錦市場

by https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%A6%E5%B8%82%E5%A0%B4
「京の台所」とも呼ばれている錦市場は、寺町通から高倉通までの間に存在する商店街のことです。その歴史は約400年にもわたり、現在も多くの人で賑わっています。9時半頃から18時頃までの店が多く、質の良い佃煮や漬物、鮮魚から京野菜や肉まで何でも揃うので、平日の夕方は夕飯の買い出しに来る主婦層が多いです。また、近年では観光名所としても人気を博し、多くの外国人観光客で溢れ返っています。土日祝は特に混雑しており、様々な店を見ながら人波の中を歩くのも醍醐味です。観光客に向けて多種多様な軽食が用意されており、串に刺さった揚げ物やだし巻き、スイーツなどの食べ歩きができる点も魅力です。店内でゆっくり食べられるイートインのスペースが設けてある店も多く、歩くことに疲れても安心なのでデートにもピッタリの観光スポットです。
錦市場の基本情報
【 住所 】京都府京都市中京区 富小路通四条上る西大文字町609
錦市場
が含まれる観光マップ

[wdi_feed id=”682″]
錦市場のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
京都のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事

【完全版】京都観光の人気スポット52選!定番から変わり種まで一挙に紹介

【徹底解説】インスタ映えとは?意味や写真の特徴と撮り方。カフェやスイーツも女子に人気

【47都道府県別】インスタ映えするベスト・フォトジェニックスポット

もっと写真を見る
