【浦和ランチ】子連れにおすすめ!家族で楽しめるスポット
埼玉県浦和エリアでランチを楽しみたい方、特に小さなお子さん連れのファミリーの皆さんに朗報です。浦和駅周辺には子連れでも安心して利用できるランチスポットが充実しています。今回は、「浦和 ランチ」「浦和 子連れ レストラン」などを探している方にも役立つ、未就学児〜小学生の子どもと一緒にゆったり食事を楽しめるお店を9店舗厳選してご紹介します。和食から洋食、エスニックまでバラエティ豊かなラインナップで、週末の外食や買い物ついでの休憩、家族の誕生日祝いなど様々なシーンにぴったりのお店ばかりです。ぜひ浦和で子どもと食事する際の参考にしてみてください。
1. 天馬(テンマ) – 欧風カレー専門店でまろやかカレーランチ

「天馬 浦和店」は、浦和駅西口から徒歩5分ほど、仲町商店街エリアにある欧風カレーの専門店です。落ち着いたカフェ風の店内にはテーブル席が広めに配置され、ベビーカーのまま入店するファミリーの姿も見られるなど子連れでも利用しやすい雰囲気。1階はテイクアウトのカレーパン販売コーナー、2階がイートインスペースになっており、店内は木目調のインテリアで統一された居心地の良い空間です。
子連れに優しいポイント:子ども用の特別なキッズメニューはありませんが、辛さ控えめでコクのある欧風カレーは小さな子どもでも食べやすい味わいです。注文時にカレーの辛さを選べるため、辛いものが苦手な子には甘口やマイルドを選択可能。店員さんも子ども慣れしており、子ども向けの取り皿やスプーンの用意をお願いすれば対応してもらえます。店内が比較的にぎやかで活気があるため、子どもの声や多少の食べこぼしも気兼ねなく過ごせるのも嬉しい点です。

おすすめメニューと価格帯:看板メニューの「ビーフカレー」(税込み1,000円前後)は、玉ねぎと果実の甘みが溶け込んだ濃厚ルーにほろほろの牛肉がゴロッと入った逸品。半分ずつ2種類の味が楽しめる「ハーフ&ハーフカレー」では、ビーフとキーマなどお好みの組み合わせを選べます。また名物のカレーパンは、外はサクサク中はとろっとしたカレーが詰まった人気商品。14時〜18時のティータイム限定でイートイン提供される揚げたてカレーパンは、おやつ代わりに子どもと一緒に味わうのもおすすめです(テイクアウトも可)。カレーの通常盛りは少し小ぶりですが、大盛りやセットメニュー(+280円でドリンクセットなど)もあるため、食べ盛りのお子さんやパパも満足できるボリュームに調整できます。アレルギー対応は特に公式にはありませんが、メニューの種類がシンプルなので、心配な食材(例えば乳製品など)があれば注文前にスタッフに確認すると安心です。

利用シーン別の魅力:天馬は「浦和ランチ」の定番として地元でも人気があり、平日でも近隣で働く人やママ友グループで賑わっています。週末のランチタイムは12時〜13時台が特に混雑する傾向にあるため、子連れでゆっくり過ごすなら少し早めの11時台やピークを過ぎた13時半以降の来店がおすすめです。残念ながら事前予約はできないお店なので、待ち時間が発生する可能性も念頭に置いておきましょう。ただ回転は比較的早く、待合椅子も用意されているのでベビーカーで列に並ぶことも可能です。買い物ついでの利用なら、すぐ近くに大型スーパーのイトーヨーカドー浦和店があり、おむつ替えや授乳ができるベビー休憩室も併設されています。食後に商店街を散策したり、少し歩いて**調神社(つきじんじゃ)**までお散歩するのも子どもにとって良い気分転換になるでしょう。誕生日祝いのランチ利用にも、デザート付きのセットメニュー(+480円で本日のケーキが追加など)があるので、食後にプチお祝いをすることもできます。スパイシーすぎないマイルドカレーと気取らない雰囲気で、家族全員が笑顔になれるカレー専門店です。


