【2025年最新版】神戸市の0歳の子供におすすめ遊び場10選!親子で楽しいスポットをご紹介

神戸市は、親子で楽しめる遊び場が豊富に揃っています。特に0歳の子供を持つ家族にとって、安心して遊ばせることができる場所は重要です。この記事では、2025年最新版として、神戸市内の0歳の子供におすすめの遊び場10選を紹介します。各スポットは、教育的な要素や親子でのふれあいを大切にした設計になっており、子供たちの成長をサポートします。楽しい体験を通じて、親子の絆を深めることができる場所を見つけてみましょう。

神戸市の0歳の子供におすすめ遊び場の選び方

神戸市内の遊び場を選ぶ際には、以下のポイントに注目すると良いでしょう。

  • 安全性:0歳の子供が遊ぶ場所では、安全対策がしっかりとされていることが重要です。遊具の設計や施設の清潔さ、スタッフの対応などを確認しましょう。
  • 教育的要素:遊びながら学べる環境が整っているかどうかも大切です。知育玩具や体験型の展示がある場所は、子供の好奇心を育てます。
  • 親子で楽しめる施設:親も一緒に楽しめるアクティビティや休憩スペースがあるかどうかも考慮しましょう。親子でのコミュニケーションを促進する場所が理想です。
  • アクセスの良さ:公共交通機関や駐車場の有無など、アクセスの良さも重要です。家族での移動がスムーズに行える場所を選びましょう。

AQUARIUM×ART átoa

AQUARIUM×ART átoa

名前 AQUARIUM×ART átoa
場所 兵庫県神戸市中央区新港町7-2
アクセス:各線「元町駅」から徒歩約15分、各線「三宮駅」から徒歩約18分
営業時間 10:00~20:00(最終入場は閉館の60分前まで)
定休日 無休
入場料 大人(中学生以上)2,400円、小学生1,400円、幼児(3歳以上)800円、3歳未満無料

AQUARIUM×ART átoa(アトア)は、神戸ポートミュージアム内に位置する劇場型アクアリウムで、アクアリウムとアートが融合した新感覚のエンターテイメント施設です。2021年10月にオープンし、2024年3月には約2,500冊の書籍を揃えた「átoa LAB」を新設するなど、常に進化を続けています。館内は、洞窟や宇宙など多彩なテーマで構成され、各ゾーンにはシンボリックな水槽や幻想的な空間演出が施されています。特に「ELEMENTS-精霊の森」ゾーンでは、アルダブラゾウガメが自由に歩き回る姿を間近で観賞でき、子どもたちにとっては貴重な体験となるでしょう。また、「FOYER-探求の室」では、生き物の標本やテラリウム展示、約2,500冊の書籍が並び、知的好奇心を刺激する空間が広がっています。さらに、1階のフードホール「TOOTH TOOTH MART FOOD HALL&NIGHT FES」では、神戸ならではの食事も楽しめ、家族連れでの訪問にも最適です。これらの特徴から、AQUARIUM×ART átoaは、0歳の子どもを持つ家族にとって、教育的かつエンターテイメント性の高い遊び場として人気を集めています。公式サイト: 神戸ポートミュージアム

神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

名前 神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
場所 〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-6-2
価格 入場料:1歳以上 2,000~2,500円(税込)
※障がい者手帳をお持ちの方(付き添い1名まで)は50%割引
ショッピングモール:入場無料
※2階ミュージアムへの入館には「日時指定WEBチケット」の購入が必要

神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールは、神戸ハーバーランド内に位置する、アンパンマンの世界を体験できるテーマパークです。施設は大きく分けて、アンパンマンのキャラクターたちと触れ合える「ミュージアム」と、限定グッズやフードを提供する「ショッピングモール」の2つのエリアで構成されています。ミュージアム内では、アンパンマンや仲間たちが登場するステージや、子どもたちの好奇心を刺激する遊具や仕掛けが多数設置されています。特に「バイキンひみつ基地」では、のぼったり、ジャンプしたりと、体を使って思いっきり遊ぶことができます。ショッピングモールでは、アンパンマンのぬいぐるみやおしゃれな洋服、かわいいお土産など、多彩なグッズが揃っています。また、アンパンマンのキャラクターをかたどったパンや、どんぶり、うどんなど、大人も満足できるメニューを提供するカフェも併設されています。さらに、神戸限定の「冒険へ出発!」シリーズのグッズや、アンパンマンにこにこ写真館など、家族みんなで楽しめるスポットが満載です。これらの魅力的な施設やサービスにより、神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールは、家族連れやアンパンマンファンにとって、特別な思い出を作る場所として人気を集めています。公式サイト: 神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール

ピュアハートキッズランド 神戸ハーバーランドumie

ピュアハートキッズランド 神戸ハーバーランドumie

名前 ピュアハートキッズランド 神戸ハーバーランドumie
場所 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-6 神戸ハーバーランドumieノースモール4F
価格 ピュアキッズフリー:1日遊び放題 休日 1,600円/人、平日 1,300円/人
ベーシックプラン:時間課金制 休日 30分毎に550円/人、平日 30分毎に450円/人
※0歳と1歳は無料(母子手帳等、生年月日が確認できるものをご提示ください)

ピュアハートキッズランド 神戸ハーバーランドumieは、2023年7月15日に兵庫県神戸市の神戸ハーバーランドumieノースモール4階にオープンした、完全会員制の大型室内公園です。JR神戸駅から徒歩約5分の距離に位置し、家族全員が一日中楽しめる施設として注目を集めています。店内には、約10万個のボールを使用した大型ボールプールや、抗菌の真っ白なお砂を使用したサンドパーク、親子で一緒に楽しめる遊具が揃ったトイパークなど、多彩な遊具が設置されています。さらに、王子様やお姫様になりきれる衣装が揃ったフォトスタジオや、毎日様々なイベントが開催されるイベントステージもあり、子どもたちの創造力や社交性を育む環境が整っています。赤ちゃん専用のベビーパークも完備しており、0歳からの子どもたちも安心して遊ぶことができます。保護者向けには、マッサージチェアやまんがコーナー、持ち込み可能なピクニックカフェなど、リラックスできるスペースも用意されています。これらの設備やサービスは、家族全員が快適に過ごせるように配慮されており、地域の子育て支援の一環としても大きな役割を果たしています。公式サイト: 株式会社ピュアハートキッズランド

ボーネルンドあそびのせかい 学園南店

ボーネルンドあそびのせかい 学園南店

画像出所:ボーネルンド
名前 ボーネルンドあそびのせかい 学園南店
場所 兵庫県神戸市垂水区舞多聞西8丁目6
価格 施設利用料は公式サイトでご確認ください。

ボーネルンドあそびのせかい 学園南店は、兵庫県神戸市垂水区舞多聞西8丁目6に位置する、0歳から12歳までの子どもたちが安全に遊べる室内遊び場です。施設内は、からだを動かして遊べる「アクティブオーシャン」、おままごとやブロック遊びが楽しめる「ディスカバリータウン」、6ヶ月から18ヶ月の赤ちゃん専用ゾーン「ベビーガーデン」、表現遊びができる「ファクトリーラボ」の4つのエリアに分かれています。特に「アクティブオーシャン」では、空気の反発力を利用した大きなトランポリン「エアトラック」や、数万個のボールが入ったプール「ボールプール」など、体を使った遊具が充実しています。「ディスカバリータウン」では、子どもサイズで再現された街並みでのごっこ遊びや、組み立て遊びが楽しめます。さらに、2024年10月には「ごっこあそびのエリア」が広がり、より多彩な遊びが可能となりました。併設されたショップでは、世界各国の遊び道具を購入することもできます。地域とのつながりを大切にし、定期的にイベントや体験会を開催しており、親子での思い出作りの場としても親しまれています。公式サイト: ボーネルンド

神戸どうぶつ王国

神戸どうぶつ王国

名前 神戸どうぶつ王国
場所 〒650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-9
最寄駅:ポートライナー「京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)」駅下車すぐ
価格 大人(中学生以上):2,200円
小人(小学生):1,200円
4歳・5歳:500円
シルバー(65歳以上):1,600円
駐車場:普通車(850台)700円、バス(13台)2,000円

