を重視した施設が多く、安心して訪れることができます。今回紹介した10カ所は、どれも独自の魅力を持っており、親子で楽しい時間を過ごすための素晴らしい選択肢です。これらのスポットを訪れることで、子供たちの成長を見守りながら、親子の絆を深めることができるでしょう。ぜひ、次のお出かけの参考にしてみてください。

SNS映えマップから探す