2. しゃぶしゃぶ牛太 浦和パルコ店 – 野菜もたっぷり!ヘルシー志向のファミリーに人気

「しゃぶしゃぶ牛太 浦和パルコ店」は、浦和駅東口直結の商業施設浦和PARCO5階レストランフロアにある、しゃぶしゃぶ・すき焼き専門店です。96席と席数が多くテーブル間もゆったりしており、大人数の家族でも余裕をもって座れる開放的な店内が魅力。明るい木目調のインテリアに、半個室風のボックス席やソファ席も一部設けられていて、小さな子ども連れでもくつろぎやすい工夫がされています。店内は常に湯気が立ちのぼり、活気ある**“ザ・ファミリーレストラン”**的な雰囲気で、周囲にも子連れファミリーが多いため、多少子どもがはしゃいでも気になりにくいでしょう。
子連れに優しいポイント:乳児から小学生まであらゆる年齢の子ども歓迎を掲げており、実際にベビーカーでの入店OK、子ども用のハイチェア完備、お子様用の取り分け皿やフォークも揃っています。スタッフも子どもに慣れていて、子ども連れだとテーブルの火加減に気を配ってくれたり、鍋の位置など安全面にも配慮してくれるとの声もあります。さらにお子様メニューありと案内されており、小学生以下向けに割安の食べ放題コースや取り分け用の少量セットなどが用意されています。例えば未就学児は食べ放題無料〜半額(コースによって異なる)といった太っ腹なサービスもあり、兄弟姉妹が多いご家庭にはとても助かります。離乳食の持ち込みも可能なので、赤ちゃん連れでも自分のペースで食事ができます。
おすすめメニューと価格帯:平日ランチは70分制のしゃぶしゃぶ食べ放題コースがお得で人気です。最安1,100円(税込)〜でスタートできるコースには、豚肉・鶏肉など決められた種類のお肉(定量制の場合もあり)に加え、野菜バー・豆腐・ご飯・うどん・ソフトドリンク・アイスクリームまでが食べ放題と盛りだくさん。栄養バランスが良く、ヘルシー志向のママにも嬉しい内容です。もう少しリッチに楽しみたい場合は、黒毛和牛や国産牛、銘柄豚などが含まれる上位コース(大人1,980円〜2,500円程度)もあり、こちらもランチ価格は非常にリーズナブル。子ども向けには、小学生以下はこの食べ放題を半額程度で利用でき、幼児は無料という設定も(詳細は店舗に確認)。そのため**「お兄ちゃんはお肉いっぱい、妹はアイスとジュースをおかわり」なんて楽しみ方もでき、家族みんなで大満足のボリュームです。タレはポン酢やゴマダレ、薬味も色々揃うので、味変しながら最後まで飽きずに食べられます。アレルギー対応に関しては、メニュー表に主要なアレルゲン表示があり、スタッフに申し出れば除去可能な食材について案内してもらえます。鍋料理なので各自が好きな具材を選べる**ことから、例えば野菜アレルギーがある子は避け、他の家族は別の具材を楽しむといった柔軟な対応もしやすいでしょう。
利用シーン別の魅力:こちらは埼玉ファミリーの定番ランチスポットともいえる存在で、週末はもちろん、夏休みなど長期休暇中のお昼時には開店直後から子連れ家族で賑わいます。特に土日祝の12~13時台は待ち時間が発生しやすいので、予約が可能な平日ランチを狙うか、週末でも開店11時に合わせて到着するとスムーズです(電話での事前予約可)。買い物ついでに寄りやすい立地も魅力で、同じフロアにある浦和パルコの授乳室やおむつ替え台がすぐ利用できるため、小さなお子さん連れでも長時間安心して過ごせます。食後には同じく5階にある屋内遊び場(※期間限定の子ども向け催事スペースなど)で少し遊んだり、映画館(7階)で子ども向け映画を観るプランもおすすめです。また、祖父母も交えた三世代での利用にも向いており、テーブルを囲んで鍋をつつけば自然と会話も弾んでアットホームな時間が過ごせます。お子さんの誕生日祝いには、デザートを好きなだけ食べられるアイスバーで「好きなだけどうぞ!」とサプライズしたり、大人はドリンクバーで乾杯するのも良いでしょう。野菜嫌いなお子さんも自分で鍋から取り出すと不思議と食べたりするもの。家族で楽しくクッキング気分が味わえるしゃぶしゃぶ牛太で、健康的で美味しいランチタイムを満喫してください。
3. 韓美膳(ハンビジェ)浦和パルコ店 – 野菜たっぷり韓国ごはんでママも嬉しいヘルシー定食

