京都・錦市場でしか買えない!オススメお土産13選

出所:https://www.nisiki-kai.com/shopdetail/000000000290/ct37/page1/recommend/
400年もの長い歴史をもつ錦市場。「京の台所」と呼ばれるほど、ずらりと店が並んだ商店街では、多様な商品が取り扱われています。
魚、京野菜などの生鮮食品から、乾物、漬物、おばんざいなどの加工食品を扱う老舗まで、さまざまなお店が並び、京都独特の食材はほぼここで揃うほどです。
その中から、京都らしさのある多種多様なお土産をご紹介します。
※コロナウイルスの影響で営業時間等が変更になっている場合があります。
1、自宅へのお土産に「だし巻」

出所:http://mikikeiran.com/?pid=50172585
秘伝のだしと伝統の職人技から作り出される三木鶏卵の「だし巻」。
こだわられただし巻は、ご自宅へのお土産におすすめです。
「だし巻」の基本情報
・名称:だし巻
・住所:京都市中京区錦小路通富小路西入東魚屋町182(本店)
・アクセス:烏丸駅から徒歩10分(本店)
・営業時間:9:00~18:00(本店)
・定休日:年始休業日以外無休(本店)
・電話番号:075-221-1585(本店)
・料金:税込み480円(小)
2、ネットで購入も可能「麩まんじゅう」

出所:http://fuka-kyoto.com/
こだわりぬかれた生麩を使用した、麩嘉(ふうか)の「麩まんじゅう」。
あまり日持ちしませんが、インターネットでも購入可能なので、あまり会えない方にもお土産として渡せます。
「麩まんじゅう」の基本情報
・名称:麩まんじゅう
・住所:京都市中京区錦小路堺町角菊屋町534-1
・アクセス: 烏丸駅から徒歩2分
・営業時間:10:00〜17:30
・定休日:月曜日
・電話番号:075-221-4533
・料金:税込み240円(1個)
3、甘いものが苦手な人でもOK「せんべい」

出所:https://www.terakoyahonpo.jp/c/product/product01/product0101
大きさも食感も多種多様な寺子屋本舗の「せんべい」。
しょうゆ、ミックス、サラダ、のり、揚げなど、味もたくさんあるので、好みにあったせんべいを購入できます。
「せんべい」の基本情報
・名称:手焼 『梅ざらめ』5枚パック
・住所:京都市中京区錦小路通高倉東入ル中魚屋町510番地 錦小路ビル1F(錦市場店)
・アクセス:烏丸駅から徒歩3分(錦市場店)
・営業時間:10:00~18:00(錦市場店)
・定休日:なし(錦市場店)
・電話番号:075-223-1290 (錦市場店)
・料金:税込み896円(5枚入り)
4、辛いもの好きにはたまらない「一味唐辛子」

出所:https://www.ochanokosaisai.com/c/kyoichimi
おちゃのこさいさいの「一味唐辛子」は、世界一辛いと言われています。
店舗では七味唐辛子を調合してくれるので、オリジナルブレンドの七味唐辛子を作ってもらうのもおすすめです。
「一味唐辛子」の基本情報
・名称:舞妓はんひぃ~ひぃ~一味 缶入り
・住所:京都市中京区中魚屋町497(錦店)
・アクセス:四条駅から徒歩6分(錦店)
・営業時間:10:00~18:00(錦店)
・定休日:年中無休(錦店)
・電話番号: 0120-831-314(錦店)
・料金:税込み702円
5、家でも旅行先を思い出せる「酒かす」

出所:https://www.kyoto-nishiki.or.jp/stores/tsunoki/
この酒かすを扱う津之喜酒舗は、錦市場ではコップに注がれた日本酒やビールも提供しています。
錦市場で呑む際に酒かすも購入して、家で酒かすを使った料理を作って旅行の思い出を懐かしむのも楽しそうですね。
「酒かす」の基本情報
・名称:八海山 酒かす
・住所:京都市中京区錦市場富小路東入ル194
・アクセス:四条駅から徒歩5分
・営業時間:10:00~18:00
・定休日:第2水曜日
・電話番号:075-221-2441
・料金:税抜き602円(400g入り)
6、おつまみにぴったり「こんぶ玉」

出所:https://kyoto-chinami.com/products/list.php?category_id=28
塩昆布を潰して玉状に丸めた「こんぶ玉」。
食べやすい形と食感なので、おつまみにぴったりです。
「こんぶ玉」の基本情報
・名称:山椒こんぶ玉
・住所:京都市中京区錦小路柳馬場西入る中魚屋町483-2
・アクセス:烏丸駅から徒歩3分
・営業時間:9:00~18:00
・定休日:無休
・電話番号:075-241-3935
・料金:税込み850円
7、家族へのお土産に「焼ポン」

