平尾台

photo by @mt_portrait
平尾台の基本情報
【 住所 】福岡県北九州市小倉南区新道寺
【アクセス】[自動車の場合]福岡県道28号線直方行橋線が直方市、北九州、行橋市を平尾台経由しています。最寄りの九州自動車道小倉南ICより車で20分。小倉市街からは車で40分です。
【営業時間】3月から11月は9:00~17:00、12月から2月は10:00~16:00です。ゴールデンウィークや夏休み中の休日は18:00まで開いています。休園日:毎週火曜日ですが、祝日・振替休日の場合はその翌日。年末年始12/29~1/3
【 料金 】無料
日本のスイス「平尾台」ってどんなところ?体験レポと基本情報を紹介します!
平尾台は日本の地質百選に選定されているカルスト台地です。
福岡県の北東部に位置し、北九州市小倉南区、行橋市、田川郡香春町、京都郡苅田町、京都郡みやこ町という広範囲にまたがっており、見どころもたくさんあり北九州の観光スポットの一つにもなっています。
大自然が長い時をかけて創り上げた傑作がたくさん見られる平尾台を紹介します。
平尾台の基本情報
平尾台は、山口県の秋吉台とならぶ日本有数のカルスト台地で北九州市小倉南区新道寺にあります。
カルスト地形とは、石灰岩が雨水や地下水によって溶けてできた独特の地形のことです。
この平尾台は国の天然記念物や国定公園、県立自然公園にも指定されています。
九州のカルスト、平尾台
— ひらがな一文字で ま🐬 (@SERROW250XR100M) November 30, 2018
日本三大カルストの平尾台すごく綺麗でした(*´Δ`*) pic.twitter.com/9daKiF3ekF
— 超時空アイドル✩みやびちゃん (@miyabi37_pso2) August 17, 2016
久しぶりのカルスト台地、平尾台… pic.twitter.com/8x7B6YBp9D
— 北九民 (@degisam) March 17, 2019
標高は370m~710mで、南北6㎞東西2㎞にわたる広がりです
最高峰は北九州市小倉南区の貫山712mで、その周辺には400~600m級の山が点在しています。
おはよんごうざいます❗
今日は朝から梅雨っぽい激しい雨ですね❗
雨が変に激しいと絶望と共に何故かテンションが上がってきます❗
みんなさんはそんな事ないかな?
とりあえず僕に為に17時前に雨がやむのを祈ってください。🏍️
今日も頑張りましょう❗画像は平尾台付近の山❗
山登り友達ほしいね❗ pic.twitter.com/LmPd3M0dRi— 四号 (@PzkpfwlV) June 17, 2020
久しぶりに#平尾台#北九州市#小倉南区#山登り pic.twitter.com/6GhSf8qSX8
— segu (@ysegu) June 24, 2019
平尾台の東北の一部は、カルスト地帯ではなく花崗閃緑岩なのでご注意ください。
景観が良く、北九州市や苅田町の工場地帯、行橋市中心部、中津市、山口県が一望でき、国東半島や姫島も見えることがあります。
自然の草原景観を守るために、毎年2月ごろには野焼きが行われることでも有名です。
スイスの絶景が観賞できる!?
平尾台と言えば無数にあるピナクルが有名です。
ピナクルは石灰岩が溶け残って地表にできた色々な形をした岩の柱のことで、その姿が羊の群れのように見えることから羊群原(ようぐんばる)と呼ばれます。
また行ってきた。#平尾台#羊群原#カルスト地形#ピナクル#ドリーネ pic.twitter.com/DtT7tbHBr4
— 4vriel_fish@IN THE FRASCO (@avriel_fish) June 19, 2020
先日行ってきた千仏鍾乳洞がある場所は平尾台といって、ピナクルと呼ばれる地形が遠くから見ると羊のように見える羊群原となっていて可愛い。 pic.twitter.com/OIU4xZacsU
— 濱幸成 🇵🇭フィリピン留学中 (@hamayukinari) July 7, 2019
広大な草原で羊が群れを成しているように見える姿がまるでスイス・グリンデルワルトの景色とそっくりという事からSNSでも話題です。
日本最大級の鍾乳洞数!