「韓美膳(ハンビジェ)浦和パルコ店」は、浦和パルコ5階にある韓国料理レストランです。店名は「韓国の美しい食卓」という意味の通り、彩り豊かな韓国の家庭料理を日本人向けにアレンジして提供しています。モダンで入りやすい外観、店内はカフェのようにナチュラルテイストな明るいインテリアで統一されており、清潔感抜群。2~4名用のテーブル席が中心ですが、レイアウトに余裕がありベビーカーで横付けできる席もあります。インドネシア料理店の跡地に2022年オープンして以来、ヘルシー志向の女性客や家族連れに人気を博しており、浦和駅周辺グルメの新星として注目のお店です。
子連れに優しいポイント:韓国料理というと「辛いのでは?」と心配になるかもしれませんが、こちらのお店の料理は全体的にマイルドな味付けが特徴です。刺激の強い激辛メニューはなく、辛味が苦手な子どもでも食べられるメニュー構成になっています。例えばビビンバや冷麺もコチュジャン(辛味噌)は控えめで、テーブルに追加用のコチュジャンが置かれているので、各自で辛さを調整できるスタイルです。これは子どもの取り分けにも安心ですね。また定食スタイルのメニューには必ずナムルや和え物、スープなど数種類の小鉢が付いてくるため、野菜嫌いの子もいろいろなおかずを少しずつ試すきっかけになります。離乳食持ち込みも可能で、白いご飯(韓国ではビビンバ用のご飯は柔らかめ)を取り分けてベビー用にしたり、スープの湯で野菜を柔らかくしてあげることもできます。店内には子ども用の椅子も用意されており、スタッフも子連れ客に慣れていて笑顔で対応してくれると評判です。何より、旬の野菜たっぷりのメニュー構成は栄養面を気にするママにも嬉しいポイントでしょう。
おすすめメニューと価格帯:ランチでは数種類の韓美膳定食(税込1,200~1,600円程度)が用意されています。たとえば「石焼ビビンバ定食」は、ジュージューと音を立てる熱々の石鍋で提供されるビビンバに、ミニチヂミやチャプチェ(春雨炒め)、ナムル数種、わかめスープ、さらに食後のデザートまで付いた充実の内容です。ビビンバはおこげが香ばしく、野菜とお肉のバランスも良いヘルシーな仕上がり。チヂミはモチモチ&サクサクで子どものおやつ代わりにも喜ばれます。別の定食例では、「チーズタッカルビ&サムギョプサル定食」が人気。甘辛く炒めた鶏肉とイカのタッカルビにとろーり濃厚なチーズが絡み、白いご飯が進む美味しさです。さらに香ばしく焼いた豚バラ肉のサムギョプサルも添えられ、2種類の肉料理を一度に楽しめる贅沢なセットになっています。このように一つの定食で色々な韓国料理を少しずつ楽しめるのが韓美膳の魅力。食後には韓国風デザートとして、大学芋(甘く味付けしたサツマイモ)にホイップクリームを添えた一品などが提供され、満腹でもつい別腹で食べられる優しい甘さです。価格帯はファミリーレストラン程度で、定食以外にビビンバ単品やクッパ、スンドゥブチゲ(豆腐チゲ)などは800~900円台で用意されています。キッズ専用メニューは特にありませんが、前述の通り一つの料理に複数のおかずが付くので、親子でシェアしやすくコスパも抜群です。アレルギー表示についてはメニューに記載がありますし、心配であれば店員さんに聞けば主要なアレルゲン(小麦・卵・乳成分など)の入ったおかずを説明してもらえます。
利用シーン別の魅力:韓美膳はオープン以来、平日でも行列ができる人気店です。特に主婦層やショッピング中の女性グループに支持されていますが、子連れで利用する人も多く見られます。休日のランチ時は待ち時間が長くなることもあるため、子ども連れで並ぶのが難しい場合は比較的空いている平日11時台か14時以降の来店が狙い目です。一応電話予約も可能なので、家族で確実に席を確保したいときは予約しておくと安心でしょう。浦和パルコ内という立地上、買い物ついでの利用はもちろん、同フロアに授乳室・おむつ替え台が完備されているため、長時間のお出かけでも心配いりません。ランチ後にはパルコ内のショップで子ども服やおもちゃを見たり、地下1階の食品売場で夕飯の買い物を済ませたりとスケジュール管理がしやすいのも子育て世代には助かるポイントです。週末のファミリー外食で「たまには違う国の料理を」と思ったら、辛さ控えめで食べやすい韓美膳の定食は良い候補になるでしょう。誕生日祝いで利用するなら、韓国ではお誕生日にわかめスープを飲む習慣があることから、わかめスープ付きのメニューを注文してプチ豆知識とともにお祝いするのも面白いかもしれません。野菜たっぷりで栄養満点、ママもニッコリの韓国ごはんを家族みんなで楽しめる一店です。
4. 仙台牛たん 青葉苑 浦和パルコ店 – 広々個室感覚で子連れOK!牛たん専門の和食レストラン

