【2025年最新版】熊本市の0歳の子供におすすめ遊び場10選!親子で楽しいスポットをご紹介

熊本市は、自然豊かで歴史的な魅力が詰まった街です。特に、0歳の子供を持つ親にとって、子供が安全に遊べる場所を見つけることは大切です。この記事では、熊本市内で0歳の子供におすすめの遊び場を10か所厳選し、その魅力や特徴を詳しくご紹介します。親子で楽しい時間を過ごせるスポットを見つけて、素敵な思い出を作りましょう。

熊本市の0歳の子供におすすめ遊び場の選び方

0歳の子供に適した遊び場を選ぶ際には、以下のポイントに注目することが重要です。

  • 安全性:遊具や施設が安全に設計されていること。特に、乳幼児が遊ぶ際の転倒や事故を防ぐための配慮が必要です。
  • 設備の充実:授乳室やおむつ替えスペースが完備されているかどうか。親が安心して利用できる環境が整っていることが大切です。
  • 遊びの多様性:様々な遊び方ができる施設が望ましいです。特に、感覚を刺激する遊具や、親子で一緒に楽しめるアクティビティがあると良いでしょう。
  • アクセスの良さ:公共交通機関や駐車場の有無など、訪れやすい立地も考慮に入れるべきです。

これらのポイントを参考に、親子で楽しい時間を過ごせる遊び場を見つけてください。

キッズテリア・ピッコロの森・屋上スマイリア

キッズテリア・ピッコロの森・屋上スマイリア

名前 キッズテリア・ピッコロの森・屋上スマイリア
場所 熊本県熊本市中央区手取本町6-1 鶴屋百貨店本館6階

「キッズテリア」は、熊本市中央区の鶴屋百貨店本館6階に位置する、妊婦さんや小さなお子様を持つ家庭に最適な施設です。授乳室やおむつ替えコーナーが完備されており、安心してショッピングを楽しむことができます。特に「ピッコロの森」では、「遊びから学ぶ」をテーマに、大学生が考案した「くっつきウォール」や、子供向けブランド提案の「ギア遊び」、絵本の読み聞かせイベントなど、多彩なプログラムが提供されています。また、本館屋上の「スマイリア」は、屋外広場として、子供たちが自由に遊び、体を動かす場所として最適です。これらの施設は、家族で楽しい時間を過ごすための工夫が満載で、地域の子育て支援にも貢献しています。公式サイト: 株式会社 鶴屋百貨店

あそびパークPLUS サクラマチクマモト店

あそびパークPLUS サクラマチクマモト店

名前 あそびパークPLUS サクラマチクマモト店
場所 〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町3番10号 SAKURAMACHI Kumamoto 3階
価格 子ども(6ヶ月~12歳):最初の30分 700円、以降10分ごと 200円、平日1日フリー 1,900円
大人(20歳以上):最初の30分 700円、以降10分ごと 200円、平日1日フリー 700円
※料金は税込みです。

あそびパークPLUS サクラマチクマモト店は、熊本市中央区の大型商業施設「SAKURA MACHI Kumamoto」の3階に位置する屋内キッズパークです。2019年9月14日にオープンし、熊本県内初のあそびパークPLUSとして、0歳から12歳までの子どもたちが安全に楽しめる空間を提供しています。施設内には、最新テクノロジーを活用したデジタルアクティビティ「おもちゃのくにとそらとぶなかまたち」が導入されており、プロジェクションマッピングとセンサーを組み合わせたインタラクティブな遊びが体験できます。例えば、ボールプール内のボールをスクリーンに向かって投げると、壁面に当たったボールが映像上で様々な乗り物に変化し、不思議な世界を飛んでいくという新感覚の遊びが楽しめます。さらに、6つのコーナーが設けられており、子どもたちの自由な発想を引き出す遊具やアスレチック、ふわふわトランポリン、デジタルの森、砂浜での生き物探しなど、多彩な体験が可能です。特に、乳幼児専用の「ベビーテラス」では、小さなお子さまも安心して遊べる環境が整っています。保護者の方も一緒に遊ぶことができ、家族全員で楽しい時間を過ごせる点が魅力です。施設は明るく清潔感のある空間で、子どもたちの心と身体の成長をサポートしています。公式サイト: バンダイナムコアミューズメント

熊本城

熊本城

名前 熊本城
場所 熊本市中央区本丸1番1号
価格 高校生以上 800円、小・中学生 300円、未就学児 無料

熊本城は、慶長12年(1607年)に加藤清正によって築城された名城で、400年以上の歴史を有します。茶臼山を中心に建設され、当時の最先端技術と労力が投入されました。江戸時代の藩主の暮らしぶりや歴史を知る手がかりが多く残されており、加藤清正が盛り込んだ土木と建築の最新技術も見ることができます。平成28年の熊本地震により甚大な被害を受けましたが、復旧工事が進められ、現在も多くの観光客が訪れています。熊本城は、数多くの歴史の舞台となり、熊本市民の心の拠り所となっています。お子様と一緒に歴史を学びながら、広い敷地内でのびのびと過ごすことができるのも魅力です。公式サイト: 熊本城管理事務所

