甲斐善光寺

by https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E6%96%90%E5%96%84%E5%85%89%E5%AF%BA
甲斐善光寺は、武田信玄が川中島合戦に先立ち信濃善光寺の焼失を恐れて、永禄元年(1558年)に御本尊の善光寺如来をはじめとした諸物寺宝類が、信濃善光寺から奉遷されたことに始まる寺院です。甲斐善光寺にあった善光寺如来は、武田氏滅亡により織田・徳川・豊臣氏の手に移り、慶長3年(1598年)に信濃善光寺に戻り、甲府では前立仏を御本尊と定め、徳川家の位牌所にもなる大寺院となりました。
甲斐善光寺の基本情報
【 住所 】山梨県甲府市 善光寺3-36-1
【アクセス】酒折駅から徒歩15分/一宮御坂ICから車で20分
【営業時間】9:00~16:30 定休日: 無休
【 料金 】大人500円、小学生250円
[wdi_feed id=”3335″]
甲斐善光寺のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
山梨のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