「仙台牛たん 青葉苑(あおばえん)浦和パルコ店」は、浦和パルコ5階に位置する牛たん料理専門店です。本場仙台の厚切り牛たん焼きをメインに、麦ごはんやとろろ、テールスープといった定番の組み合わせを提供しています。店内は和モダンで落ち着いた雰囲気ですが、席数が多く店内が広々としているのが特徴。4名がけテーブル席がゆとりをもって配置され、通路も広めなのでベビーカーでそのままテーブル付近まで入ることができます。壁際の席は半個室風になっており、周囲を気にせず家族団らんを楽しめるため子連れランチにピッタリのお店です。
子連れに優しいポイント:青葉苑は埼玉県が発行する「パパ・ママ応援ショップ優待カード」協賛店でもあり、子育てファミリー歓迎の姿勢がうかがえます。カードを提示すればソフトドリンクサービスなど何らかの優待が受けられる場合があるので、お持ちの方はぜひ利用しましょう。また、店内がとても広くベビーカーの同席利用も可能なため、赤ちゃんが寝てしまっていても起こさずにそばに寝かせておけます。子ども用の椅子も完備され、スタッフも小さい子に慣れていて声かけも親切です。メニューにはお子様向けセットがあり、小学生以下対象で牛たんは使わずハンバーグやソーセージ等を盛り合わせたプレートなど、牛たんがまだ噛み切れない年齢の子でも楽しめる内容になっています。味付けも全体的にあっさりめで、塩分や香辛料も控えめなので、薄味志向の家庭でも安心です。さらに麦飯(白米と押し麦のご飯)は大盛り無料・おかわり自由となっており、育ち盛りのお子さんもお腹いっぱいにできます。
おすすめメニューと価格帯:定番人気は「牛たん定食」(税込1,500〜2,000円前後)。厚切りなのに柔らかくジューシーに焼き上げられた牛たんが数枚と、たっぷりの麦飯、とろろ、小鉢、漬物、テールスープがセットになっています。牛たん焼きは適度な歯ごたえがあり、噛むほどに旨みが広がる逸品で、大人はもちろん噛む力がついてきたお子さんにも良い食育になりますよ。面白いメニューとして「トリプルランチ定食」というものもあり、一見牛たん定食に見えて実は牛たんを使わないメニューです。代わりに豚肩ロースや鶏肉を牛たん風の味付けで焼き上げており、価格が少し抑えめでボリュームも満点なので、牛たんが苦手・初めてという子どもやご年配にも好評です。さらに青葉苑ならではの一品に「牛たんシチュー」や「牛たん入りメンチカツ」などもあります。ランチ時はこれらをメインにした定食も提供されており、洋食好きのお子さんにはシチュー定食(濃厚デミグラスのシチュー+パンまたはライス)もおすすめ。価格帯はランチ定食で1,300円〜2,000円程度が中心、お子様プレートは800円前後です。ご飯は麦飯か白米を選べ、麦飯好きな方には五穀米への変更オプションも。嬉しいことに麦飯のおかわり自由なので、食べ盛りの子も大満足でしょう。アレルギー対応については、牛たん焼き自体はシンプルな塩味で小麦など使っておらず、また漬物やとろろなど個別に避けられるので、比較的安心してオーダーできます。心配な場合は注文時に言えば、とろろを抜いてもらうなど柔軟に対応してもらえます。
利用シーン別の魅力:平日ランチタイムは比較的スムーズに入店できますが、休日は家族連れや買い物客で列ができることも。しかし回転率は良く、広い店内ゆえに待ち時間もそこまで長引かないようです。浦和パルコ内という便利さから、ショッピングの合間のランチや映画前後の食事に最適。パルコでお買い物をして駐車場に車を停めていれば、ランチ利用で駐車サービスを受けられることも(パルコの駐車券提示で○時間無料など)あるので、車移動のファミリーにもありがたいですね。特に週末の外食としては、和食ベースで年配の方にもウケが良い青葉苑は三世代での利用にもおすすめです。仕切り壁のおかげで周囲にあまり気を遣わずに済むので、赤ちゃん連れで授乳が必要な場合でも、個室感覚でさっと授乳ケープを使って対処しやすいとの声もあります。誕生日やお祝いで訪れる際は、事前に伝えておけばデザートにメッセージを入れてくれるサービスがあるとの情報もあります(店舗によって異なる可能性があります)。麦飯ととろろという滋養たっぷりの組み合わせは、スポーツを頑張るお子さんや育ち盛りの子にもぴったり。埼玉ファミリーのランチにぜひ押さえておきたい安定の一店です。
5. 五穀(ごこく)浦和パルコ店 – 釜炊きご飯が絶品!和の定食を個室風ボックス席で

