南蔵院

photo by @ayunzel04
南蔵院の基本情報
【 住所 】福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1035
南蔵院
が含まれる観光マップ
南蔵院に関する基本情報と体験レポ
世界最大のブロンズ像「ささぐりのねぼとけさん」がある南蔵院は、八十八か所霊場巡りの一番札所になっています。
暖かくなると白装束に身を固め、それぞれの思いを胸にお遍路さんたちがこの札所を訪れます。
全国からの参拝者をはじめ、外国からの参拝者も多いこの南蔵院の見どころを集めてみました。
南蔵院の基本情報
福岡県粕屋郡篠栗町篠栗1035に位置する南蔵院は、篠栗四国霊場の総本寺で高野山真言宗の別格本山でもあります。
八十八か所の霊場の一番札所になっています。
唐から帰国した弘法大使(空海)が修行した霊験あらたかな土地で、1835年にこの地を訪れた尼僧慈忍が八十八か所の創設を発願したのが始まりです。
南蔵院へのアクセス
車や電車やバスなどのアクセスもよく、福岡市内からでも30~40分で来ることができます。
JR博多駅の8番線から福北豊線(ささぐり線)の快速で21分、普通でも27分です。
日中は1時間に2~3本運行しています。城戸南蔵院前駅で下車、徒歩3分。
天神から飯塚方面行のバスで40分。車ならば福岡市内から国道201号線を飯塚方面へ向かいます。途中八木山バイパスに乗らないようご注意ください。
国道からJR城戸南蔵院前駅の方に入ると、駅付近に130台収容の有料駐車場があります。
有料駐車場と提携している店で1000円以上のお土産を買うと、駐車料金は無料になります。
南蔵院のすぐ前にも小さな駐車場はありますが、いつも満杯なので駅前駐車場に入れる方が賢明でしょう。駅前駐車場から徒歩で3分。
世界一の釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)
南蔵院の本堂下からトンネルをくぐっての奥の方に行くと、ブロンズ製の釈迦涅槃がリラックスして横たわっています。
右手で顔を支え、左手は寝そべった足の上に置き、何とも夢見心地の笑顔でお昼寝をしている図です。
横41m、高さ11m、重さ300トンという巨大な像はブロンズ像では世界一と言われます。
お釈迦様の左手には五色の布が垂れ下がっていて、参拝者はみなこの五色の布を握りしめてお参りをします。
足の裏の不思議な金色の紋様も礼拝の対象で、それぞれの紋様にはお釈迦様の尊い教えと慈悲の心が込められています。
涅槃像の中に入る「胎内参拝」もできます。参拝料は500円。この中でしか買えないお守りもありますよ。参拝時間は9:00~17:00となっています。
南蔵院・釈迦殿納骨堂
巨大涅槃像の裏側へ回ればそこは「納骨堂」になっています。
参拝者の中には家族や親族のお墓代わりに、この納骨堂に永代供養をしていただく方もいます。
ロッカー式の遺骨を入れる設備がたくさんあり、それらを慰霊するために涅槃像の頭の先に南蔵院釈迦像が建っています。
南蔵院のご住職は宝くじで1億3千万大当たり!
大黒堂では、1995年にジャンボ宝くじで高額当選となったご住職にちなんだ、南蔵院大黒天様のお札を買い求めることができます。
金運アップのチャンスかもしれませんよ!そのそばにはナンバーズやロト6などの用紙と一緒に、カラフルな棒が置いてあります。
番号が刻まれた棒を選んで運試しもできますよ。
御神木と不動明王像
本堂の裏には、真っ赤な炎の前にすごい形相の高さ11mの巨大な不道明王像が仁王立ちし、本堂右手には御神木も見ることができます。
落雷した木には神が宿ると言われますが、この御神木は、落雷して剥がれた木の幹に「雷神様」を掘ってあります。
いかにも御神木らしい迫力のある風情です。
八十八か所の歩き遍路の道順
八十八か所の参拝は、全長約50㎞、3泊4日で歩いて回ることができます。
この八十八か所のパワースポット周辺には、山あり、渓谷あり、滝あり、棚田あり、ダムありと変化に富んでいて「森林セラピー基地」の認定を受けています。
順路は以下の通りです。
1日目
33番札所本明院→21番札所高田虚空蔵堂→37番札所高田阿弥陀堂→69番札所高田観音堂→32番札所高田(十一面)観音堂→4番札所金出大日堂→35番札所珠林寺薬師堂→86番札所金出観音堂→27番札所金出(十一面)観音堂→87番札所弘照院→15番札所妙音寺→66番札所観音坂観音堂→49番札所雷音寺→36番札所天皇院→16番札所呑山観音寺→76番札所萩尾薬師堂→47番札所萩尾阿弥陀堂→70番札所五塔ノ滝→44番札所大宝寺→43番札所明石寺→82番札所鳥越観音堂→11番札所山手薬師堂
