名物の宝庫!琵琶湖(滋賀)のお土産11選

出所:http://ichien.jp/kotetsu/
滋賀県といえば、琵琶湖。琵琶湖や歴史あるお寺の散策など、渋いながらも観光スポットがいろいろとある滋賀ですが、京都の隣にあるせいか、ちょっぴり存在感が薄れがち。
しかし、琵琶湖(滋賀)はお土産の宝庫なのです!歴史ある銘菓もたくさんあり、あの全国的有名スイーツも滋賀発なんだとか!?
今回は、琵琶湖(滋賀)のお土産11選をご紹介します。
1、人気No.1お土産「三井寺力餅」

出所:https://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25003631/dtlphotolst/smp2/
琵琶湖を訪れる際にマストのお土産が「三井寺力餅」。串刺しにしたお餅に糖蜜ときなこがたっぷりかかっています。100年以上の歴史のあるお菓子なんですよ。
添加物を一切使っていないので2日間しか日持ちしないので、お土産として持って帰ったらすぐに渡しましょうね。
「三井寺力餅」の基本情報
・名称: 三井寺力餅本家「三井寺力餅」
・住所:琵琶湖ホテル売店(滋賀県大津市浜町2-40)、びわ湖大津プリンスホテル売店(滋賀県大津市におの浜4-7-7)等
・料金: 税込み770円(7本入り)、税込み1,080円(10本入り)
2、定番人気お土産!「バームクーヘン」

出所:https://shop.taneya.co.jp/c/36
全国的に有名なバームクーヘンのお店「クラブハリエ」は、実は滋賀のお店なんです。職人がひとつひとつ丁寧に焼き上げたバームクーヘンは、驚くほどふわふわな食感。
贈り物として最適なバームクーヘン、大切なあの方へのお土産にいかがでしょうか。琵琶湖近くには、カフェも併設されたクラブハリエの店舗があるので、カフェタイムも楽しめますよ。
「バームクーヘン」の基本情報
・名称: クラブハリエ「バームクーヘン」
・住所:ラ コリーナ近江八幡(滋賀県近江八幡市北之庄町615-1)、クラブハリエ 近江八幡日牟禮ヴィレッジ(滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ)等
・料金: 税込み1,188円(箱サイズ 15.9×15.9×5.2cm)
3、これぞインスタ映え!「湖のくに生チーズケーキ」

出所:http://chou-chou11.com/product/#prod03
滋賀県にある6つの酒蔵の酒粕を使用した「湖のくに生チーズケーキ」。ひとつずつ、それぞれの酒蔵のお猪口に入っている面白いチーズケーキです。2013年には観光庁の「旅のきっかけになる究極のお土産」にも選ばれているんですよ。
一見、お酒なのにスプーンを入れるとなめらかなチーズケーキが登場する光景はインパクト抜群!インスタをしている方なら、今すぐ投稿したい!という気持ちになること間違いなしです。
「湖のくに生チーズケーキ」の基本情報
・名称: 「湖のくに生チーズケーキ」
・住所:道の駅びわ湖大橋米プラザ(滋賀県大津市今堅田3-1-1)、工房しゅしゅ(滋賀県東近江市上羽田町786-1)、道の駅 竜王かがみの里(滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡1231-2)等
・料金: 税込み4,055円(お猪口入り6蔵セット)
4、ネットでも購入できる!「鮒寿司」

出所:http://www.sakamotoya.biz/funazushi.html
琵琶湖のお土産といえば、まず思い浮かぶのが「鮒寿司」ではないでしょうか。琵琶湖に生息する二ゴロブナを塩漬けにしたあと、ご飯に漬けて発酵させたものが「鮒寿司」です。
においが独特なので食べるのに少し勇気を出さなくてはなりませんが、実際に食べてみると、深みのあるおいしさで、発酵しているので乳酸菌も豊富、体に良いんですよ。ネットでも購入できるので、持ち運びが心配な方はオンラインショップでどうぞ。
「鮒寿司」の基本情報
・名称: 元祖阪本屋「鮒寿司」
・住所:滋賀県大津市長等1-5-21
・アクセス:浜大津駅(京阪電車京津線)より徒歩7分
・営業時間: 9:00~18:00
・定休日:日曜日
・電話番号: 077-524-2406
・料金:税込3,240円(一尾の長さ約18cm)
5、お手頃価格でコスパ良し「琵琶湖小まんじゅう」

出所:http://shigatakara.co.jp/products/biwako/index.html
琵琶湖大橋のイラストや、「琵琶湖」という文字などの焼き印が印象的な「琵琶湖小まんじゅう」。しっとりした生地の中にはさつまいも餡が入っていて、小ぶりのサイズなので、とても食べやすいおまんじゅうです。
16個入りで500円程度と、とてもリーズナブルなので気軽に購入しやすいのもうれしいポイントですね。
「琵琶湖小まんじゅう」の基本情報
・名称: 「琵琶湖小まんじゅう」
・住所: 道の駅びわ湖大橋米プラザ(滋賀県大津市今堅田3-1-1)、道の駅 妹子の郷(滋賀県大津市 和邇中528)、道の駅 竜王かがみの里( 滋賀県蒲生郡竜王町鏡1231-2)等
・料金: 税込み540円(16個入)、税込み864円(28個入)
6、お年寄りの方もきっと喜ぶ!「ひこどら」