「五穀 浦和パルコ店」は、五穀豊穣の恵みをテーマにした和食レストランで、浦和パルコ5階にあります。一人一釜で炊き上げるふっくらご飯と、季節の魚・野菜を活かしたおかずが自慢のお店です。店内は木の温もりを感じる和モダンな空間で、照明も暖色系の落ち着いた雰囲気。ボックスシートタイプの半個室席が多く、周りを気にせず子連れでもゆっくり食事できる環境です。靴を脱ぐ座敷席はありませんが、テーブル席の椅子はゆったりめでクッション性もあり、小さな子ども連れのファミリーから年配の方まで幅広い客層に対応しています。
子連れに優しいポイント:和食中心なので離乳食完了期〜幼児食の子でも食べやすいメニューが多いのが嬉しい点です。白米か五穀米を選べるご飯は、小さい子には栄養価の高い五穀米にしてあげても良いでしょう(プチプチした雑穀の食感も楽しめます)。お味噌汁や茶碗蒸しなど優しい味の料理が揃っているため、刺身NG・揚げ物NGなど好みが分かれる子どもでも何かしら口に合うものが見つかるはず。実際、定食を兄弟でシェアして食べているファミリーも多いです。もちろんベビーチェア完備で、スタッフも子ども連れへの対応に慣れています。注文時に「子ども用のお皿とスプーンをお願いします」と伝えれば快く用意してもらえますし、熱い料理(釜飯や汁物など)は取り分けやすいようあらかじめ小椀に移して冷ましてくれる気配りも。店内が静かすぎず程よく賑やかな雰囲気なので、子どもが多少おしゃべりしたり音を立てて食べても過度に緊張せずに済みます。また、五穀では**団体利用可(10名以上)**となっており、ボックス席の仕切りを外して大人数で座れるレイアウトも可能なため、子育てサークルのランチ会や親戚同士の集まりにも対応できる柔軟さがあります。
おすすめメニューと価格帯:人気は季節の焼魚を盛り込んだ焼き魚定食(1,400円前後)や、宮崎名物のチキン南蛮を和風に仕上げたチキン南蛮定食(1,390円)。焼魚定食の一例「北海炙り三種盛り定食」では、脂の乗った焼き鯖、ほっけ、にしんが少しずつ盛られており、魚好きの子にはたまらない内容です。チキン南蛮定食は自家製の甘酢とタルタルソースが絶妙で、子どもにも人気のカリッと揚がった鶏唐揚げにたっぷり絡めていただきます。他にも「とろ鯖一夜干し定食」や「豚の生姜焼き定食」など主菜が選べ、いずれも炊きたて釜炊きご飯がおひつで提供されます。このおひつご飯が五穀最大の特徴で、一人用の小さな釜で炊かれたご飯はふっくらツヤツヤ、おこげも少し混ざった香ばしさが魅力。