南蔵院
photo by @ayunzel04
南蔵院の基本情報
【スポット】南蔵院
【ふりがな】なんぞういん
【 住所 】福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1035
【アクセス】JR篠栗線 篠栗駅 徒歩約20分
【最寄り駅】篠栗駅
【営業時間】8:00~17:00
【 料金 】無料
【クーポン】なし
南蔵院
が含まれる観光マップ
南蔵院に関する基本情報と体験レポ
世界最大のブロンズ像「ささぐりのねぼとけさん」がある南蔵院は、八十八か所霊場巡りの一番札所になっています。
暖かくなると白装束に身を固め、それぞれの思いを胸にお遍路さんたちがこの札所を訪れます。
全国からの参拝者をはじめ、外国からの参拝者も多いこの南蔵院の見どころを集めてみました。
南蔵院の基本情報
福岡県粕屋郡篠栗町篠栗1035に位置する南蔵院は、篠栗四国霊場の総本寺で高野山真言宗の別格本山でもあります。
八十八か所の霊場の一番札所になっています。
唐から帰国した弘法大使(空海)が修行した霊験あらたかな土地で、1835年にこの地を訪れた尼僧慈忍が八十八か所の創設を発願したのが始まりです。
南蔵院へのアクセス
車や電車やバスなどのアクセスもよく、福岡市内からでも30~40分で来ることができます。
JR博多駅の8番線から福北豊線(ささぐり線)の快速で21分、普通でも27分です。
日中は1時間に2~3本運行しています。城戸南蔵院前駅で下車、徒歩3分。
天神から飯塚方面行のバスで40分。車ならば福岡市内から国道201号線を飯塚方面へ向かいます。途中八木山バイパスに乗らないようご注意ください。
国道からJR城戸南蔵院前駅の方に入ると、駅付近に130台収容の有料駐車場があります。
有料駐車場と提携している店で1000円以上のお土産を買うと、駐車料金は無料になります。
南蔵院のすぐ前にも小さな駐車場はありますが、いつも満杯なので駅前駐車場に入れる方が賢明でしょう。駅前駐車場から徒歩で3分。
世界一の釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)
南蔵院の本堂下からトンネルをくぐっての奥の方に行くと、ブロンズ製の釈迦涅槃がリラックスして横たわっています。
右手で顔を支え、左手は寝そべった足の上に置き、何とも夢見心地の笑顔でお昼寝をしている図です。
横41m、高さ11m、重さ300トンという巨大な像はブロンズ像では世界一と言われます。
お釈迦様の左手には五色の布が垂れ下がっていて、参拝者はみなこの五色の布を握りしめてお参りをします。
足の裏の不思議な金色の紋様も礼拝の対象で、それぞれの紋様にはお釈迦様の尊い教えと慈悲の心が込められています。
涅槃像の中に入る「胎内参拝」もできます。参拝料は500円。この中でしか買えないお守りもありますよ。参拝時間は9:00~17:00となっています。
南蔵院・釈迦殿納骨堂
巨大涅槃像の裏側へ回ればそこは「納骨堂」になっています。
参拝者の中には家族や親族のお墓代わりに、この納骨堂に永代供養をしていただく方もいます。
ロッカー式の遺骨を入れる設備がたくさんあり、それらを慰霊するために涅槃像の頭の先に南蔵院釈迦像が建っています。
南蔵院のご住職は宝くじで1億3千万大当たり!