平尾台にはドリーネと呼ばれる石灰岩がゆっくりとすり鉢状に溶食された窪地があり、石灰岩の割れ目に地下水がしみ込んで空洞が出来ます。
その空洞へ地下水がたまったことで、目白洞、千仏洞、牡鹿洞、青龍洞などの200を超える鍾乳洞が誕生しました。
冒険気分を味わえる洞窟探索体験も出来るので、刺激的な思い出を作りたい人には是非おすすめです。
平尾台は洞窟探検や地鶏炭火焼も魅力~ pic.twitter.com/BnecW58se3
— ごう (@gou0948) June 25, 2018
こんなに暑い日は、平尾台の洞窟を探検したい pic.twitter.com/Y4QSx4m4bI
— deロット (@lucchini555) May 27, 2020
週末平尾台に行って参りました。
秋ぶりの洞窟合宿は雨…☂️
目白洞にしぼっての活動でした。
一日目は増水で入れませんでしたが、二日目には美しい洞内を拝むことができました☺️
洞内の写真がほぼないけど、洞窟では本当に最高のワクワクが味わえるのです!!! pic.twitter.com/5eS4mlbtgW— 🏃♂️長崎大学探検部🏃♀️ (@chodaitankenbu) July 4, 2018
平尾台自然の郷へのアクセス
自動車
福岡県道28号線直方行橋線が直方市、北九州、行橋市を平尾台経由しています。最寄りの九州自動車道小倉南ICより車で20分。小倉市街からは車で40分です。
乗り合いタクシー
JR 九州日田彦山線石原町駅より15分、運賃は大人500円、子ども300円。西鉄バス中谷営業所より約25分、運賃は大人600円、子ども300円。
平尾台自然の郷入園案内
開園時間
3月から11月は9:00~17:00、12月から2月は10:00~16:00です。ゴールデンウィークや夏休み中の休日は18:00まで開いています。
休園日
毎週火曜日ですが、祝日・振替休日の場合はその翌日。年末年始12/29~1/3
入園料:
無料
駐車料金:
普通車300円、大型自動車1000円、約1100台収容できます。
お問い合わせ:
093-452-2715
平尾台のイベント
①平尾台ふゆはなび
2月に無料で開催される、花火と音楽とレーザー光線による音と光のファンタジーです。当日17時以降は平尾台登山口の大渋滞が予想されますので、早めに到着してください。
平尾台冬花火始まった! pic.twitter.com/g4aZ558kg5
— 🏴☠️きくちん🦈手動型檸檬堂bot (@GoppeMk2) February 8, 2020
職場から平尾台の花火見てるなう
寂しいばい
今年も花火大会は行けんやろーけ
目に焼き付けとこ pic.twitter.com/4lW1q98qUz— あっちゃん88ちょんがー (@nosats_88) July 27, 2019
②野焼き
毎年2月ごろに行われ、平尾台の環境を守ります。見学は茶ケ床での特別見学会(有料:申し込みの問い合わせは093-452-2715まで)と自然の郷でも一般観覧(無料で自由に入退場可)があります。当日は平尾台国定公園地域は全面立ち入り禁止となり、平尾台自然の郷以外の駐車場、広場、道路、遊歩道などは封鎖されるのでご注意ください!