「白米」か「五穀米」から選べるのもポイントで、噛むほど味わい深い五穀米は子どもの健康にも良さそうです。ご飯は大盛り無料のうえ、おかわりも一釜追加OK(無料)なので、食べ盛りの子も遠慮なくおかわりできますよ。セットの味噌汁は具沢山でほっとする味、さらにプラス料金でミニうどんや茶碗蒸しを付けることも可能です。小学生以下限定でお子様ランチ的なセットがあるかどうかは店舗に確認ですが、メニューを見る限りでは特定のお子様プレートは掲載されていません。ただし、定食のご飯をおにぎりに変更できたりもするので、小さい子にはおにぎりと味噌汁、親のおかずを取り分け…といった形で十分対応できます。価格帯はランチで1,200〜1,800円ほど、質の割に良心的です。デザートに抹茶プリンやわらび餅アイス添えなど和スイーツも揃っており(300〜500円)、お腹に余裕があれば是非。アレルギー面では、和食中心なので卵・小麦・乳を極力使わない料理も多く、例えば焼魚定食なら小麦を含む揚げ物は付かないですし、味噌汁の出汁や漬物に不安な成分があれば抜いてもらうことも可能です。
利用シーン別の魅力:五穀は平日のママ会ランチにも人気です。ソファ風のボックス席で隣同士気兼ねなく話せるので、子どもたちを見守りながらママ友同士でゆっくり情報交換…なんてときにも重宝されています。週末は買い物客やファミリーで賑わいますが、席数が多いためうまく回転しており、さほど長時間待つことなく案内されることが多いようです(混雑時でも15~20分程度の待ち時間目安)。予約については、ランチタイムは基本的に予約なしでの来店が主ですが、事前に相談すれば大人数の場合受け付けてもらえる場合もあります。浦和パルコ内で便利なこともあり、買い物ついでの休憩ランチにぴったりで、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に和食が食べたいときにも喜ばれます。また、近隣に**調公園(別所沼公園)**など自然豊かなスポットがあり、ランチ後に少しドライブして子どもを遊ばせに行くプランにも組み込みやすいです。誕生日祝いなど特別なシーンでは、釜炊きご飯の蓋を開ける瞬間に「おめでとう!」とサプライズしてみたり、みんなでおひつを囲んで盛り付けるなど家庭的な温かみのある演出もできそうです。落ち着いた空間でありながら子連れ歓迎ムードの五穀で、家族団らんの食事をゆっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。
6. ぱいかじ 浦和パルコ店 – 沖縄気分を満喫!南国ムード漂う陽気なランチタイム