2日目
25番札所秀善寺→40番札所一ノ滝寺→52番札所山手観音堂→78番札所山手阿弥陀堂→17番札所山手薬師堂→20番札所鶴林寺→48番札所中ノ河内観音堂→14番札所二ノ滝寺→24番札所中ノ河内虚空蔵菩薩→42番札所中ノ河内仏木寺→30番札所田ノ浦斐玉堂→57番札所田ノ浦栄福堂→80番札所田ノ浦観音堂→59番札所田ノ浦薬師堂→53番札所桐ノ木谷阿弥陀堂→55番札所桐ノ木谷大日堂→22番札所桐ノ木谷薬師堂→56番札所松ヶ瀬地蔵堂→2番札所松ヶ瀬阿弥陀堂
3日目
81番札所二瀬川観音堂→75番札所紅葉ケ滝薬師堂→34番札所宝山寺→5番札所郷ノ原地蔵堂→50番札所郷ノ原薬師堂→85番札所祖聖大寺→12番札所千鶴寺→88番札所大久保薬師堂→58番札所大久保観音堂→6番札所小浦薬師堂→13番札所城戸大日堂→3番札所城戸釈迦堂→31番札所城戸文殊堂→1番札所南蔵院→45番札所城戸ノ滝不動堂→60番札所神変寺→71番札所城戸千手観音堂→74番札所城戸薬師堂→72番札所田ノ浦拝師堂→7番札所田ノ浦阿弥陀堂→65番札所三角寺→83番札所千手院→63番札所天狗岩吉祥寺→29番札所荒田観音堂→64番札所荒田阿弥陀堂
4日目
奥の院→26番札所荒田薬師堂→46番札所岡部薬師堂→68番札所岡部神恵院→10番札所千手観世音→8番札所金剛の滝観音堂→38番札所丸尾観音堂→41番札所平原観音堂→3番札所山王薬師堂→73番札所山王釈迦堂→61番札所山王寺→9番札所山王釈迦堂→67番札所山王薬師堂→77番札所山王薬師堂→39番札所延命寺→19番札所篠栗地蔵堂→62番札所遍照院→18番札所篠栗恩山寺→84番札所中町屋島寺→28番札所篠栗公園大日寺→54番札所中町延命寺→51番札所下町薬師堂→79番札所補陀洛寺
番外
金剛頂院→奥の院
滝修行ができるのは、8番、12番、14番、34番、40番、45番、65番の札所になっています。
篠栗観光協会案内所がJRの篠栗駅前にあるので、地図やパンフレットなど情報の欲しい方は、事前にお越しください。
営業時間は、9:00~15:00(1/1~3のみ休み)
遍路用品や篠栗のお土産の購入
遍路用品ならば、JR篠栗駅からすぐの所に恵比寿屋、田中壽栄堂、桝屋大師饅頭、JR筑前山手駅近くの真弘堂、大日屋、港屋、JR城戸南蔵院前付近の大師堂、たまや、井上商店、池田屋などがあります。白装束は1万円ほどです。
篠栗土産ならば「数珠」が人気です。雷が落ちた木には雷神様が宿ると言われ、その木から作られたお念珠が勝負運に強いとされ話題になっています。
その他地元の若杉山の甘夏で作った篠栗限定の甘夏ゼリー、甘夏まんじゅう、甘夏羊かんなど季節限定で売っていますよ。
まとめ
いかがでしたか?とても神聖な場所である南蔵院は、大変厳かな雰囲気に包まれています。
森林に守られた南蔵院の本堂や涅槃像は山の中腹にあり、あちこちに石像や滝を見ながら結構歩きます。
是非歩きやすい服装と靴で参拝されることをおすすめします。
四季折々の自然を満喫しながら、このパワースポットを散策するもよし、お遍路さんになって旅を極めるのもいいですね。
非日常に浸って、心とからだを癒すことのできるスポットです。
[wdi_feed id=”1203″]
南蔵院のSNSでの口コミ
@L_of_KARASTA 南蔵院の涅槃蔵をアプリで顔変換してるツイートを昔見た事が… ちょっと探せなかったんだけど、最終的にもうそれでもいいかも(*≧∀≦*)
@76together 南蔵院の住職さまの講演、聴いたことがあります。😊
ドライブがてらに南蔵院 篠栗88ヶ所巡り〜 『1stアルバム予約特典 / 座敷屋』
というわけで 2月15日 御釈迦様の涅槃会(ねはんえ)法要のお知らせの文章を作成しているが コロナ禍に、短文で一言法話を盛り込んだ挨拶に難儀しております。 写真@福岡県城戸「南蔵院」の涅槃像 pic.twitter.com/6IIuhx30jG
@5sta_bot 大阪城公園(大阪府) 平城山(奈良県) 城陽(京都府) 城戸南蔵院前(福岡県) 備後西城(広島県)
千葉県南房総市鎮座『能蔵院』の観世音菩薩、飯縄大権現、大日如来、不動明王の御朱印。印は般若心経272文字が刻まれていると言う一流の技で作成された物。飯縄大権現の社がある場所は不思議な雰囲気で、眺めも良く心地よかった。 pic.twitter.com/pgET3uKZsv
【メロディ橋】 城戸南蔵院前駅の前に架けられた橋である。 橋の両サイドには鉄琴が仕込んであり、それを指定方向から順番に楽譜に沿って叩くと、曲になる。全国でも珍しい橋である。 pic.twitter.com/oNVJ0PssvM
@ramunan0 これ、なんやっけ!南蔵院?