ユウベルキッズランド熊本

ユウベルキッズランド熊本

名前 ユウベルキッズランド熊本
場所 熊本県熊本市東区尾ノ上2丁目21-10 ユウベルプラザ
価格 平日:最初の1時間460円、30分ごとに230円追加。時間無制限1030円。土日祝・春夏冬休み:最初の1時間520円、30分ごとに260円追加。時間無制限1150円。大人も同料金。0歳のお子様は無料。

ユウベルキッズランド熊本は、熊本市東区尾ノ上に位置する室内型のキッズパークで、0歳から小学生までの子どもたちが安全に遊べる空間を提供しています。施設内には、ふわふわトランポリンやボールプール、ジャングルジム、滑り台などの大型遊具が揃い、体を使って思いっきり遊ぶことができます。特に赤ちゃん向けのウレタンクッションが敷かれた広場や、抗菌砂を使用した砂場、じゃぶじゃぶ池など、0歳からでも安心して遊べるエリアも完備しています。さらに、ユウベルちゃんタウンでは、お寿司屋さんやスーパーマーケット、消防署、病院、屋台などのごっこ遊びが楽しめ、子どもたちの想像力を育むことができます。ピクニック広場では、お弁当やおやつを持ち込んで家族みんなで食事を楽しむことができ、親子でのんびりとした時間を過ごせます。キッズショップでは、懐かしいお菓子やおもちゃ、キャラクターグッズなどが販売されており、初めてのお買い物体験も可能です。ユウベルキッズランド熊本は、雨の日でも元気に遊べる全天候型の遊び場として、地域の子どもたちとその家族に愛され続けています。公式サイト: ユウベルキッズランド熊本

サープラ熊本あそびタウン

サープラ熊本あそびタウン

名前 サープラ熊本あそびタウン
場所 〒861-8035 熊本県熊本市東区御領8丁目4番82

サープラ熊本あそびタウンは、熊本市東区御領に位置するエンターテインメント施設で、地域最大級のクレーンゲーム台数を誇る「クレーンゲーム商店街」を中心に、多彩な遊びのコンテンツを提供しています。施設内には、初心者でも楽しめる「爆獲横丁」、1プレイ10円で遊べる「拾円市場」、メディアでも話題の10本アームのクレーンゲーム「十手観音」など、多彩なゲームが揃っています。さらに、地域の特産物を扱った「おみやコーナー」や、地元の特産品が集まる「あそび屋台村コーナー」も設置されており、地域とのつながりを大切にしています。これらの多彩なコンテンツと地域密着型のサービスが、家族連れや友人同士での訪問者に人気を集めています。公式サイト: 株式会社サードプラネット

キッズユーエスランド 熊本宇土店

キッズユーエスランド 熊本宇土店

名前 キッズユーエスランド 熊本宇土店
場所 熊本県宇土市善道寺町綾織字大坪208-1
価格 料金は店舗によって異なりますが、平日は1日パック、休日は3時間パックが用意されています。0歳児は無料で、未就学児と小学生以上で料金が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。

キッズユーエスランド 熊本宇土店は、0歳から12歳までのお子様とそのご家族が楽しめる室内遊園地です。室内でありながら、屋外の公園のような広々とした空間が広がり、天候に左右されずに遊ぶことができます。施設内には、大人気のスーパージャングルジムや室内アスレチック、ボールプール、トランポリン、ふわふわ遊具など、多彩な遊具が揃っています。特に、0歳から3歳までのお子様向けのベビーコーナーも完備しており、初めての室内遊び場デビューにも最適です。入場後は出入り自由で、飲食の持ち込みも可能です。これにより、家族全員でお弁当やテイクアウトを持ち寄り、ゆっくりと食事を楽しみながら遊ぶことができます。さらに、保護者様の交代も自由で、1名の料金で交代していただけます。これらの特徴により、キッズユーエスランド 熊本宇土店は、家族全員が一日中楽しめる場所として、多くの方々に愛されています。公式サイト: キッズユーエスランド

熊本市動植物園

熊本市動植物園

画像出所:熊本市動植物園
名前 熊本市動植物園
場所 熊本市東区健軍5-14-2
価格 大人・高校生300円、小・中学生100円、幼児無料

熊本市動植物園は、熊本市東区健軍に位置する市営の動物園と植物園で、観覧車などの遊具がある遊園地ゾーンも併設されています。園内は総面積24.5ヘクタールで、約130種・700頭の動物と約800種・5万点の植物が展示されており、訪れる人々の心を癒しています。動物ゾーンでは、ゾウやキリンなどの人気の動物や、孫悟空のモデルとされるキンシコウなどの珍しい動物を観察できます。また、動物ふれあい広場も設置されており、子どもたちが直接動物と触れ合うことができます。植物ゾーンには、日本庭園や樹木見本園などがあり、四季折々の花を楽しむことができます。春には菜の花、秋にはコスモスが咲き誇り、熱帯植物が鑑賞できる花の休憩所や、植物について質問できる緑の相談所も設置されています。園内の花畑は、年間を通じて美しい景観を提供しています。さらに、開園100周年を迎えた熊本市動植物園は、地域とのつながりを大切にし、サポーターズデーなどのイベントを開催しています。これらのイベントでは、バックヤードツアーや参加型の体験が提供され、地域の人々と動植物園との交流の場となっています。熊本市動植物園は、家族連れや動植物愛好家にとって、教育的で楽しい体験を提供する場所として、多くの人々に親しまれています。公式サイト: 熊本市動植物園