平尾台野焼きです。 pic.twitter.com/lWz5cLBVir
— 平尾台自然の郷 (@hiraodai_sato) February 18, 2017
国の天然記念物にも指定されている「平尾台」にて野焼きが行われました。
春の訪れを祝うかのように、多くの人が訪れました。 pic.twitter.com/ecb3SSnhVQ— 好きっちゃ北九州【北九州市公式】 (@city_kitakyushu) February 24, 2019
③きたぽっぽの運行(12月~3月は運休)
4月から11月末の土曜、日曜、祝日に、ビレッジゾーンと広場ゾーンをつなぐ「SL型連結バス」を運行します。料金は4歳以上1人100円、3歳以下は保護者1名につき1名同伴可能ですが、定員が75名になっています。乗り場駅は、時計塔(ビレッジゾーン)、広場駅(広場ゾーン)、果樹園駅(草ソリ最寄り)です。
本日が今年最後のきたぽっぽの運行になります。
来年の4月までお別れとなります。
(今年のリバーウォークのキラポッポは、グリーンパークの車両になります。)#平尾台 #きたぽっぽ pic.twitter.com/T1dbnQWrPv— 平尾台自然の郷 (@hiraodai_sato) November 25, 2017
平尾台なう
めっちゃ、涼しい
きたぽっぽ短距離やけどおもろかった✌✌
りきと来たいなー。 pic.twitter.com/AlAQMq8YD0— り ん こ * (@rinyuki1) August 16, 2015
④ケイビング体験
日程は希望日で調整されます。平尾台の地下には200を超える大小の鍾乳洞があります。その中で3つの鍾乳洞が観光化されていますが、この「ケイビング体験(有料)」では一般の人が見ることのできない、自然のままの洞窟を探検します!この探検コースは迫力満点ですよ!地上では絶対に味わうことのできない、洞窟ならではの環境を経験します。
【たびらい福岡】石灰岩やカルスト台地が広がる「平尾台」。壮大な景観を楽しみながらハイキングやバードウォッチングができるほか、夏はひんやり涼しいケイビング体験もおすすめです。https://t.co/StWJ6ijIhE pic.twitter.com/w48phOj4d2
— たびらい九州 (@TabiraiKyushu) August 8, 2019
こないだ行ってた平尾台
どうも近くにもっとガチなのがあるらしい
経験者同伴か もしくは5名以上でガイドつきのケイビングができるらしい
調べてみると洞窟に入って出てきたのが6時間後だとかしかし私には死角があった
友達五人もいない! pic.twitter.com/vs8tFI8AKe— ナポ~リたん (@Neapolitan4mini) May 10, 2018
鍾乳洞ケイビングとは?
ケイビングとは欧米では登山と同じくらい多くの愛好家がいるアウトドアスポーツの一種であり、洞窟を体験することです。
観光化されていない自然のままの洞窟に、ヘルメットとヘッドライトをつけて入っていきます。
初ケイビング楽しかった~
平尾台もいいとこだった pic.twitter.com/YmmhoGM3C6— ⛵Ryota⛵ (@saudade56) October 25, 2015
平尾台の不動洞ケイビング洞口前で1枚。この後肩まで水につかります。 pic.twitter.com/KMa49Z6q
— sato (@hirao1983) July 27, 2012
何万年、何十万年の昔の地上の様子がそのまま保存されている地下の世界がどうなっているのか、洞窟がどうしてできたのか等を、平尾台の鍾乳洞ではガイドの説明を聞きながら進んでいきます。
体験すれば必ず平尾台の美しさに感動し、自然保護への関心も高まります。みんなで平尾台の自然を守っていきましょう。
注意事項として、観光化されていない自然のままの洞窟は、仲が真っ暗で迷路のようになっていて危険です。
絶対に一人では入らないでください。何人かで入るときもケイビングの熟練者かガイドの案内が必要です。
自然の郷主催のケイビング体験以外で洞窟に入るときは、必ず洞窟の管理者またはその地区の役所や警察等に届け出を出しましょう。
届け出がなければ、万が一の洞窟での事故の場合、何日も洞窟の中で救助を待つことになり、最悪誰にも発見されないことになります!
