家族で楽しめるコメダ珈琲の魅力

コメダ珈琲店は名古屋発祥の人気喫茶チェーンで、2024年2月末時点で全国1000店舗以上を展開しています。家族連れにも愛される理由の一つは、ゆったりした店内と豊富なメニューにあります。喫茶店文化を背景に、子どもから大人まで誰もがくつろげる居心地のよい空間が広がっています。この記事では、全国のファミリー層が子どもと一緒に楽しめるコメダ珈琲店の魅力を朝から夜まで紹介します。

MORNING TIME(モーニングサービス)

コメダ珈琲店といえば朝の「モーニングサービス」が有名です。開店から午前11時までにドリンクを注文すると、トースト(山食パン)またはローブパンにゆで卵やジャムなどのサイドメニューが無料で付いてきます。ドリンク代だけで厚切りトーストとゆで卵が楽しめるお得感は、家計に優しく、子ども連れでも朝食作りの手間を省けるメリットがあります。例えば、親がアイスコーヒーを頼めば、ふわふわの厚切りトーストとゆで卵、マーガリンやジャムなどが無料で付いてくるので、子どもが喜ぶ朝ごはんになります。モーニングセットで提供されるパンは味も絶品で、ふわふわの食感が子どもの食欲をそそります。
また、モーニング時間帯は落ち着いた雰囲気の中で朝食を取れるため、休日の朝に家族でゆっくり過ごすのにもぴったりです。広めのソファ席では子どもが寝転んでも安心で、子どもの食事ペースに合わせて大人もゆっくり楽しむことができます。なお、モーニング時は常連客が多いので、特に休日は混み合う場合がありますが、店員に相談すれば席に案内されるなど臨機応変に対応してもらえます。

LUNCH TIME(ランチメニュー)

コメダ珈琲店では、ランチタイムにも充実したメニューがそろっています。平日11時30分~14時限定で提供される「昼コメプレート」は、好きなドリンクとサンドイッチがセットになったお得なランチセットで、5種類のサンドから選べます。子どもの好きなふわふわたまごサンドやボリューム満点のミックスサンド、ヘルシーなポテサラサンドなど、好みに合わせて選べるのが魅力です。土日祝日や14時以降でも楽しめる定番ランチメニューも豊富で、ミニサイズのセット「ミニコメバスケット」や自家製デミグラスソースのハンバーガー「ドミグラスバーガー」、名古屋名物のみそカツを挟んだ「みそカツパン」、昔ながらの味わいの「ナポリタン」やスパイシーな「あんかけスパ」など、子どもとシェアできるメニューが揃っています。
また、ランチ時には小学生以下限定のお子さま向けメニューがある店舗もあります。例えば「だいすきプレート」は、平日ランチに限らず注文できることが多く、好きなドリンクとおかずが選べる人気メニューです。大人用ランチと比べて量が少なめですが、小学生の子どもでも満足できる量でボリューム満点です。デザートにゼリーが付いているため、昼食後のデザートとしても楽しめます。

DESSERTS & SWEETS(スイーツ・デザート)

コメダ珈琲店で欠かせない名物デザートが「シロノワール」です。熱々のデニッシュパンにひんやりソフトクリームをたっぷりのせた、ホット&アイスの新感覚スイーツで、全国に多くのファンがいます。大人はもちろん子どもも大好きで、家族でシェアしながら楽しめるメニューです。通常サイズに加え、子ども向けの「ミニシロノワール」もあり、デニッシュパンとソフトクリームの相性を気軽に味わえます。さらに、季節限定やコラボ商品も豊富で、秋はモンブラン風味、夏はフルーツやかき氷トッピングなど、子どもの興味を引く期間限定フレーバーが登場しています。
また、コメダではドリンクにミニシロノワールやケーキをセットにできる「選べるデザートセット」があり、一日中注文可能になりました。例えば「選べるデザートセットA」では、ミニシロノワールをドリンクセットで楽しめるため、午後のひと休みに子どもと一緒に甘いスイーツを味わえます。季節のケーキや氷点下ショコラケーキ(冷たいチョコケーキ)など、子どもが喜びそうなデザートが選べるので、おやつタイムにもおすすめです。

RELAXING ATMOSPHERE(くつろぎの空間)

コメダ珈琲店はどの店舗も広々とした空間で、木のぬくもりを感じるインテリアが特徴です。ゆったりとしたソファー席が多く配置されており、小さな子どもを連れていても落ち着いて過ごせます。店内は決して回転率を重視するファストフード店ではないため、混雑時以外は時間制限なく長居できるのも家族連れに好評です。周りの席同士がほどよく間隔を取られ、背の高いパーティション(仕切り)で区切られている店舗も多く、プライベート感があります。ソファはふかふかでクッション性が高く、子どもが膝の上でくつろいで飲食できる点も安心です。
設備面では、無料Wi-Fiや電源コンセントを備えている店舗が多く、スマートフォンやタブレットで動画を見たり、パパ・ママがPC作業をするのにも便利です。駐車場が広い店舗が多いため、車で家族連れが気軽にアクセスしやすいのもメリットです。また、子どもが退屈しないよう新聞・雑誌コーナーに加えて児童書や絵本が置かれている店舗も多く、料理が運ばれるまでの間も親子でゆっくりくつろげます。

