黒神埋没鳥居

黒神埋没鳥居の基本情報
【スポット】黒神埋没鳥居
【 住所 】鹿児島県鹿児島市黒神町
【アクセス】桜島港より車で約30分
黒神埋没鳥居のSNSでの口コミ
黒神埋没鳥居。 pic.twitter.com/X9A7iQAe1l
桜島の黒神神社には、1914年の大噴火の時に埋没した鳥居が残されているんだよ。元々は3mほどの高さがあったらしいんだけれど、今は上部1mほどだけが地上に出ているんだよね。この鳥居は「埋没鳥居」と呼ばれる事もあるんだけれど、本格的な噴火がどれくらい激しいものかを伝えてくれるね。
大正時代に噴火の影響で埋没した黒神埋没鳥居 以下に当時の噴火が凄かったのかがわかる… pic.twitter.com/K3JNlvhShQ
【薩摩忍者の鹿児島レポート】 徒歩での桜島観光だとちょっと行き辛い場所にある、黒神埋没鳥居のレポートです。 2017.11.22. youtu.be/wAgedsTLwMc
黒神埋没鳥居、大正噴火の時に2メートル埋もれた鳥居です。 pic.twitter.com/Kr3u3kU3oz
@led_rider @Aoi_oxo あと、うちのとこだと黒神の埋没鳥居が実際相当ヤバい遺構なんだけどスケールでかすぎて逆に実感できなくなってる感はすごくあるわね ただ、あれ現地民があんまり上の言うこと信用せずさっさと避難してた… twitter.com/i/web/status/1…
【四択】1914年桜島の噴火で埋もれてしまった腹五社神社の鳥居で、噴火の猛威を伝えるためにそのまま残されているものは? → ○黒神埋没鳥居 ×緑神埋没鳥居、青神埋没鳥居、白神埋没鳥居
黒神埋没鳥居かな
☔️予報ですが青空も見える鹿児島です 📷桜島 黒神埋没鳥居⛩ 大正3年(1914)の大噴火で大隅半島と陸続きになった桜島🌋 その時に降った火山灰や軽石で神社と3mの高さがあった鳥居が⛩笠木だけ頭を出して埋まり 時の村長がそのまま… twitter.com/i/web/status/1…
鹿児島のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事



もっと写真を見る