洞窟内でのマナーとして、洞窟内の環境を絶対に壊さないこと。鍾乳石は何万年もかけて自然が創りあげたとても貴重なもので、これからも成長を続けます。
洞窟内にはコウモリも生息していますが、触ったりライトを当てたりしないでくださいね。
平尾台で前はコウモリさんおったけど、次はウサギさんおったで🐇 pic.twitter.com/CjhhNOhNo5
— K!D (@kid7788) January 4, 2018
いよいよ冬本番です、雪は融けてしまいましたが、今週、来週とまだ降りそうです。
そのような寒い中、洞窟では100匹以上のキクガシラコウモリが冬眠していました。#平尾台 #コウモリ pic.twitter.com/mcK698PsjY— 平尾台自然の郷 (@hiraodai_sato) December 6, 2017
洞窟内にゴミは絶対に残しません!鍾乳石を傷つけない壊さない、小動物にも気を遣う、ゴミは持ち帰るなど最低のマナーを守って大自然を楽しみましょう。
平尾台周辺のおすすめポイント:東大野八幡神社
>
東大野八幡神社とは、北九州市小倉南区大字母原55に鎮座する1300年以上の歴史のある神社です。
北九州自動車道小倉南ICより車で3分。境内の御神木には子授けの御人徳があり、子授け神社としても知られています。
安産、お宮参り、交通安全、厄払いなどの参拝者も多いです。
平尾台へ初日の出を見に行く方が多く、初詣の参拝者も増えています。
平尾台から車で15分程度なので平尾台と併せて訪れるのもおすすめです。
東大野八幡神社参拝。 pic.twitter.com/HuL1klArb6
— 冷麺優曇華院稲庭 (@tina_yume) July 14, 2015
今日はチャリで東大野八幡神社まで(片道13キロ所要時間2時間40分)🚴💨久しぶりに新道寺にあるデイリーストアに寄っておふくろさんの大好きな美味しい塩パンとアジフライドッグを買って帰りました🚴💨 pic.twitter.com/kk9DjkGZYH
— くるくるパーマン☆はるき (@ChanHaruki4542) April 21, 2020
3月13日に小倉南区大字母原にある、東大野八幡神社に参拝と御朱印を頂きに行きました。
1300年の歴史のある神社です。
パワー貰いました。#東大野八幡神社 pic.twitter.com/WDnuXil5PC— ジェロニモがむプロ (@geronimo0702) March 18, 2020
まとめ
いかがでしたか?大自然の中に何万年も眠り続ける鍾乳洞や、自然の力によって形成されたカルスト台地の様子などには大変心揺さぶられる思いがしますね。
自然が自然のままでいられるように、私たちはきちんとマナーを守りながら、素晴らしい遺産を私たちの次の世代にも継承していきましょう。
平尾台のSNSでの口コミ
@KENZK_kitaQ そんなに高くもないですから、平尾台行けるなら余裕でいけますよー。 夜景も綺麗ですから夜行ってもいいかもです。 若戸大橋渡ってすぐ右だったはず…そのまま風車見学に行くのも良いかもしれません。 気が向いたらどうぞw
北九州市からバイクに乗って行って涼しくなるところ急募!平尾台くらいしか思い浮かばない。。
@masa_0222_S15 多分燃料入れて平尾台向かってる時かな!