出所:http://ichien.jp/kotetsu/
滋賀県の有名なご当地キャラといえば、彦根市の「ひこにゃん」ですよね。このひこにゃんの焼き印が可愛すぎる「ひこどら」は、お土産におすすめです。
はちみつがたっぷり入ったふわふわの生地に自家製のあんこが入った優しい味わいのどら焼きなので、お年寄りの方も食べやすい和菓子です。
なにより、このキュートな見た目は、年齢問わず喜ばれること間違いなしですよね。
「ひこどら」の基本情報
・名称: どら焼き虎てつ「ひこどら」
・住所:どら焼き虎てつ(滋賀県彦根市立花町1-2)、彦根駅前観光案内所(滋賀県彦根市古沢町40-7 JR彦根駅構内)等
・料金: 税込み168円(1個)
7、メディアにも取り上げられる!「サラダパン」

出所:http://tsuruyapan.cart.fc2.com/ca1/1/p-r-s/
1951年から長い間地元で愛されている「サラダパン」。コッペパンの間に、マヨネーズとたくあんが挟まっているという斬新なパンです。
この絶妙なマッチングがクセになる、と評判。
全国メディアでも度々取り上げられる人気パンとなっています。売り切れてしまう日もあるようなので、見かけたらすぐに購入しましょうね!
「サラダパン」の基本情報
・名称: つるやパン「サラダパン」
・住所:木之本つるやパン本店(滋賀県長浜市木之本町木之本1105)、県内各スーパー等
・料金: 税込み145円(1個)
8、ばらまきお土産にもぴったり!「ふなずしパイ」

出所:https://www.mon-reve.jp/gift_funazushi.html
「ふなずしパイ」は、「ふなずし」をパイ生地に入れて焼き上げたものです。独特のにおいから苦手な人が多いとされる「ふなずし」を、誰でもおいしく食べられるために改良を重ねて作られました。
鮒の形をしたパイも可愛らしいですし、ばらまきお土産にすれば話題性抜群でしょう。
「ふなずしパイ」の基本情報
・名称: 「ふなずしパイ」
・住所:洋菓子のモンレーブ(滋賀県守山市勝部一丁目4番11号)、至誠庵(滋賀県大津市石山寺3-2-30)等
・料金: 税込み575円(5枚入り)、税込み1,250円’(10枚入り)
9、甘いものが苦手な人へのお土産に「八幡赤こんにゃく」

出所:https://tabelog.com/shiga/A2503/A250301/25004732/
滋賀県の名物である「八幡赤こんにゃく」は、その名のとおり赤い色をしたこんにゃくです。三二酸化鉄を使って作っているため、赤色になっていて、栄養素も豊富なんですって。赤いこんにゃくは珍しいので、お土産にすれば話のネタになりますよね。
「八幡赤こんにゃく」の基本情報
・名称: 乃利松食品吉井商店「八幡赤こんにゃく」
・住所:滋賀県近江八幡市為心町上21
・アクセス:バス停「大杉町(日牟礼八幡宮前)」より徒歩3分
・営業時間: 8:00~19:00
・定休日: 日曜日
・電話番号: 0748-32-2475
・料金: 税込み313円(320g)
10、日持ちするので安心!「和牛カリー」

出所:https://www.oumigyuu.co.jp/SHOP/1037.html
近江牛の専門店である「カネ吉山本」が作っているレトルトカレー「和牛カリー」。近江牛の角切りとひき肉が入っているんですよ。手軽に近江牛を楽しめて、贅沢気分が味わえる一品です。
「和牛カリー」の基本情報
・名称: カネ吉山本「和牛カリー」
・住所:カネ吉山本 本店(滋賀県近江八幡市鷹飼町558)、八幡店(滋賀県近江八幡市為心町上30)、野洲店(滋賀県野洲市市三宅2341-1)等
・料金: 税込み650円
11、食べ物以外のお土産といえば「近江手造り和ろうそく」

出所:http://warousokudaiyo.shop-pro.jp/
カラフルで可愛いデザインが特徴の「近江手造り和ろうそく」。
大興には洗練された和ろうそくがたくさん販売されています。
和雑貨が好きな方へのお土産にぴったりです。
「近江手造り和ろうそく」の基本情報
・名称: 大興「近江手造り和ろうそく」
・住所:滋賀県高島市今津町住吉2-5-8
・アクセス:JR近江今津駅より徒歩5分
・営業時間: 9:00~17:00
・定休日: 土曜日、日曜日
・電話番号: 0740-22-0557
・料金: 税込み1,650円(和ろうそく特撰 絵ろうそく3号2本入)
![]() | 【海外旅行者必見】ゴーシティー(Go City)周遊パスでお得に観光を楽しむ裏技 |
![]() | 心から喜んでもらえる!赤穂の人気お土産9選 |
![]() | 愛媛・松山のお土産9選!歴史と柑橘の魅力にあふれたお土産が続々登場 |
![]() | 特産品を使った美味が続々!徳島駅の人気お土産11選 |
![]() | 【2021年最新版】池袋駅のおしゃれなカフェ33選!純喫茶からインスタ映え、個性派カフェまで完全解説 |