西宮神社

by https://www.jalan.net/kankou/spt_20201ag2130148609/
えべっさんをお祀りしている神社です。えべっさんとは福の神であるえびす様のこと、「商売繁盛で笹持ってこい」の掛け声や、十日戎開門神事である「福男選び」で有名です。兵庫では西宮のえべっさんとも呼ばれており、お正月明けの1月9・10・11日と3日間開催される「十日えびす」では屋台も多数出店し、全国から参拝者が押し寄せることで毎年素晴らしい賑わいを見せます。えびす神社の総本社(えびす宮総本社)です。
西宮神社の基本情報
【スポット】西宮神社
【ふりがな】にしのみやじんじゃ
【 住所 】兵庫県西宮市社家町1-17
【アクセス】阪神本線 西宮駅 徒歩約5分
【最寄り駅】西宮駅
【営業時間】24時間参拝可能(社務所は9:00~17:00)
【 料金 】無料
【クーポン】なし
西宮神社の見どころといえば、やはり十日えびすでしょう。東大阪市の布施戎や大阪市の今宮戎神社といった関西地方の戎神社でも十日えびすが開催されます。しかし日本国内に約3500社もあるという戎神社の総本社である西宮神社の十日えびすは、開催期間中にはなんと100万人以上もの参拝者が訪れるほど大規模な催しとなっています。
1月9日は宵えびす、普段は有馬温泉にいらっしゃる芸妓さん方がやってきて献湯式が行われるなど、宵宮祭が開催されます。その後は深夜12時に一旦神門を閉めて「居籠(いごも)り」を行うのです。それから毎年TVでも放映される開門神事の「福男選び 」が1月10日の本えびすに開催され、1月11日は残り物には福があるということで更に賑わいを見せます。
西宮神社を参拝するのなら十日えびすがおすすめですが、勿論他の日でも構いません。えべっさんは商売繁盛のご神徳があると有名な神様なので、商売に携わっている人は是非参拝しておきましょう。
兵庫のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事

【完全版】兵庫観光の人気スポット51選!定番から変わり種まで一挙に紹介

【徹底解説】インスタ映えとは?意味や写真の特徴と撮り方。カフェやスイーツも女子に人気

【47都道府県別】インスタ映えするベスト・フォトジェニックスポット
もっと写真を見る