KIDS MENU(お子様メニュー)

コメダ珈琲店では、小学生以下の子ども向けメニューが用意されています。代表的なのが「だいすきプレート(620円)」で、子どもが喜ぶ多彩なメニューがセットになっています。内容を簡単にまとめると以下の通りです:

だいすきプレート(620円): サンドイッチ2種(たまごサンド、ハム&きゅうりサンド)、コメチキ(骨なしフライドチキン)2個またはソーセージ2本(選択)、ポテトフライ、ポテトサラダ、トマト・レタスなどの野菜、ゼリー1個、およびキッズサイズのドリンク1杯。内容は店舗により多少異なりますが、いずれもボリュームたっぷりで、よく食べる子どもでも満足できる量です。
キッズドリンク(160~250円): 小学生以下限定。オレンジジュース、アップルジュース、牛乳、メロンソーダの4種類から選べます。いずれもカフェインフリーで、甘すぎない味なので子どもにも安心です。

これらのお子様メニューはモーニングの無料パンサービスには含めることができない点に注意が必要ですが、朝・昼・夕いずれの時間帯でも注文可能です。ボリューム満点な「だいすきプレート」は、大人が注文する料理と一緒に頼んでもお腹いっぱいになるほどで、残った分は大人が手伝って食べることもできます。子ども用のメニューを使えば、家族みんなでシェアしながら楽しい食事時間を過ごせます。

KIDS-FRIENDLY SERVICES(子ども連れサービス)

コメダ珈琲店では子ども連れで利用しやすい工夫が数多くあります。まず、席に案内される際に子ども用のキッズチェアを貸し出してくれる店舗がほとんどです。キッズチェアはソファと同じ布地で作られたふかふかのものが多く、3歳前後の幼児でも安全に座れるようガードつきのタイプが用意されています。また、子どもが退屈しないように、店内には絵本やマンガなどの読み物が充実しており、料理が出てくるまでの待ち時間に自由に読んで楽しむことができます。
注文時のちょっとした「裏ワザ」としては、モーニングセットのトーストでパンの「耳」を嫌がる子どもには、店員に「耳なしで」と伝えれば無料でパンの耳をカットしてもらえます。これにより、子どもが食べやすい形にしてあげられます。また、サンドイッチやパンのカット数は注文時に指定できるため、子どもと分け合う場合に4切れを6切れに増やすなどの対応も可能です。スタッフは子ども連れの家族に慣れているので、声をかければ柔軟に対応してもらえます。

SAFETY AND FAMILY FACILITIES(安全性・ファミリー設備)

コメダ珈琲店では、家族連れが安心して過ごせる環境整備がされています。多くの店舗で禁煙席が広く設けられているほか(※店舗により異なります)、テーブルやソファの角が丸みを帯びたデザインになっているため、小さな子どもがいてもけがの心配が少ない内装です。安全面では、店員がしっかり見守ってくれるため、転んでしまってもすぐに助けてもらえます。店舗によってはチャイルドシートの貸し出しや車イス対応トイレを完備しているところもあり、すべての家族にやさしい配慮がされています。
施設面では、無料Wi-Fiや電源コンセントが使えるので、長時間いてもスマホのバッテリー切れを気にせず過ごせます。郊外の店舗では駐車場が完備されており、車で訪れても駐車場探しに困りません。さらに、子ども用のカトラリーやストローも用意があるため、子どもだけでも食事しやすく、大人はゆっくり自分のコーヒーを楽しむことができます。これらの設備とサービスにより、コメダ珈琲店は小さな子ども連れのファミリーでも安心して長時間くつろげる環境が整っています。

CONCLUSION(まとめ)

コメダ珈琲店は、名古屋生まれの喫茶店ながら全国に展開し、家族全員が楽しめる工夫にあふれています。お得なモーニングサービスで朝食の準備を省きつつ、ランチやおやつにはボリューム満点のフードとデザートで大人も子どもも大満足できます。店内のゆったりとしたソファ席、キッズチェアや絵本などの子ども連れ向けサービス、安全な設備が揃っているため、親子で安心して過ごせるのも大きな魅力です。コメダ珈琲店の「くつろぎ」の空間で、ぜひ家族みんなで素敵なひとときを過ごしてみてください

SNS映えマップから探す