@5sta_bot 大阪城公園 大阪城北詰 城北公園通 国府多賀城 城戸南蔵院前 漢字5文字以上
@5sta_bot 城ヶ崎海岸 城戸南蔵院前 城崎温泉 城北公園通 大阪城北詰
@5sta_bot 城野(JR日豊本線・日田彦山線) 城野(北九州モノレール) 大野城(JR鹿児島本線) 城戸南蔵院前(JR篠栗線) 本城(JR筑豊本線) ちなみにJR城野駅とモノレール城野駅は別の場所にある駅で、両駅間の移動は徒歩約15分ほどかかります。
世界最大級のブロンズ製の釈迦涅槃像がある篠栗町の南蔵院。その入口傍にあるお土産や食事ができる”たまや”さん。 もっとウェブを使った取り組みを進めたいとのことでお打ち合わせに行きました。しっかりビジョンを持たれてるので、サポートし… twitter.com/i/web/status/1…
@5sta_bot 大野城(鹿児島本線) 水城(鹿児島本線) 城野(日豊本線、日田彦山線) 本城(筑豊本線) 城戸南蔵院前(篠栗線) JR九州の福岡県内縛り
城戸南蔵院前辺りで雪積もってないし、自宅あたりも大丈夫的なベイベー?
城戸南蔵院前良いよね🌺
受け取るって許可したら、ドンドン来るよー!!(☆∀☆)(☆∀☆)ヒャッホーイ!!!!!!www そういや涅槃像のある南蔵院のご住職は宝くじ高額当選を何度もしてる。 その当選金で涅槃像が建ったのは有名な話♥️ 寺の中に宝くじ売り場も… twitter.com/i/web/status/1…
阿蘇山、桜島、成田山 久留米分院、南蔵院。 コロナのせいか、どこ行っても人は少なかったです。 pic.twitter.com/gVElWN1GMR
【城戸南蔵院前駅】 町内で最も飯塚側にある駅である。以前は城戸駅という名称であった。南蔵院の最寄り駅である。駅舎やホームは木が多く使われおり、和の雰囲気がよく出ている。所在地は大字篠栗字岸髙であり、城戸ではない。 pic.twitter.com/czsei8jaRK
今日は南蔵院行ってきました。今年も金運頼みます。 pic.twitter.com/4t1aYIZRp6
【若杉自然遊歩道】 城戸南蔵院前駅から荒田・若杉山頂・養老ヶ滝・石井坊を経由し篠栗駅まで至る広域遊歩道。森林セラピーロードも重複する区間が多く、町のメインウォーキングルートになっている。 pic.twitter.com/Gf1R2bOlyN
城戸南蔵院前の涅槃像、雪がまだ残ってる。
@tel_cellphone 篠栗〜城戸南蔵院前間の駅かな。
【日本の神社仏閣】南蔵院(福岡県篠栗町) 全長41メートルの釈迦涅槃像がまつられ、胎内にはミャンマーより贈られた仏舎利が納められています。 ※著書「大仏をめぐろう」、日本テレビ「スクール革命!」で紹介いたしました。 pic.twitter.com/4kwkTVzkjP
篠栗, 南蔵院 周辺のホテル・宿泊予約。格安ホテル予約・最. HIS旅プロ|国内ホテル最安値予約 - HOTEL AZ 福岡篠栗店の. 楽天トラベル:篠栗駅 周辺&n ... リンク:cheap-accommodation.nihon.link/?p=4207 タ グ:#格安宿泊施設
【城戸南蔵院前駅】 町内で最も飯塚側にある駅である。以前は城戸駅という名称であった。南蔵院の最寄り駅である。駅舎やホームは木が多く使われおり、和の雰囲気がよく出ている。所在地は大字篠栗字岸髙であり、城戸ではない。 pic.twitter.com/czsei8jaRK
【南蔵院】 篠栗四国88ヵ所の総本寺・高野山真言宗の別格本山である、格式高い寺院。中でも世界最大の大きさを誇る涅槃像は有名。 年末年始や法要時には人で賑わい、外国人観光客も訪れる、篠栗町で最も重要な観光スポットといえる。 pic.twitter.com/oihtG66oUT
篠栗町「南蔵院」 今回は積雪が多かったのだろう。撮影したいエリアへは入れず残念。外から撮ろうと待機したけど照明も点かず🤣 pic.twitter.com/NG1OGhOlCI