「沖縄の台所 ぱいかじ 浦和パルコ店」は、浦和パルコ5階の一角でひときわにぎやかな沖縄料理レストランです。「ぱいかじ」とは沖縄の言葉で“南風”の意味。その名の通り店内に一歩入ると、沖縄民謡がBGMに流れ、店員さんはかりゆしウェア(沖縄シャツ)姿、至る所にシーサーや紅型模様の装飾が施された本格的な沖縄ムード満点の空間が広がります。テーブル席と座敷席が混在しており、ファミリーには靴を脱いで上がる小上がりの座敷席(掘りごたつではなく床座り)が人気。畳に座布団スタイルなので赤ちゃんを寝かせたり、ハイハイ期の子を遊ばせておくにも便利です。店内は仕切りが少なく開放的で、店員さんの元気な声が飛び交う明るい雰囲気なので、子ども連れでも周囲を気にせずワイワイ楽しめる雰囲気があります。

子連れに優しいポイント:まず、座敷席があることで小さなお子さん連れにはとても助かります。ベビーカーは店頭で預ける形になりますが、座敷なら抱っこで入ってしまえばあとは楽ちん。子ども用の豆椅子やクッションも用意されており、必要に応じてスタッフが持ってきてくれます。さらにキッズメニューもあり、オムライスやポテト、からあげ、ジュースにおもちゃも付いたお子様セットが用意されています(対象:小学生以下、800円程度)。沖縄料理に馴染みがない子でもこれなら安心ですね。もちろんキッズメニュー以外でも、沖縄そばやタコライスなど子どもウケの良いメニューが多いので、取り分けで対応するのもOKです。店員さんは陽気で子どもにもフレンドリーに話しかけてくれるため、人見知りの子も笑顔になりやすい雰囲気があります。また、週末のディナータイムには三線(さんしん)ライブ演奏や島唄のサービスが行われることもあり、タイミングが合えば子どもと一緒に手拍子を打って楽しめるでしょう(ランチ時間帯は基本ライブなしでBGMのみ)。店内が賑やかなので、赤ちゃんが泣いてしまってもBGMに紛れてそこまで迷惑にならないのも子連れにはありがたいポイントです。

おすすめメニューと価格帯:ランチでは沖縄の定番料理を気軽に楽しめる日替わりランチ(税込1,000円前後)が人気です。例えば「沖縄そば定食」は、かつお出汁が効いたあっさりスープの沖縄そばに、柔らかく煮込んだ三枚肉(豚バラ肉)と島かまぼこがトッピング。コシのある平打ち麺は子どもにも食べやすく、優しい味のスープまで飲み干す子もいるほどです。これにジューシー(沖縄の炊き込みご飯の一種)やもずく酢、小鉢が付いてボリューム満点。他にも「タコライス&沖縄そばハーフセット」や「ゴーヤーチャンプルー定食」など、ご飯物+沖縄料理のおかず+汁物のセットが各種揃っています。タコライスはピリ辛のタコミートをご飯に乗せチーズとレタスをトッピングした沖縄発祥のメキシカン丼で、辛さ控えめなので子どもにも大人気。チャンプルー(野菜炒め)はゴーヤーの苦みが気になる場合は島豆腐と野菜だけのチャンプルーを選ぶこともでき、子どもの箸休めにもぴったりです。また、沖縄料理といえば外せない「ラフテー(豚角煮)」はとろとろに煮込まれた甘辛味で白いご飯との相性抜群。単品で頼んで家族みんなでシェアするのもおすすめです。価格帯は定食類が1,000~1,300円程度、キッズプレートは800円前後です。ドリンクはシークワーサージュースやさんぴん茶(ジャスミン茶)など沖縄らしいメニューがあり、子どもにはさっぱりしたさんぴん茶が無料で提供される場合もあります(お冷の代わりに)。デザートにブルーシールアイス(紅イモアイスなど)も用意されているので、最後まで沖縄気分を満喫できます。アレルギー対応としては、ゴーヤーチャンプルーに卵を使っていたり、そばに小麦が含まれたりしますが、メニューの種類が豊富なため代替メニューを選びやすいです。例えば卵アレルギーなら卵不使用の料理(ラフテーや炒飯など)を、乳製品不使用のデザートに黒糖ゼリーを選ぶなど工夫できます。

