神護寺

神護寺の基本情報
【 住所 】京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5
京都屈指の文化財が揃う「神護寺」は行くべきスポット!
歴史ある寺社仏閣が立ち並び、日本だけでなく世界中から多くの観光客を集めている京都。
由緒正しい神社などもあり、パワースポットと呼ばれている場所もたくさんあります。
でも、その中でもとても強い力があるとされる知られざるパワースポットがあります。それが「高雄山神護寺」。
こちらは奈良時代に建立されたという日本でも有数の歴史と、京都を見渡せる絶景、多くの文化財などが揃う歴史を感じる場所でありながら、京都の中でも指折りのパワースポットと言われているのです。
神護寺へのアクセス
神護寺があるのは京都市右京区梅ケ畑高雄。車での場合は国道162号線を「福王子交差点」から「京北高雄」方面へ約6キロ。
駐車場は市営の「高山寺駐車場」があります。また、周辺の旅館などが運営する有料のものもありますので、そちらを利用しましょう。
ただし市営駐車場の場合は、山門まで約15分の距離があります。
公共交通機関を利用する場合にはJR京都駅または地下鉄烏丸線京都駅下車後、JRバス「高雄・京北線」に乗車、「山城高雄」停留所下車後徒歩約20分です。
阪急京都線烏丸駅、地下鉄烏丸線四条駅を利用する場合には、「市バス8号系統」に乗車、「高雄」停留所下車後、徒歩約20分です。
JRバスを利用する場合には、「山城高雄」停留所のふたつ先の「栂の尾」(つがのお)停留所を利用することもできます。
こちらからも山門までは徒歩約20分ですが、やや坂道がゆるくなっているので、歩くのが苦手な方にはオススメです。
JRバス、市営バスどちらを利用する場合でも乗車時間や約50分と、市街地からは非常に離れた場所にあり、バス下車後はかなり歩かなければならないので、足に自信がないという人は車を利用したほうがよさそうです。
ただし、神護寺に到着してからも約400段と言われる長く急な階段を上らなければならないことから、できるだけ歩きやすい靴と動きやすい服装で訪問したほうがよさそうです。
しかし神護寺の周辺には清滝川などもあり、京都市内とはまったく違う、自然にあふれた環境で、空気も非常にきれいで、近くにはハイキングコースなども整備されています。
ゆっくりと山歩きを楽しむ感覚で訪れてみるといいでしょう。
神護寺の基本情報
神護寺の拝観時間は午前9:00から午後16:00。
拝観料金は大人、大学生、高校生、中学生が600円、小学生300円です。
期間は未定ですが、紅葉の季節などには金堂夜間拝観や境内がライトアップされることもあり、その期間には営業時間が延長されます。
神護寺とは?
神護寺が誕生したは奈良時代の781年。まだ京都ではなく、奈良に都があったころです。
平安京遷都の提唱者で、平安京造営に深くかかわった「和気清麻呂」が国家安泰を祈願して「神願寺」と「高雄山寺」を建立しました。
その後、和気清麻呂によって都は京都に移ります。その後、留学生として唐で仏教を学んでいた空海が、天台宗を開いた最澄によって高雄山寺に招かれ、822年に神願寺と高雄山寺が合併、神護寺と名前が改まり、現在にまで続く寺となりました。
空海亡き後は修行のためのお寺として繁栄が続きましたが、その後火災があったり、鳥羽法皇の怒りに触れるなどして荒れ果てた状態が続いていましたが、文覚の手によって最高、それ以来、様々な苦難を乗り越えて現代にまで歴史が続いています。
お寺のあちこちに刻まれた歴史、そして和気清麻呂と、最澄、空海という歴史に名前の残る三人の人物が誕生にかかわったこともあり、それ以来、神護寺は京都の中でも特別なパワーを持つ場所として有名になりました。
神護寺の見どころは?
