富山県の鉄板の人気お土産ベスト10!

出所:https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14068478/dtlrvwlst/B306694498/
富山県には富山湾で取れる新鮮なお魚、山林で取れる食べ物など、見どころがたくさんあります。そして、お土産の種類も豊富で、どれも素敵なものばかりです。そのため、どれを買って帰れば喜ばれるか悩んでしまうことも多いのではないでしょうか?
そんな迷える貴方に人気のお土産ベスト10を発表します。きっと自分用にも買って帰りたいお土産が見つかるはずです。
1.細工かまぼこ

出所:https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16004486/
富山では婚礼などのお祝いごとには、細工かまぼこが使われることが有名です。お祝いの福をお裾分けするという富山の心優しい風習から生まれたかまぼこで、福をお土産にしてはいかがでしょうか?
魚津市にある「尾崎かまぼこ館」では、細工かまぼこの実演を見ることができます。商品の販売も行われており、お土産選びにもおすすめです。
■ 基本情報
・名称: 尾崎かまぼこ館
・住所:富山県魚津市友道1153-1
・電話番号:0765-24-6666
・営業時間:10月~4月:8時~17時 / 5月~9月:8時~18時
・休館日:12月31日午後~1月2日
・入館料:無料
・備考:かまぼこの実演希望の場合、要予約
・公式サイトURL:http://kamabokokan.co.jp/museum/
2.丁五

出所:https://tabelog.com/toyama/A1604/A160403/16000645/dtlrvwlst/B301094770/
丁五(ティーゴ)は、味覚の基本となる塩・苦・酸・甘・滋の五味を、さくら・抹茶・ゆず・ごま・和三盆の五つの風味に重ねて、五色が配された紙に包まれている、口の中で薄氷のように溶ける干菓子です。
■ 基本情報
・名称: 丁五(ティーゴ)
・製造者: 薄氷本舗五郎丸屋
・住所: 富山県小矢部市中央町5-5
・連絡先: 0766-67-0039
・営業時間: 8:00~19:00
・定休日: 月曜日
・値段: 735円(5枚入り)から
・公式サイトURL:http://www.usugori.co.jp
3.ます寿し

出所:https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16003786/
富山名物といえば「ます寿し」と誰もが思い浮かべる全国的にも有名なお寿司です。薄紅色のますの切り身と富山県産コシヒカリを使ったお寿司は、富山県内各地で作られています。手造りにより、お店毎に守られている二百数十年の年月を経た伝統の味は、富山が誇るこだわりの郷土料理のひとつと言えます。
中でも有名なお店のひとつが「源」です。看板商品である「特選ますのすし」は、脂ののったますの特においしい部分を使った贅沢な品です。
■ 基本情報
・名称: 源 富山マリエ店
・販売場所:富山県富山市桜町1丁目1-61 マリエとやま 1F
・電話番号:076-445-4704
・値段: ますのすし 900円~
・公式サイトURL:http://www.minamoto.co.jp/(源) http://toyama-masuzushi.or.jp/(富山ます寿司協同組合)
4.ケロリングッズ

出所:https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14068478/dtlrvwlst/B306694498/
内外薬品の「ケロリン」の風呂桶は銭湯には必ずといっていいほど置かれていたもので、懐かしさを感じさせるものとなっています。今では風呂桶だけでなく、様々なケロリングッズが揃えられており、風呂桶型キーホルダーは人気のものとなっています。
■ 基本情報
・名称: ケロリングッズ
・製造者: 内外薬品
・値段: 500円から
・販売されている場所:富山駅・富山空港および富山県内のサービスエリアなど
・公式サイトURL: http://www.naigai-ph.co.jp
5.甘金丹

出所:https://tabelog.com/cake/toyama/A1601/A160101/R5239/rvw/
富山のお土産と言えば「甘金丹」と言われるほど人気の高いお菓子です。ふわふわのスポンジに包まれた、なめらかなカスタードクリームが入った美味しいお菓子です。
■ 基本情報
・名称: 甘金丹
・製造者:リブラン
・住所: 富山県富山市栄町2-1-5
・値段: 140円(1個)から
・公式サイトURL: http://www.lisblanc.com
6.薄氷

