Kali Temple(カーリー寺院)

by Google Street View
コルカタで一番有名なヒンドゥー寺院で、ヒンドゥー教の有名な女神「カーリー」を祀っているお寺です。カーリーは破壊と殺りくを好む「暗黒の女神」と呼ばれている神で、ベンガル地方で強く信仰されています。朝はヤギの首をはねて、カーリーに捧げる儀式があります。かなり衝撃的なシーンなので覚悟を決めていかなければならないスポットです。グロテスクなシーンが苦手な人は特に気をつけてください。しかし、インド人のヒンドゥー教への信仰心がわかるようなスポットの一つです。
Kali Temple(カーリー寺院)の基本情報
【スポット】Kali Temple(カーリー寺院)
【ふりがな】かーりーじいん
【 住所 】Dakshineswar, Kolkata, West Bengal
【アクセス】カーリー・ガート駅から徒歩15分
【最寄り駅】カーリー・ガート駅
【営業時間】5:00〜20:00
【 料金 】無料
Kali Temple(カーリー寺院)のSNSでの口コミ
私のシヴァ様。 夫が寺院に行ってくれた。美しい。後ろにカーリーも居ますね! #ヒンズー教徒 pic.twitter.com/Kl5vZpcHLt
@kyodokosodate 日本以外の単独親権って、街のあちこちに手足切り落とされ目を潰され舌を抜かれた見世物ダルマがいたり、牛が神様だったり、歩く山羊のクビを鉈で生け贄と称してカーリー寺院で叩き切ったり、女性の顔に硫酸かける事件が頻発してる国なんですよね。同じでいいの?
コルカタのカーリー寺院でヤギの生贄の儀式を見てきた。今日は土曜だから10匹以上のヤギが次々に首をはねられていた。その後すぐに解体されて食用として売られていた。今日はマトンビリヤニ食べるか。写真は全然関係ないコルカタでのスナップ。… twitter.com/i/web/status/1…
おすすめ記事
もっと写真を見る