絶景の風景と紅葉
神護寺で有名なのは、なんといっても紅葉です。境内には、カエデの木が多く並び、京都でも屈指の紅葉スポットとなっています。
また神護寺は海抜900メートル以上の愛宕五寺のひとつと言われ、山門からは400段という階段をのぼった非常に高い場所にあり、そのため気温が低く、鮮やかな紅葉を楽しむことができます。
もちろん、高い場所のあるため、あちこちに紅葉が色づく京都市内の風景を一望することもできます。
決してアクセスの便利な場所ではないにもかかわらず、毎年、紅葉の季節には多くの人が訪れるというのも納得です。
貴重な文化財ばかり!
神護寺には数多くの貴重な文化財があり、その数は歴史ある京都の寺社の中でも屈指だと言われています。
最も有名なのは「木造薬師如来立像」。これは神護寺の金堂の本尊で、平安時代に作られたものだと言われています。
一本の木から伐り出され、彫刻された一木彫像としては非常に貴重なもので、国宝にも指定されています。
また木造薬師如来立像の両脇には両脇侍の日光・月光菩薩立像があり、こちらも重要文化財となっています。
また、有名なものとしては「伝源頼朝像」があります。こちらは源頼朝の姿を描いた肖像画と言われ、歴史の教科書などで一度は目にした人も多いはずです。
実際は縦143cm、横112.8cmという非常に大きなサイズのものなので、非常に迫力のある作品です。
近年の研究では、描かれているのは源頼朝ではないという説が有力になっていますが、それでも貴重な美術品であることにまちがいはありません。
「五大虚空蔵菩薩像」も国宝に指定されている仏像です。五体の仏像からなっているもので、五大虚空蔵菩薩は金剛界の五智如来の変化身といわれ、空海の弟子である真済(しんぜい)が承和三年(836)から承和十二年(835)の間に造立したとされています。
「絹本著色山水屏風」(せんずいびょうぶ)も国宝の屏風絵で、こちらも非常に大きな作品で、これを目当てに神護寺を訪れる人も非常に多いと言われています。
そのほか、紹介しきれないほどに国宝や重要文化財などが所蔵されているのが神護寺の特徴です。
すべての作品が一度に見られるわけではなく、それぞれ拝観の時期なども異なっていますが、何度か足を運んでも決して損をすることはないでしょう。
かわらけ投げ
神護寺で有名なもののひとつが「かわらけ投げ」。かわらけとは、素焼きのお皿のことで、これを投げることで厄除けの効果があると言われています。
神護寺の境内ではこの「かわらけ」が販売されていって、境内の最も見晴らしのいい地蔵院前の展望広場から、このかわらけを投げることができます。
目の前には、新緑や紅葉の季節によって様々な表情を見せる錦雲峡に向かってかわらけを投げると厄除けとともに気分がすっきりすると評判です。
もし神護寺を尋ねたときには、ぜひ体験してみたい行事のひとつです。
和気清麻呂墓所
神護寺のもとを作った和気清麻呂の墓所が神護寺の奥に造られています。実はここは強いパワーを持っている場所だと言われています。
神護寺は平安京を守護する役割のために作られた寺だという説があり、実際に建物の方角などもすべて京都の方角に向くように作られていますが、この和気清麻呂墓所も同様です。
これらはすべて京都を守護するためのものということもあり、ここにお参りすると強い力で守ってもらえるというご利益があると言われています。
歴史のある都市として知られる京都の中でも、数多くの文化財を持ち、美しい紅葉と強力なパワースポットとしても知られる神護寺。
市内からは少し距離がありますが、一度は訪れても損はない観光スポットと言えそうです。
[wdi_feed id=”701″]
神護寺のSNSでの口コミ
いや、単純に神護寺の「伝頼朝像」に顔が似てるからだと思うよ😅 「鎌倉殿の13人」大泉洋 三谷氏にボヤキ“全部大泉のせい”は三谷氏のせい?嫌われ頼朝も絶大な信頼関係(スポニチアネックス) news.yahoo.co.jp/articles/e2c2a…
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
大泉さんは神護寺の絵に一番似てる役者さんだったな #鎌倉殿の13人
13ヶ所の神社巡り その④ 護王神社 弓削道鏡の野望を阻止して天皇の血統を護った和気清麻呂とその姉・広虫姫を祀る。はじめは神護寺境内にあったが明治になってここに移ってきました。多くの猪🐗が出迎えてくれました。京都御苑の西・烏丸通… twitter.com/i/web/status/1…