@130830_modako 明日16時からライコでチェーン、スプロケ交換が入ってるから平尾台に登るの遅くなるよ〜
平尾台行こうとしたけどライト付かんけ断念 pic.twitter.com/ATkrwitPhb
@itoha_yuruyuru 外からスミマセン。今年の4月に名古屋から自走で四国~秋吉台~平尾台の三大カルスト制覇しました。
たまには動かさんとってことで、とりあえず平尾台 pic.twitter.com/yzBq8VyW4l
I'm at 平尾台 in 北九州市, 福岡県 swarmapp.com/c/6M6J88rt9VH
バイク初年度、はじめてのロンツーで初日に倒して半ばトラウマと化してた平尾台リベンジしてきた。 規模は小さいけど、洞窟探検感が強くて楽しかった pic.twitter.com/EmWj70ndKg
@JOB_RIDE_ON こんにちは〜☺️ 平尾台もすっかり夏色です✨
平尾台行ってきました! pic.twitter.com/ozJFmsRWXy
@1sylpheed ありがとうございます☺️ 平尾台来ましたが、風があって思ってたより暑くなかった(暑いですけど笑っ)です! 今日も安全に楽しみます🏍💨
北九州平尾台の怖い噂!魅力を語ります! poisoncookie0208.com/894.html
平尾台の洞窟行きたい
@satoken_jpn はじめまして。 ご意見ありがとうございます🥰 まずは地域の方々に喜ばれるようなことから始めていきたいな…と思っています✋ ゆくゆくはソラランド(平尾台自然の郷)さんのような大規模なイベントもやりたいです😁
朝の平尾台は良き‼︎ pic.twitter.com/GE7gE1Kw2z
@Yohko_Arimura @kemimaro そういえばうちの妹も何を思ったのか中免とって一時期バイク乗ってたなw(車種は不明w) 平尾台行ったとか言ってたw
@mamakitakyusan 平尾台の冬花火のように、毎年継続して出来るイベント、お祭り、マルシェ等はどうでしょう😅 当店も、協力出来て、何か参加出来るものがあれば、参加させて貰えると嬉しいです🥰
@momo31738 氷穴洞って樹海のとこだね 昼は感覚的に涼しくて、夜は精神的に涼しそうだね😱 あ、近くにあった!!平尾台の鍾乳洞。 寒かった🥶
昨年春に小倉城天守閣に登りました。 案内で南東方面に平尾台を見つけ、今年は そこをよく知る方に案内してもらう予定でした。 今年は吉岡カップがまさかの平日開催(^o^;)、聖地訪問は来年に持ち越しです。… twitter.com/i/web/status/1…
北九州平尾台の怖い噂!魅力を語ります! poisoncookie0208.com/894.html
@hidizdjr0y5TA52 お疲れ様です😊 知り合いの方のキャラバンで平尾台上がってました❗️ 気をつけて帰られて下さいね😆
@PzkpfwlV 四号さんもしかしてまだ平尾台いらっしゃいますか?( 'ω')
平尾台なう🏍³₃ CBもヘルメットもぼくも虫にまみれた(´;ω;`) しかも周りから羽音聞こえる怖い:;(´◦ω◦`);: pic.twitter.com/mTNCQyOA0q
@Reito32735513 平尾台はまぢいいですよね( •ω•。)و
是非!本編をご覧ください‼️ 僕がいつも登ってる平尾台も紹介されてますよ〜😆👍✨ #小倉けいりん #小倉こいりん twitter.com/KeirinKokura/s…
@rocomoechan 高千穂と平尾台の距離を比べたら平尾台が近所過ぎるぐらいに思えた(笑)
@alyona_b_jp 阿蘇 九重縦走 平尾台 祖母山 屋久島 辺りかな
上の方の平尾台😇 今日はPちゃん! pic.twitter.com/I6w8LI7OVz
パッとの思いつきで、平尾台で老若男女が楽しめるイベントとか お祭り、花火、音楽、ファッション、アート、カルチャー、、、 #北九州 #キタキュー #北九州しか勝たん #移住 #好きっちゃ北九州 #とっておきの北九州 twitter.com/mamakitakyusan…
平尾台小さい頃めっちゃ行ったなぁ pic.twitter.com/qBDLiADTOJ
北九州平尾台の怖い噂!魅力を語ります! poisoncookie0208.com/894.html
@GSX_COPEN 平尾台(午前中)
