【2025年最新版】福井県の0歳の子供におすすめ遊び場10選!家族で楽しいお出かけスポット
福井県は自然豊かで、子供たちが楽しめる遊び場がたくさんあります。特に0歳の子供を持つ家族にとって、安心して遊ばせることができる場所は重要です。この記事では、2025年の最新情報をもとに、福井県で0歳の子供におすすめの遊び場を10カ所ご紹介します。これらのスポットは、子供たちが遊びながら学び、親子で楽しい時間を過ごせる場所ばかりです。ぜひ、家族でのお出かけに役立ててください。
福井県の0歳の子供におすすめ遊び場の選び方
福井県の遊び場を選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。
- 安全性:0歳の子供が安心して遊べる環境が整っているかどうか。
- 設備:授乳室やおむつ替えスペースが完備されているか。
- 遊びの種類:木育や知育など、子供の成長に役立つ遊びが提供されているか。
- アクセス:公共交通機関や駐車場の有無、アクセスの良さ。
これらのポイントを踏まえた上で、福井県の魅力的な遊び場を見ていきましょう。
おもちゃハウス こどもと木(池田町)

名前 |
おもちゃハウス こどもと木(池田町) |
場所 |
福井県池田町藪田4-1-1 |
価格 |
未就学児・小学生 200円、中学生以上 100円、0歳は無料 |
「おもちゃハウス こどもと木」は、福井県池田町にある0~3歳のお子さま向けの木育施設です。館内には、積み木やパズル、プルトイ、木製レール、おままごとセットなど、100種類以上の木のおもちゃが揃っています。特に、木のすべり台や木の玉プールなど、木のぬくもりを感じられる遊具が充実しており、赤ちゃん専用のお部屋や授乳室、おむつ替えベッドも完備されています。木育プログラムやおもちゃづくりのワークショップも開催されており、木の魅力を存分に体感できる空間です。親子で安心して楽しむことができるこの施設は、福井県の子育て支援の一環としても重要な役割を果たしています。
公式サイト: こどもと木
遊びハウスこどもと森(池田町)

名前 |
遊びハウスこどもと森(池田町) |
場所 |
福井県今立郡池田町薮田4−1−1 |
価格 |
未就学児500円、小中学生800円、大人500円、0歳は無料 |
「あそびハウス こどもと森」は、0歳から小学生までの子どもたちが自由に遊び、創造力を育むことを目的とした木育施設です。2020年にオープンしたこの施設は、約570平方メートルの広々とした館内に、木製のアスレチックや知育玩具、クラフト体験ができるスペースが用意されています。特に「森のアスレチック」では、木に登ったり、ジャングルジムで探検することができ、遊びながら体力を養うことができます。また、木工クラフト体験も提供されており、子どもたちが木の不思議さや面白さを体験しながら、工夫や発見、冒険を通じて「誰も見たことのないあそびの森」づくりへとつながっていくことを目指しています。親子で安心して楽しむことができるこの施設は、福井県の子育て支援の一環としても重要な役割を果たしています。
公式サイト: あそびハウス こどもと森
かつやま恐竜の森(勝山市)

名前 |
かつやま恐竜の森(勝山市) |
場所 |
〒911-0023 福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内 |
価格 |
恐竜の棲む森+恐竜迷路 個人 大人:1000円(中学生以上) 個人 小人:800円(3歳から小学生まで) |
「かつやま恐竜の森」は、福井県勝山市に位置する恐竜をテーマにした総合アミューズメント施設です。0歳の子供から大人まで幅広い世代が楽しめるスポットで、実物大の恐竜ロボットが87体展示されている「恐竜の棲む森」や、巨大昆虫をテーマにした「巨大昆虫冒険ツアー」、迷路型の「恐竜迷路」など、多彩なアトラクションが揃っています。特に「どきどき恐竜発掘体験」では、実際の化石発掘地の岩石を用いて、子供たちが化石発掘の楽しさを体験できます。これらの体験は、年間2万人以上の子供たちが参加する人気のプログラムとなっています。福井県立恐竜博物館から徒歩3分の距離にあり、恐竜好きの家族連れにとって理想的な観光地です。
公式サイト: かつやま恐竜の森
西山公園(鯖江市)

名前 |
西山公園(鯖江市) |
場所 |
福井県鯖江市桜町3丁目950番地 |
価格 |
入園無料(西山動物園も無料) |
西山公園は、福井県鯖江市に位置する広大な公園で、家族連れや自然愛好家に人気のスポットです。公園内には、約5万株のツツジが植えられており、毎年5月上旬には「つつじまつり」が開催され、多くの観光客で賑わいます。園内には芝生広場や遊具が設置されており、子供たちが思いっきり遊べる環境が整っています。さらに、西山動物園も併設されており、レッサーパンダやフランソワルトン、シロテテナガザルなど、多彩な動物たちと触れ合うことができます。遊歩道や日本庭園も整備されており、四季折々の自然を楽しむことができます。家族全員が楽しめる多彩な施設が揃った西山公園は、訪れる価値のあるスポットです。
公式サイト: 道の駅 西山公園
越前松島水族館(坂井市)

名前 |
越前松島水族館(坂井市) |
場所 |
福井県坂井市三国町崎74-2-3 |
価格 |
大人(高校生以上)1,500円、小人(小・中学生)800円、幼児(3歳以上)500円、2歳以下無料 |
越前松島水族館は、福井県坂井市三国町崎に位置する海洋生物の展示施設で、家族連れや子供たちに人気のスポットです。館内では、ペンギンやイルカなどの海洋生物を間近で観察できるほか、触れることができるタッチプールや、海の生物に関する学習コーナーも充実しています。特に、ペンギンウォークやイルカショーは、子供たちに大人気のアトラクションです。館内はバリアフリー設計が施されており、ベビーカーや車椅子の利用者も安心して訪れることができます。子供向けの遊具や休憩スペースも完備されており、0歳の子供を連れた家族でも快適に過ごせる環境が整っています。地域との連携も深く、地元の新鮮な海産物を使用したメニューや、地域の特産品を販売するショップも併設されています。
公式サイト: 越前松島水族館
きのこの森(おおい町)