@coffeearosite58 神護寺に至る坂道の階段は約400段と言われておりますから、さすがに神護寺の方がキツイとは思いますが、一気に登らなければキツさも分散されるかもしれません。 名所の階段・坂道の3強は京都の愛宕神社、上… twitter.com/i/web/status/1…
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
@butsuzou_lover 愛宕神社の階段は大変です、神護寺の階段よりも登るのは大変です、たぶん🤕
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
@norisnoris2 犬山の神護山 先聖寺さんの写真ですね!暫くお伺いしていません。ご住職様は、お元気でしたか?近いうちに伺いたいと思います(*^^*)
今週末も高雄で古寺巡り。神護寺の金堂の仏像群は必見(撮影NG)で、「国宝のお仏像をぜひ間近でご覧ください」と、管理人さんがとても熱心に解説してくださった🙏シーズンオフで静かだったからかな??🧐そして、絶景から力いっぱい厄落し🤣🤣🤣 pic.twitter.com/x1IhMmRxPL
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
【第3回 #仏像ツイオフ まとめ】 大勢の方にご参加いただきました!東寺、浄瑠璃寺、神護寺、福田寺、雨宝院、宝菩提院、乗願寺、南山城の仏、京丹後のマニア仏、仏像グッズ、仏像本、見仏グルメ!tweetが止まらない!togetter.com/li/1278299
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
@kuroneko_91ver2 ありがとうございます。神護寺も候補てしたが今回はどうなる事やら?
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
@easyBen2106 京都、良いですね〜 私も大好きです♪ ピレンちゃんで今年2度ほど行ってますし 市内をふらっと歩くだけでも、綺麗な街並みや寺社仏閣が見られますし もし、スケジュールに余裕があれば神護寺などどうでしょう? からわけ投げで厄祓い!
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
おはです♪ そろそろ登山⛰したい病がやってきた でも、明日は雨みたい〜🥲 仕方ないねぇ😉 降る時期に降らないと潤わないもんね☔️ 山⛰ガール🐶むぎさん👇張っつけとこ 1枚目..トカゲ🦎を仕留めようと萌え❣️ クライミングし… twitter.com/i/web/status/1…
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
神護寺? #暴れん坊将軍
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
5.自探索者で一番性癖なPC これめちゃめちゃ難しいですね?! 私は大概の子に好きな性癖詰めてるので……えー……。 男性PCなら神護寺慶信、女性PCなら神護寺菫。 次点でれりあ。 pic.twitter.com/JUyS1uit8K
1.一番使っている継続は? テオ・フィロスで7本行ってますね。10年後のフィロスも加えていいのなら8本です。 次点で神護寺慶信6本です。 テオテオでまたシナリオ行きたいマンなので回してくださるKPさんは随時募集中です⸜( ´ ꒳… twitter.com/i/web/status/1…
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
【神護寺】高雄山/三尾/和気清麻呂/空海 最澄/国宝 薬師如来像 一木造/紫綾金銀泥 両界曼荼羅 高雄曼荼羅 国宝/五大虚空蔵菩薩像/伝源頼朝像/伝平重盛像/伝藤原光能像/灌頂歴名/文覚四十五箇条起請文/かわらけ投げ #kyoto
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
@8penguin729 了解〜。繁忙期終わったら連絡取り合いましょう。DVDも引っ張り出しておくよ。 京都は友達と鞍馬山駆け回ったというか、鞍馬山から貴船神社のとこまで下りていったし、神護寺とか伏見稲荷とか松尾大社とかいろいろ行… twitter.com/i/web/status/1…