平尾台トレッキングルートの紹介👟 平尾台自然観察センター ⇒ 見晴台 ⇒ 茶ヶ床園地 ⇒ 広谷湿原 ⇒ 周防台(609m) ⇒ 桶ヶ辻(569m) ⇒ 天狗岩(436m) ⇒ 貝殻山(472m) ⇒ 見晴台 ⇒ 平尾台自然観察セ… twitter.com/i/web/status/1…
北九州平尾台の怖い噂!魅力を語ります! poisoncookie0208.com/894.html
@Azu97032410 ここでバイクよく見かけます。 平尾台自然観察センター駐車場 maps.app.goo.gl/vdxcvxMuPSQas9…
取り敢えず平尾台来たけどどこがメインなのか? 最初の駐車場😅 案内図見たら「見晴らし台」あるらしく行って見る😃 pic.twitter.com/YPhAnHvgY8
九州ドール撮影旅行⑧(3日目) 行橋市のABホテルに泊まって、平尾台に向かいましたが天候不良😇だったので、福岡県の油木ダムへ さちこ「雨止んでるのに傘さしてる三重県人☂️」 ここでもダムを熱心に撮影されてる三重ナンバーに遭遇しまし… twitter.com/i/web/status/1…
鹿児島は焼酎で雇用創出 特区を活用し地域に活気: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… ..北九州市の「ドメーヌ・ル・ミヤキ」は、カルスト地形が広がる同市南部の「平尾台」の農園に植えた600本のブドウから、… twitter.com/i/web/status/1…
取り敢えず北九州空港連絡橋に着いて朝食ー😋 空港までグルット廻って平尾台目指します✌️ pic.twitter.com/SPdZQxhEOm
アジサイが喜ぶ季節です! #平尾台 #ソラランド平尾台 #平尾台自然の郷 pic.twitter.com/Om3fzDG9tp
プチZオフからの帰路に平尾台をチョイス どーせまたスポ車いないんだろーなー って思ってたら、Z33が2台居た!のでお声掛け いやぁ、楽しかったw 若者のZ乗りだったから応援すっぞ! ってか、駐車場でわきゃわきゃやってる間に地… twitter.com/i/web/status/1…
@314rrr3144 バイクで行くなら平尾台、志賀島とかおすすめです✌🏻
@tdg_kitakyushu_ 平尾台♪ 僕のテリトリーです(^^)
日本三大カルストのひとつに数えられ、天然記念物・国定公園・県立自然公園の指定を受ける「平尾台」の本日(6/26)の様子⛰ 朝は曇り空でしたが、昼前くらいからとても日差しが強くなった一日でした☀️… twitter.com/i/web/status/1…
小倉方面から平尾台登って行橋で降りて 朽網のセブンで折り返してまた平尾台(相当暇人) pic.twitter.com/6J2AqOnggt
平尾台焼けた説
1年ぶりくらいに平尾台いったけどやっぱ楽しい!! 秋吉もいいけどたまにはね〜 pic.twitter.com/AbbLZipQI7
今日(6/26)は英彦山周辺を散策し、平尾台を歩きました。 平尾台へは、シオデが見たくて行きました。ほとんどの人は気づかず通り過ぎます。 今年行く度に探してたスズサイコ、昼頃見たので閉じてて残念でした。 今回特に情報を拡散したく… twitter.com/i/web/status/1…
あぁ……平尾台にも行きたいなぁ……
久々にSLで平尾台なうです 気温は26℃、快適な温度です。 ずっといたいレベル pic.twitter.com/ctPUFBiQfW
平尾台行ってきた☺️ シビの写真は撮り忘れた😇 pic.twitter.com/XzolHSixmQ
練習で平尾台登ろうかねー その前にタンパク質補給 pic.twitter.com/4asEttI8Ua
昨日無事に福岡から愛知に帰ってきました! 雨が降ってたので暑さはなかったけどカッパは疲れるね(^◇^;) 福岡帰ってからは遠出してないから近場をちらほら走ったけど結構楽しめた! 初の秋吉台と菅生の滝そして曇りの平尾台をちょろっと笑… twitter.com/i/web/status/1…
暑いので平尾台にやって来た😗 pic.twitter.com/F436jMED8X
KSRに250ccの車体を移植して平尾台まで。 平尾台は涼しかったけど下りてきたらバリ暑。 #平尾台 #KSR pic.twitter.com/DYh5Fx6SPy
福岡のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