出所:http://www.tanba-nouhan.com/
香ばしくほっこりとした栗が味わえる京丹波の「焼ポン」。
こたつでのんびりしながら家族と食べたくなるような商品です。
「焼ポン」の基本情報
・名称:焼ポン
・住所:京都市中京区錦小路通麩屋町東入鍛冶屋町206
・アクセス:烏丸駅から徒歩5分
・営業時間:10:00~20:30
・定休日:無休
・電話番号:075-212-0989
・料金:650円(130g入り)
8、外国人へのお土産にも「黒豆菓子」

出所:http://www.kitaoshoji.co.jp/shopbrand/027/P/
「日本らしさ」を感じさせるパッケージに包まれた北尾の「黒豆菓子」。
中身も黒豆で日本らしさを感じられるので、外国の方へのお土産としてもおすすめです。
「黒豆菓子」の基本情報
・名称:黒豆ものがたり 黒豆菓子
・住所:京都市中京区錦小路通麩屋町西入ル東魚屋町192
・アクセス:烏丸駅から徒歩5分
・営業時間:9:00〜18:00
・定休日:火曜日、水曜日、その他不定休もあり
・電話番号:075-212-0088
・料金:税込み1,096円(2箱入り)
9、お年寄りの方にもおすすめ「漬物」

出所:https://www.kyoto-uchida.ne.jp/shopping/himoti.html
「京都と言えば漬物」の印象があるほど、有名な京都の漬物。
打田漬物にはさまざまな種類の漬物があり、どれもこだわられているので、舌の肥えているお年寄りにもおすすめできます。
「漬物」の基本情報
・名称:べったら漬
・住所:京都市中京区錦小路通柳馬場西入
・アクセス:烏丸駅から徒歩3分
・営業時間:9:30~17:30
・定休日:1月1日
・電話番号:075-221-5609
・料金:税込み918円(1個入り)
10、抹茶好きにはたまらない「抹茶わらび餅」

出所:https://www.kyoto-nishiki.or.jp/stores/sawawa/
抹茶スイーツ専門店、茶和々の「抹茶わらび餅」。
賞味期限が3日と短いですが、錦店限定のお濃茶わらび餅は抹茶好きの方へのお土産におすすめです。
「抹茶わらび餅」の基本情報
・名称:抹茶わらび餅
・住所:京都市中京区十文字町456番地(錦店)
・アクセス:烏丸駅から徒歩3分(錦店)
・営業時間:10:00~18:00(錦店)
・定休日:年中無休(錦店)
・電話番号:075-708-6377(錦店)
・料金:250円(250g)
11、食べ物以外のお土産といえば「蒟蒻しゃぼん」

出所:https://konnyaku-shabon.com/onlineshop/about/
ぷるぷるした感触が特徴の石鹸「蒟蒻しゃぼん」。
素材も製造もすべて国内でおこなわれており、不自然な成分は入っていないので、安心して使用できます。
「蒟蒻しゃぼん」の基本情報
・名称:蒟蒻しゃぼん
・住所:京都市中京区東魚屋町169-1
・アクセス:烏丸駅から徒歩3分
・営業時間:お知らせを確認
・定休日:不定休
・電話番号:0120-808-469
・料金:税抜き1,157円(1個)
12、ユニークなお土産「たこたまご」

出所:https://www.nisiki-kai.com/shopdetail/000000000290/ct37/page1/recommend/
蛸の頭にうずらの卵が入った「たこたまご」。
そのユニークさからTVやSNSでも話題になり、映画でも使用されました。
珍しいものが好きな方へのお土産におすすめです。
「たこたまご」の基本情報
・名称:たこたまご
・住所:京都市中京区錦小路通御幸町西入鍛冶屋町216
・アクセス:河原町駅から徒歩7分
・営業時間:10:00~18:00
・定休日:無休
・電話番号:075-212-7829
・料金:税込み1,000円(2個入り)
13、伝統を感じられる「扇子」

出所:https://maisendo-shop.co.jp/shopbrand/ct108/
1200年もの歴史をもつ舞扇堂。
そんな舞扇堂の扇子は、色とりどりで美しい柄のついたもの、落ち着いた色合いとデザインのものなどたくさんの種類があるので、送る人にぴったりのものを探しやすいです。
「扇子」の基本情報
・名称:【女性用扇子】富士と舞妓
・住所:中京区錦小路通御幸町西入ル
・アクセス:河原町駅から徒歩2分
・営業時間:9:30~18:30
・定休日:不定休
・電話番号:075-212-5656
・料金:税込み1,430円
![]() | おしゃれさんが通う渋谷駅のカフェ33選!エリア別に紹介します! |
![]() | 【2021年決定版】江ノ島のインスタ映えするおしゃれカフェ20選!海の景色や湘南グルメを満喫できるカフェを紹介します! |
![]() | マレーシア、マレー半島から島まで観光名所35選! |
![]() | 両国・浅草橋の人気お土産7選!これを買えば間違いなし |
![]() | 心から喜んでもらえる!島根・松江の人気お土産9選 |