出所:http://www.usugori.co.jp/
雪に閉ざされた富山に春の訪れが近づく頃に、水田や水たまりに張る薄氷の美しい姿を、五郎丸屋八左ェ門が宝暦2年(1752年)に作り始めたのが「薄氷(うすごおり)」です。富山特産の新大正米の薄い真煎餅に和三盆糖を塗布した繊細な干菓子です。
■ 基本情報
・名称: 薄氷(うすごおり)
・製造者: 薄氷本舗五郎丸屋
・住所: 富山県小矢部市中央町5-5
・連絡先: 0766-67-0039
・営業時間: 8:00~19:00
・定休日: 月曜日
・値段: 1,080円(10枚入り)から
・公式サイトURL: http://www.usugori.co.jp
7.三角どらやき

出所:https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16002734/dtlrvwlst/B116517540/
富山・岩瀬の名物といえば「三角どらやき」です。どらやきは「丸い」という常識をくつがえすだけでなく、薄めの皮と粒あんがとても美味しい食べやすいお菓子です。
■ 基本情報
・名称: 三角どらやき
・製造者: 大塚屋
・住所: 富山県富山市岩瀬大町152
・連絡先: 076-437-9678
・営業時間: 8:30~18:00(火~土曜日)、8:30~16:00(日曜日・祝日)
・定休日: 月曜日
・値段: 190円(1個)から
・参考サイトURL:http://www.info-toyama.com/product/60001/
8.鮨蒲

出所:https://tabelog.com/toyama/A1602/A160202/16004489/
まるでお寿司のような蒲鉾が「鮨蒲」です。新鮮な魚介類が、蒲鉾の上に載っている「鮨蒲」は、職人さんが一本一本手造りで、海の幸を活かした美味しい逸品です。
■ 基本情報
・名称: 鮨蒲
・製造者: 河内屋
・住所: 富山県魚津市駅前新町9-12
・連絡先: 0765-24-0437
・営業時間: 8:00~19:00(年末年始、季節で変動あり)
・休業日: 元旦
・公式サイトURL: http://www.kamaboko.co.jp
9.富山の地酒

出所:https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16007257/
北アルプス・立山連峰の清冽な水と富山の豊かな自然に育まれた富山の地酒は、全国でも有数の地元消費率を誇り、富山県民に愛されている数多くの銘酒が醸されています。
■ 基本情報
・名称: 富山の地酒
・製造者: 県内各蔵元
・値段: 富山の地酒 いやしの薬箱・2,592円、とやまの地酒 特選詰め合わせ・3,240円など
・地域:富山県全域
・公式サイトURL: http://www.toyama-sake.or.jp(富山県酒造協同組合)
10.ことりん

出所:http://www.kyujo-orin.com/products/detail/kotorin.html
「ことりん」は、かわいい小鳥の形をした「おりん」です。しっぽを揺らすと美しい音色が響いてきます。くちばしにはスリットが入っているので、メモや手紙を「ことりん」が加えることができます。
■ 基本情報
・名称: ことりん
・製造者: 株式会社 山口久乗
・販売している場所:D.front(富山県高岡市御旅屋15番地 御旅屋通りアーケード内大和高岡店)※その他、JR高岡駅、富山空港などでも販売されています。
・連絡先: 0766-22-0993(代表)
・価格:11,000円~
・公式サイトURL:http://www.kyujo-orin.com/
![]() | 見どころいっぱいの那智勝浦。おすすめのお土産9選をチェック |
![]() | 埼玉デート80人調査!おすすめスポットと埼玉県民のデート誘い方・きっかけ |
![]() | これだけは外せない!小松空港(金沢)の人気お土産19選 |
![]() | ディズニーランド【トゥモローランド】の魅力を徹底調査 |
![]() | 2021年版長崎観光のおすすめスポット58選!人気の名所を全紹介! |