立入禁止😆雪で滑らないようにだろうけど。何しに来たのか🤣 (@ 南蔵院 in 篠栗町, 福岡県) swarmapp.com/c/17C9zYw9Kal pic.twitter.com/6e46xQG1km
今日は法事で篠栗南蔵院へ。山あいなので涅槃像も雪化粧。無事に法事終えて食事会の予定だったけど、おとといの段階で弁当配布に変更。帰宅してゆっくり食べました。 pic.twitter.com/hwnZyYr060
南蔵院不動明王像:篠栗四国霊場の総本寺で、高野山真言宗の別格本山でもある。明治期には廃仏毀釈のあおりを受け、県令によって霊場廃棄命令が出されたが、地元の人々の嘆願の結果、高野山より南蔵院を招致することで霊場の存続が認められた。 pic.twitter.com/W7L2fTIMol
南蔵院釈迦涅槃像:福岡にある世界最大のブロンズ像で通称「ささぐりの寝仏さん」。完成年に住職が宝くじで1億円当選したため宝くじ祈願も行う。当選金で買った医薬品をミャンマーに送り続けたため、ミャンマー仏教界から仏舎利の返礼が届いたとい… twitter.com/i/web/status/1…
I'm at 城戸南蔵院前駅 in 篠栗町, 福岡県 swarmapp.com/c/54SjxIL1qjQ
南蔵院めっちゃ雪綺麗〜🥰 pic.twitter.com/F83ZkhYmOb
#福北ゆたか線 辺り一面雪景色の城戸南蔵院駅 pic.twitter.com/zE3wCJKxjQ
#鉄道の駅の最初の文字だけで路線当てる 福 笹 庭 板 峠 大 関 米 置 高 赤 中 羽 上 茂 蔵 山 北 羽 南 漆 高 南 天 乱 神 さ 東 村 袖 大 北 芦 舟 新 泉 羽 真 釜 大 及 院 横 三 上 湯 下 十… twitter.com/i/web/status/1…
@Stokkyutodoroki 以前九州に撮り鉄遠征に行った時に南蔵院というお寺で写した世界最大の涅槃像です。ステイホームで寝てますという感じに見えました。 pic.twitter.com/MQuz0AzeYS
南蔵院の雪景色撮影したかったけど行ける自信が無い(車の問題)ので宗像の雪景色眺めてきた。 ハゲ山(メガソーラー基地)が真っ白。商業施設集まってる場所は消えるのも早いね。 pic.twitter.com/hhu0vXplHf
雪景色の鳥居が美しい🌠 福岡県篠栗町 南蔵院☃️ pic.twitter.com/JVsymP3P6a
福岡県篠栗町にある南蔵院。 とても巨大な釈迦涅槃像があり、この地は八十八ヶ所お遍路巡りの第一札所となっている。 お遍路巡りとは、空海こと弘法大師の跡を辿って数ある霊所を巡ること。 pic.twitter.com/zHxNmbNcl0
【金融・経済・世界情勢】ビットコイン400万円 まだまだ上がる? 日本株 米国株 テスラ(TSLA) 2021年1月8日 福岡県篠栗町 南蔵院 釈迦涅槃像youtube.com/watch?v=jfEerJ… pic.twitter.com/2sysAgOIWd
@E_Kisuki_Yakawa 城戸南蔵院前
寒波襲来の日本列島! 緊急事態宣言発令中なのに、日経平均株価は30年ぶり28000円超え! バブル期以来の高値↑ 東京都の新規感染者数 2392人⚠ 福岡県篠栗町南蔵院の釈迦涅槃像より☆ pic.twitter.com/KVutpYeQMI
@nanigodemokoala お久しぶりです! 飯塚の雪やばかったですね!城戸南蔵院のトンネル抜けたら別世界でしたね😂😂
福岡県にある南蔵院というお寺だそうです。 google.co.jp/maps/place/%E5…
南蔵院生きてるうちにもう1回だけ行きたい
先日の南蔵院参拝の足のダメージが今ごろ来た感じがします。😞💨 太もも外側、、、
城戸南蔵院前 台湾あたりの駅かと思った…() twitter.com/HRN_Ba4/status…
福岡のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る

