東平安名岬

東平安名岬
photo by @karinpon22
琉球石灰岩が造り出した長さ2km、標高20m、幅30~150mの平坦な岬。右が太平洋、左が東シナ海となり、二つの大海を分けている岬です。岬の先端へ向かう遊歩道周辺には、テンノウウメの群落があり、季節ごとにテッポウユリや月見草などの草花も咲き誇ります。 岬の先端には平安名崎灯台があり、高さ24.5mの灯台に登ると、半島を取り囲む太平洋と東シナ海の美しいオーシャンブルーの大パノラマが広がります。

周辺の類似スポットを地図で見る

東平安名岬の基本情報


【 住所 】沖縄県宮古島市城辺字保良
【アクセス】宮古島空港から車で30分
【営業時間】灯台|9:00~16:30
【 料金 】灯台|大人150円、子ども20円


[wdi_feed id=”3815″]


東平安名岬のSNSでの口コミ

SNS上の口コミを自動表示。関係のない内容が含まれることがあります

3/27(月)は沖縄県の東平安名岬の[平安名埼灯台]の初点灯日。(1967年)(当初は琉球政府管理で東平安名埼灯台と呼ばれていた)[自灯明 法灯明]は、自らを拠り所とし仏法を拠り所とせよの意味。自灯明は自己中心的な意味ではなく、自… twitter.com/i/web/status/1…

@masahiron0515 東平安名岬で一回ザトウクジラを見たことありますよ🐋 テッポウユリを見に行った時だから今頃ですね🙂

#宮古島旅行 東平安名岬からも綺麗な海が✨ あの波の合間に見えるのが噂の宮古ブルーですね🥹 白波が来た後の数秒しか見られないなんてなんて幻の宮古ブルー🥹🥹🥹 #Travel #photograph #photographytwitter.com/i/web/status/1…

宮古島最東端の東平安名岬 岬ってどこ行っても灯台だけあって周りに何もないことが多くてここもそうなんだけど、情緒があっていいよね🙆‍♂️ pic.twitter.com/WGrmBqxCrh

ツイッターメディア

【市名】沖縄県宮古島市 (市制) 2005年(平良市は1947年) (人口) 52796人 (面積) 204.20k㎡ 沖縄県の宮古島にあり、島域全体を占める。岩手県に宮古市が既にあったため、宮古島市と命名された。国の… twitter.com/i/web/status/1…


沖縄のスポットを
ジャンルから探す

おすすめ記事





写真から探すその他の観光スポット




もっと写真を見る


SNS映えマップに戻る

Let's Apply!スポット情報拡充申請

スポット情報拡充の申請を行う機能を公開しました。システムによって問題ない情報と判断された情報は登録され、公開されます。

スポット情報拡充申請
日本最大級のSNS映え観光情報サービス。SNSの様々なデータを分析し、インスタ映え、ツイッター映え、定番スポットを地図上に表示。大手旅行会社である日本旅行やH.I.S.とも協業し、フォトジェニックスポットマップも提供。観光ガイドでは紹介されない、知る人ぞ知るニッチなスポットもカンタンに探せ、各スポットの特徴が3秒で分かる。