神戸どうぶつ王国は、神戸ポートアイランドに位置する花と動物と人とのふれあい共生パークです。園内は屋内エリアの“インサイドパーク”と屋外エリアの“アウトサイドパーク”に分かれており、約70%が屋内施設で構成されています。これにより、雨の日でも安心して訪れることができます。園内では、アルパカやカピバラ、カンガルー、鳥など、多彩な動物たちと直接触れ合うことができ、特に迫力満点のバードパフォーマンスショーは来園者に人気です。レストラン「花のキッチン」では、ツシマヤマネコの保護活動に貢献する「ツシマヤマネコ米」を使用したメニューも提供しています。ギフトショップ「カピィ&バーバラ」では、オリジナル商品や動物をモチーフにしたグッズを購入することができます。これらの取り組みを通じて、地域とのつながりを深め、生物多様性の保全や環境保全にも積極的に関与しています。公式サイト: 神戸どうぶつ王国

めんたいパーク 神戸三田

めんたいパーク 神戸三田

画像出所:かねふく
名前 めんたいパーク 神戸三田
場所 〒651-1511 兵庫県神戸市北区赤松台1-7-1
TEL: 078-986-1137
営業時間: 平日 9:30~17:30、土日祝 9:00~18:00
定休日: 年中無休
価格 入場無料
フードコーナーや直売店での商品の価格は、商品によって異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。

めんたいパーク 神戸三田は、明太子の老舗メーカーであるかねふくが運営する日本初の明太子専門テーマパークです。工場見学では、無料で明太子の製造工程を間近に見ることができ、できたての明太子を直売店で購入することも可能です。フードコーナーでは、ジャンボおにぎりや明太パスタ、明太ソフトなど、明太子を使ったオリジナルグルメを楽しめます。入場無料のめんたいランドには、ジャンボすべり台やオリジナルゲーム、シアター映像など、子供から大人まで楽しめるアトラクションが揃っています。タッチパネルゲームの「こびとが住まう黒板」も新登場し、明太子について楽しく学ぶことができます。地域との関わりとして、近隣には神戸三田プレミアム・アウトレットやイオンモール神戸北店、道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢、キリンビール 神戸工場などがあり、観光や買い物後に立ち寄ることができます。ユニークな点として、明太子の製造工程を見学できるだけでなく、子供向けの遊具やゲームが充実しており、家族全員で楽しめる施設となっています。公式サイト: かねふく

神戸ポートタワー

神戸ポートタワー

名前 神戸ポートタワー
場所 〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町5-5
価格 大人(高校生以上)1200円、子ども(小~中学生)500円、幼児(未就学児)無料

神戸ポートタワーは、1963年に開業した神戸港のシンボルであり、世界初のパイプ構造を採用した観光タワーです。その独特な鼓を模したデザインは、他に類を見ないユニークな特徴として知られています。高さ約100メートルの位置にあるガラス張りの屋上デッキからは、神戸港や市街地、六甲山、大阪湾、淡路島などを360度見渡すことができ、昼夜を問わず美しい景色を楽しむことができます。特に夜景は「1000万ドルの夜景」と称されるほどの美しさで、多くの観光客を魅了しています。タワーの構造は鋼管パイプを使用しており、当時としては革新的な技術が採用されています。地域との関わりも深く、神戸港の発展とともに歩んできた歴史的な背景を持つこのタワーは、神戸のランドマークとして親しまれています。公式サイト: 全日本タワー協議会

神戸市立王子動物園

神戸市立王子動物園

名前 神戸市立王子動物園
場所 〒657-0838 神戸市灘区王子町3-1
価格 大人(高校生以上)600円、中学生以下、兵庫県在住の65歳以上の方、障害者の方は無料

神戸市立王子動物園は、1951年に開園した歴史ある動物園で、約130種、約800点の動物たちが飼育されています。園内には、ジャイアントパンダの「タンタン」や、ウサギやヤギと触れ合える「動物とこどもの国」、動物の不思議を学べる「動物科学資料館」、遊園地、そして国指定重要文化財である「旧ハンター住宅」など、多彩な施設が揃っています。特に「旧ハンター住宅」は、19世紀の西洋建築様式を代表する建物で、異人館としても親しまれています。園内は緑豊かな環境にあり、家族連れや子供たちにとって、自然と触れ合いながら学べる場所として親しまれています。公式サイト: 神戸市立王子動物園