あそびパーク ゆめタウンサンピアンアミューズパーク店

あそびパーク ゆめタウンサンピアンアミューズパーク店

名前 あそびパーク ゆめタウンサンピアンアミューズパーク店
場所 熊本県熊本市東区上南部町2-2-2 ゆめタウンサンピアン 3F
価格 10分100円(税込)から利用可能。お得なパック料金もあり、詳細は公式サイトをご確認ください。

あそびパーク ゆめタウンサンピアンアミューズパーク店は、熊本市東区の商業施設「ゆめタウンサンピアン」の3階に位置する県内最大級の室内遊園地です。0歳から小学生までの子どもたちが安全に遊べる多彩な遊具が揃っており、特に0歳の赤ちゃん向けには、ベビーカーやマットが敷かれたベビーコーナーが設けられています。ボールプールやEVライドカー、サイバーホイールなど、体を動かして遊べるアスレチック遊具も豊富で、親子で一緒に楽しむことができます。保護者向けには、マッサージチェアやマンガコーナーが用意されており、子どもを見守りながらリラックスできる環境が整っています。さらに、飲食の持ち込みが可能で、休憩スペースも完備されているため、長時間の滞在でも快適に過ごせます。地域とのつながりを大切にし、季節ごとのイベントやキャンペーンも開催されており、地元の家族連れに愛される施設として親しまれています。公式サイト: イズミ・ゆめタウン

街なか子育てひろば(熊本市現代美術館内)

街なか子育てひろば(熊本市現代美術館内)

画像出所:熊本市
名前 街なか子育てひろば(熊本市現代美術館内)
場所 熊本市現代美術館内(熊本市中央区上通町2番3号)
価格 無料

街なか子育てひろばは、熊本市現代美術館内に位置する、子育て中の親子が気軽に立ち寄れる無料の交流スペースです。美術館という独特の環境の中で、創造力を育む遊具や木製のおもちゃが揃い、親子で楽しく遊ぶことができます。特に、世界の木のおもちゃや木製のボールプールなど、木のぬくもりを感じる遊具が豊富に用意されています。さらに、子どもが自由な発想で遊べる「ヒルズ」などの創造力を刺激する遊具もあり、ハイハイや寝転んだりと、動きや感触の変化を楽しむことができます。壁面には、熊本市在住のアーティスト・淺井裕介氏によるユニークな壁画が描かれ、不思議な植物や動物たちが親子を迎え入れます。月に1回程度、親子で参加できる講習会や美術館とコラボしたワークショップも開催され、子育てアドバイザーが常駐しているため、子育てに関する相談や情報提供も受けられます。利用は無料で、予約は不要です。開所時間は火曜日以外の毎日で、子育てアドバイザー対応時間は10時から15時半まで、15時半から20時まではキッズスペースとして開放されています。アクセスは、JR熊本駅または新水前寺駅から市電またはバスで15分、「通町筋」下車、徒歩1分と便利な立地にあります。公式サイト: 熊本市

SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチクマモト)

SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチクマモト)

画像出所:SAKURA MACHI Kumamoto
名前 SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチクマモト)
場所 熊本県熊本市中央区桜町3-10
価格 無料(施設内の店舗やサービスは別途料金が必要)

SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチクマモト)は、2019年9月に熊本市桜町に誕生した大型複合施設で、熊本市の新たなランドマークとして親しまれています。施設内には、バスターミナル、ファッションやコスメ、レストラン、シネマコンプレックス、ホテルなど、多彩な店舗が集積しています。最上階には「熊本城と庭つづき」というコンセプトのもと、現代に再現された陽春庭を模した「桜町庭園」が広がり、訪れる人々に四季折々の自然の美しさを提供しています。さらに、屋上には「ルーフトップパーク」が設けられ、白い滑り台や緑豊かな丘、小さなお子様でも楽しめる水遊び場などが整備されており、家族連れにとって理想的な遊び場となっています。これらの施設は、熊本城の景観と調和し、地域の歴史や文化を感じさせる空間として、多くの人々に愛されています。公式サイト: SAKURA MACHI Kumamoto

まとめ

熊本市には、0歳の子供が楽しめる遊び場がたくさんあります。安全性や設備の充実、遊びの多様性を考慮しながら、親子で楽しい時間を過ごせるスポットを選ぶことが大切です。今回ご紹介した10か所は、どれも魅力的な施設ばかりですので、ぜひ訪れてみてください。家族での思い出作りにぴったりな場所が見つかることでしょう。熊本市での親子の楽しい時間が、素敵な思い出となりますように。

SNS映えマップから探す