《薬師如来立像》 8世紀末 平安時代 神護寺 京都 pic.twitter.com/YJ68Qkug9y
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
【神護寺大師堂秘仏木彫弘法大師像御開帳】毎年11月1日~7日。#神護寺 #御開帳 #御朱印 #京都 gosyuin-nagither.com/%E7%A5%9E%E8%A…
《薬師如来立像》 8世紀末 平安時代 神護寺 京都 pic.twitter.com/YJ68Qkug9y
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
8.弘法大師像(真言八祖像の内) 重文。京都府、神護寺蔵。 絹本著色からなる空海像。鎌倉時代初期~前期の製作。 八幅全てを完備する最古の真言八祖像、その内の一つ。作者は東寺十二天像を描いた宅間勝賀の子、俊賀。高山寺周辺での活動が… twitter.com/i/web/status/1…
【神護寺秘仏国宝五大虚空蔵菩薩御開帳】毎年■春季5月13~15日■秋季11月第二月・祝を含む3連休。 #神護寺 #御開帳 #御朱印 #京都 gosyuin-nagither.com/%E7%A5%9E%E8%A…
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
妖怪道中記:京都神護寺のライトアップへ。この寺の僧・文覚は自分が愛する袈裟御前という女性を誤って殺めてしまったことからこの神護寺の門戸を叩き仏門に入ったという伝承が残ります。 詳細は→goo.gl/a9p2K3 pic.twitter.com/zCM8XygDDT
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
@magatama3 @melodyflower7 高野山行、楽しまれたようですね。お疲れさまでした。弘法大師空海さんは、神護寺→高野山→東寺のイメージです。
@TKakimura そうですそうです😊一ノ谷の帰りに京都にぶらりと寄りました👍 楊枝😆😁😂w わぁ高尾パークウェイの方ですか? 高雄というと神護寺の方なのかな? まだ行ったことが無くて💦 青もみじ綺麗です😍 秋はこの道、大渋滞しそう😅💦
5.釈迦如来像 国宝。京都府、神護寺蔵。 「赤釈迦」の通り名で有名な平安仏画の代表格。絹本著色で製作は平安時代後期~末期。 2の俱舎曼荼羅中尊と同じく、失われた大安寺本尊の姿を描いたと思われる。また近年、神護寺草創期に最澄が創始… twitter.com/i/web/status/1…
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
今日は、朝、出るのがゆっくりだったので、神護寺→大覚寺→仁和寺→金閣寺→日本一たい焼き、と、まぁゆっくりと御参りして来ました🙇♂️👍 京都は残り13ヶ所にて結願・・・1日で行けん事は無さそうだか・・・🤔・・・🤔 pic.twitter.com/BOTiU32cO5
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
これは工事中の神護寺の山門 pic.twitter.com/VNN12LyK6V
@tomoyuki_okui 「大日本史」重忠伝→華厳宗としている 田中久夫氏の「明恵」→建久六年まで高尾の神護寺にいた 辻善之助氏の「日本仏教史」中世編→明恵上人は誤りで法然だろう と諸説あり、明恵上人か法然の間違いか、浄… twitter.com/i/web/status/1…
@tomoyuki_okui その可能性もありますよね😊✨ 明恵上人を調べてみると1195年は22〜23才紀伊国の白上山で修行中か、高雄山(神護寺)の文覚のところか🤔 それと吾妻鏡に重忠は浄土宗の法門について物語り仏堂に入る要領を… twitter.com/i/web/status/1…
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
"☆京都の紅葉ライトアップ 高雄(神護寺) 紅葉の名所!赤や黄の楓が振りかかるー(*´ω`*)"
@momookimomo そうそう、なかなかの山奥ですね😁紅葉の名所です🍁 神護寺も階段の上りがきついですが、もう駄目!と思ったところに、茶店が あるのですよ😋
京都のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事



もっと写真を見る