神戸ハーバーランドumie

神戸ハーバーランドumie

名前 神戸ハーバーランドumie
場所 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-2
価格 無料(店舗での購入は各店舗により異なります)

神戸ハーバーランドumieは、神戸市中央区東川崎町1-7-2に位置する大型ショッピングモールで、ファッション、グルメ、雑貨など多彩な200以上の専門店が集積しています。海に面した開放感あふれるロケーションを活かし、都市型のライフスタイルを提案しています。施設は「NORTH MALL」、「SOUTH MALL」、「MOSAIC」の3棟で構成され、各棟は多様な店舗とサービスを提供しています。例えば、NORTH MALLにはファッションや雑貨の店舗が集まり、SOUTH MALLはグルメやエンターテイメント施設が充実しています。MOSAICは海沿いの景観を楽しみながら食事やショッピングができるエリアです。各棟は連絡通路でつながっており、館内はバリアフリー設計で、ベビーカーや車椅子の利用者にも配慮されています。さらに、館内にはキッズスペースや授乳室も完備されており、家族連れにも優しい環境が整っています。神戸ハーバーランドumieは、神戸の海と街の魅力を融合させた、訪れる人々に新しいライフスタイルを提案するスポットです。公式サイト: 神戸ハーバーランドumie

メリケンパーク

メリケンパーク

画像出所:神戸市観光局
名前 メリケンパーク
場所 兵庫県神戸市中央区波止場町2
価格 無料(神戸海洋博物館は大人500円、小人250円)

メリケンパークは、神戸港に位置する広大な臨海公園で、家族連れや観光客に人気のスポットです。園内には、青い海と緑の芝生広場が広がり、開放的な空間が広がっています。特に、芝生広場は子供たちが自由に走り回るのに最適で、家族でのピクニックや散策に最適です。公園内には、個性的なオブジェやモニュメントが点在しており、写真撮影スポットとしても人気です。例えば、神戸開港120年を記念して1987年に設置された「フィッシュ・ダンス」は、躍動感あふれる巨大な魚の像で、訪れる人々の目を引きます。また、1990年に設置された「オルタンシアの鐘」は、変わった形の鐘楼で、独特なデザインが特徴です。さらに、幕末に坂本龍馬も参画した神戸海軍操練所を記念して建てられた「神戸海援隊」の碑や、2015年に設置された「BE KOBE」のモニュメントなど、多彩なモニュメントが公園内を彩っています。これらのモニュメントは、神戸の歴史や文化を感じさせるもので、訪れる人々に深い印象を与えています。公園内には、神戸海洋博物館とカワサキワールドも併設されており、船や乗り物が好きな方には特におすすめのスポットです。神戸海洋博物館では、帆船からタンカーまで様々な船の模型が展示されており、カワサキワールドでは、川崎重工業の製品であるバイクや新幹線の運転席に座ることができるなど、子供たちの好奇心を刺激します。さらに、メリケンパーク内には、西日本最大級のスターバックスコーヒー神戸メリケンパーク店もあり、2階建ての店舗で、テラス席からは美しい海の景色を楽しむことができます。公園内は広々としており、ベンチも多く設置されているため、家族連れやカップルがのんびりと過ごすことができます。夜になると、ライトアップされた神戸ポートタワーや神戸海洋博物館のネオンが美しく、ロマンチックな雰囲気を演出します。季節ごとに様々なイベントやフェスティバルも開催されるため、訪れるたびに新たな楽しみを見つけることができます。総じて、メリケンパークは、家族連れや観光客にとって、歴史や文化、自然を感じながらリラックスできる魅力的なスポットです。公式サイト: 神戸市観光局

まとめ

神戸市には、0歳の子供とその家族が楽しめる遊び場がたくさんあります。安全性や教育的要素、親子で楽しめる施設が揃ったスポットを選ぶことで、より充実した時間を過ごすことができるでしょう。今回紹介した10の遊び場は、どれも魅力的で、子供たちの成長をサポートする環境が整っています。家族での楽しい思い出を作るために、ぜひ訪れてみてください。神戸市の素晴らしい遊び場で、親子の絆を深める素敵な時間を過ごしましょう。

SNS映えマップから探す