大黒堂では、1995年にジャンボ宝くじで高額当選となったご住職にちなんだ、南蔵院大黒天様のお札を買い求めることができます。
金運アップのチャンスかもしれませんよ!そのそばにはナンバーズやロト6などの用紙と一緒に、カラフルな棒が置いてあります。
番号が刻まれた棒を選んで運試しもできますよ。
御神木と不動明王像
本堂の裏には、真っ赤な炎の前にすごい形相の高さ11mの巨大な不道明王像が仁王立ちし、本堂右手には御神木も見ることができます。
落雷した木には神が宿ると言われますが、この御神木は、落雷して剥がれた木の幹に「雷神様」を掘ってあります。
いかにも御神木らしい迫力のある風情です。
八十八か所の歩き遍路の道順
八十八か所の参拝は、全長約50㎞、3泊4日で歩いて回ることができます。
この八十八か所のパワースポット周辺には、山あり、渓谷あり、滝あり、棚田あり、ダムありと変化に富んでいて「森林セラピー基地」の認定を受けています。
順路は以下の通りです。
1日目
33番札所本明院→21番札所高田虚空蔵堂→37番札所高田阿弥陀堂→69番札所高田観音堂→32番札所高田(十一面)観音堂→4番札所金出大日堂→35番札所珠林寺薬師堂→86番札所金出観音堂→27番札所金出(十一面)観音堂→87番札所弘照院→15番札所妙音寺→66番札所観音坂観音堂→49番札所雷音寺→36番札所天皇院→16番札所呑山観音寺→76番札所萩尾薬師堂→47番札所萩尾阿弥陀堂→70番札所五塔ノ滝→44番札所大宝寺→43番札所明石寺→82番札所鳥越観音堂→11番札所山手薬師堂
2日目
25番札所秀善寺→40番札所一ノ滝寺→52番札所山手観音堂→78番札所山手阿弥陀堂→17番札所山手薬師堂→20番札所鶴林寺→48番札所中ノ河内観音堂→14番札所二ノ滝寺→24番札所中ノ河内虚空蔵菩薩→42番札所中ノ河内仏木寺→30番札所田ノ浦斐玉堂→57番札所田ノ浦栄福堂→80番札所田ノ浦観音堂→59番札所田ノ浦薬師堂→53番札所桐ノ木谷阿弥陀堂→55番札所桐ノ木谷大日堂→22番札所桐ノ木谷薬師堂→56番札所松ヶ瀬地蔵堂→2番札所松ヶ瀬阿弥陀堂
3日目
81番札所二瀬川観音堂→75番札所紅葉ケ滝薬師堂→34番札所宝山寺→5番札所郷ノ原地蔵堂→50番札所郷ノ原薬師堂→85番札所祖聖大寺→12番札所千鶴寺→88番札所大久保薬師堂→58番札所大久保観音堂→6番札所小浦薬師堂→13番札所城戸大日堂→3番札所城戸釈迦堂→31番札所城戸文殊堂→1番札所南蔵院→45番札所城戸ノ滝不動堂→60番札所神変寺→71番札所城戸千手観音堂→74番札所城戸薬師堂→72番札所田ノ浦拝師堂→7番札所田ノ浦阿弥陀堂→65番札所三角寺→83番札所千手院→63番札所天狗岩吉祥寺→29番札所荒田観音堂→64番札所荒田阿弥陀堂
4日目
奥の院→26番札所荒田薬師堂→46番札所岡部薬師堂→68番札所岡部神恵院→10番札所千手観世音→8番札所金剛の滝観音堂→38番札所丸尾観音堂→41番札所平原観音堂→3番札所山王薬師堂→73番札所山王釈迦堂→61番札所山王寺→9番札所山王釈迦堂→67番札所山王薬師堂→77番札所山王薬師堂→39番札所延命寺→19番札所篠栗地蔵堂→62番札所遍照院→18番札所篠栗恩山寺→84番札所中町屋島寺→28番札所篠栗公園大日寺→54番札所中町延命寺→51番札所下町薬師堂→79番札所補陀洛寺
番外
金剛頂院→奥の院
滝修行ができるのは、8番、12番、14番、34番、40番、45番、65番の札所になっています。
篠栗観光協会案内所がJRの篠栗駅前にあるので、地図やパンフレットなど情報の欲しい方は、事前にお越しください。
営業時間は、9:00~15:00(1/1~3のみ休み)
遍路用品や篠栗のお土産の購入
遍路用品ならば、JR篠栗駅からすぐの所に恵比寿屋、田中壽栄堂、桝屋大師饅頭、JR筑前山手駅近くの真弘堂、大日屋、港屋、JR城戸南蔵院前付近の大師堂、たまや、井上商店、池田屋などがあります。白装束は1万円ほどです。
篠栗土産ならば「数珠」が人気です。雷が落ちた木には雷神様が宿ると言われ、その木から作られたお念珠が勝負運に強いとされ話題になっています。
その他地元の若杉山の甘夏で作った篠栗限定の甘夏ゼリー、甘夏まんじゅう、甘夏羊かんなど季節限定で売っていますよ。
まとめ
いかがでしたか?とても神聖な場所である南蔵院は、大変厳かな雰囲気に包まれています。
森林に守られた南蔵院の本堂や涅槃像は山の中腹にあり、あちこちに石像や滝を見ながら結構歩きます。
是非歩きやすい服装と靴で参拝されることをおすすめします。
四季折々の自然を満喫しながら、このパワースポットを散策するもよし、お遍路さんになって旅を極めるのもいいですね。
非日常に浸って、心とからだを癒すことのできるスポットです。
[wdi_feed id=”1203″]
福岡のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る