名前 |
きのこの森(おおい町) |
場所 |
〒919-2123 福井県大飯郡おおい町鹿野42-27 |
価格 |
大人300円、子供200円(中学生以下) |
きのこの森は、福井県おおい町に位置する特産品「きのこ」をテーマにしたミニテーマパークです。高さ30メートルのきのこタワーは、シースルーエレベーターで一気に上昇し、周囲の自然豊かな景色を一望できます。敷地内には、全長460メートルのビッグスライダーや人工芝のソリ用ゲレンデなど、子供から大人まで楽しめる遊具が充実しています。きのこものしり館では、世界の珍しいきのこの展示や、特産のしいたけ栽培の様子を見学でき、陶芸館では陶芸体験や絵付け体験が可能です。さらに、森の工房では木工体験などの工作も楽しめます。広々とした芝生の多目的広場もあり、家族や友人とピクニックやスポーツを楽しむことができます。きのこの森は、四季折々の自然の美しさと、きのこをテーマにしたユニークな施設が魅力的なスポットです。
公式サイト: 株式会社おおい
武生中央公園(越前市)

名前 |
武生中央公園(越前市) |
場所 |
〒915-0832 福井県越前市高瀬二丁目 |
価格 |
無料 |
武生中央公園は、福井県越前市高瀬二丁目に位置する広大な公園で、面積は約13.3ヘクタールに及びます。公園内には、陸上競技場、野球場、多目的広場、大型コンビネーション遊具、トイレなど、多彩な施設が整備されています。特に、絵本作家かこさとし氏の監修により整備された「だるまちゃん広場」は、子どもたちに大人気で、かこ氏の作品をモチーフとした大型遊具や健康遊具が設置されています。公園内の施設や遊具は、地域の文化や自然を感じながら、家族や友人と共に楽しい時間を過ごすことができる場所として、多くの人々に愛されています。
公式サイト: 越前市
おおの天空パークOSORA(大野市)

名前 |
おおの天空パークOSORA(大野市) |
場所 |
福井県大野市明倫町3-37 |
価格 |
大野市民:無料、市外の方:子ども(小学生まで)500円、大人(中学生以上)300円 |
おおの天空パークOSORAは、福井県大野市明倫町に位置する屋内型の子ども遊び場施設です。2025年1月25日にオープンし、地域の自然や歴史、文化をテーマにした多彩な遊具が設置されています。遊具は、大野城を模した高さ6メートルのタワー遊具や、雲海をイメージしたネット遊具、ふわふわの雲型トランポリン、山岳を模したクライミングウォールなど、多彩な12種類が揃っています。特に、0~2歳の乳幼児が安心して遊べるエリアも設けられており、ボールプールやブロック遊びのコーナーが用意されています。施設内には、飲食スペースや休憩スペース、ベビールーム、子ども用トイレも完備されており、家族全員が快適に過ごせる環境が整っています。
公式サイト: 大野市
くにみクラゲ公民館(福井市)
名前 |
くにみクラゲ公民館(福井市) |
場所 |
福井県福井市鮎川町195-7 |
価格 |
一般600円、小学生300円、未就学児無料 |
くにみクラゲ公民館は、福井市鮎川町に位置する小さな水族館で、元々は国見公民館として利用されていた建物をリノベーションして誕生しました。館内では、越前海岸や若狭湾、日本海で見られるクラゲを中心とした多様な海の生き物が展示されています。特にクラゲの展示は幻想的なライトアップが施され、訪れる人々に癒しの空間を提供しています。また、元々の公民館の名残として、調理室には甲殻類、図書室には小さな魚からネコザメまでが展示されており、各展示室が独特の雰囲気を醸し出しています。さらに、海の生き物を捕まえる体験や、オリジナル商品の作成、外部講師を招いたイベントなど、多彩な体験メニューも充実しており、子どもから大人まで楽しめるスポットとなっています。
福井少年運動公園 屋内休憩所(福井市)

名前 |
福井少年運動公園 屋内休憩所(福井市) |
場所 |
福井県福井市福町3-20 |
価格 |
無料 |
福井少年運動公園 屋内休憩所は、福井市福町に位置する全天候型の屋内遊具施設で、2024年1月10日にリニューアルオープンしました。0歳から12歳までの子どもたちが年齢別に楽しめる空間が整備されています。1階は0~2歳児向けの多目的広場で、靴を履いたまま入室でき、飲食可能な休憩所と靴を脱いで遊ぶエリアがフラットに配置されています。2階は3~6歳児向けの「ディノワールドⅡ」と「チャイルドコーナー」があり、恐竜型のアスレチック遊具やボールプール、ままごとセット、絵本コーナーなど、多彩な遊具が揃っています。各フロアは年齢に応じた遊具と休憩スペースがバランスよく配置され、親子で安心して楽しめる空間となっています。
公式サイト: 福井県
まとめ
福井県には、0歳の子供が安心して遊べる魅力的な遊び場がたくさんあります。各施設は、子供たちの成長を支えるための工夫がされており、親子で楽しい時間を過ごすことができます。安全性や設備、遊びの種類を考慮しながら、ぜひ家族で訪れてみてください。これらのスポットは、福井県の自然や文化を楽しむ絶好の機会でもあります。家族での素敵なお出かけをお楽しみください。
SNS映えマップから探す