利用シーン別の魅力:ぱいかじは週末のファミリー外食にうってつけです。というのも、店内のライブ感や非日常的な南国ムードが子どもにとって一種の“テーマパーク”のように映り、食事そのものがイベントになります。いつもと違う雰囲気で家族みんなリフレッシュできるでしょう。土日のランチは比較的席が取りやすいですが、座敷席希望の場合は早めに行くのが確実です(オープン直後や11時台がおすすめ)。平日はランチ利用はもちろん、15時以降は比較的空いているので、ショッピングの休憩やおやつ代わりに沖縄ぜんざい(甘く煮た金時豆にかき氷を乗せた沖縄の冷たいお汁粉)をいただくのも良いでしょう。誕生日祝いに使うなら、事前相談でバースデープレートを用意してもらったり、スタッフに歌ってもらえることもあります。陽気な店員さんたちがクラッカーでお祝いしてくれるサプライズ演出に子どもも大喜び間違いなしです。周辺施設との組み合わせでは、浦和パルコで沖縄物産展が開催されるタイミングならより一層盛り上がりますし、食後に7階の映画館でアニメ映画鑑賞、帰りに1階の物産館でちんすこうを買って帰る、なんて旅行気分の一日も演出できます。浦和にいながら南国リゾート気分でランチが楽しめる「ぱいかじ」で、ぜひ家族の思い出に残るひとときを過ごしてください。
7. こてがえし 浦和パルコ店 – お好み焼きでワイワイ!自分で焼ける体験に子どもも夢中

「浦和 こてがえし」は、浦和パルコ5階にあるお好み焼き・もんじゃ焼きの専門店です。JR浦和駅東口から直結徒歩1分という好立地で、買い物帰りや友人グループでの集まりにもよく利用されています。店名の「こてがえし」は、お好み焼きを焼くヘラ(関西では“こて”と呼ぶ)で生地をひっくり返す所作に由来し、「お好み焼きを焼く楽しさを提供したい」というコンセプトが伝わってきます。店内は鉄板付きテーブルがずらりと並び、ジュワーっと焼ける音やソースの香りが食欲をそそる活気ある雰囲気です。奥にはファミリー向けのボックス席もあり、壁側のベンチシートは小さな子ども連れでも座らせやすくなっています。スタッフがテーブルごとに付きっきりではないセルフ調理スタイルですが、その分家族でコミュニケーションをとりながら料理を楽しめる空間と言えるでしょう。

子連れに優しいポイント:まず、お好み焼きという料理自体が子どもと一緒に作業しながら食べられるので、退屈せずに過ごせます。生地を混ぜたり、好きな具材をトッピングしたり、焼けてきたらヘラでカットしたりと、まるでお家でお料理しているような体験ができるため、好奇心旺盛なキッズには大好評。「自分で作った!」という達成感から普段より野菜もよく食べたりする効果も期待できますよ。とはいえ熱い鉄板が目の前にあるので、安全面は注意が必要ですが、そこはお店側も心得ていて、子ども用エプロンの貸し出しや、子どもには小さめのヘラを用意してくれるなどサポートがあります。小さな子がいる場合は、店員さんにお願いすれば代わりに焼いて提供してくれることも可能なので、安心して利用できます。実際「子連れファミリーで利用しやすい」「ファミリー向きでボリューム満点」といった評価があり、Yahoo!ロコなどでも「にぎやかな雰囲気・ファミリー向き」と紹介されています。店員さんは鉄板や火傷への注意もしっかり促してくれますし、ベビーカーの預かりや子ども用椅子の提供もスムーズです。また、店内がソースの香ばしい匂いとともにかなりにぎやかなので、子どもがはしゃいでも周囲に溶け込んでしまうのも子連れには気楽で良いポイントでしょう。

おすすめメニューと価格帯:メニューはお好み焼き・もんじゃ焼きが中心ですが、他にも鉄板焼きのサイドメニュー(焼きそば、ステーキ、海鮮焼きなど)やサラダ類、ご飯ものまで豊富です。お好み焼きの生地は独自ブレンドでふっくら焼きあがり、「豚玉」「イカ玉」といった定番(各税込1,000円弱)から、「もち明太チーズ玉」「海鮮ミックス玉」など子どもが好きそうな具材入り(1,100〜1,300円程度)まで多彩です。中でもおすすめは「こてがえし天」というお店独自のスペシャルお好み焼き。山芋たっぷりの生地に、豚肉・イカ・エビ・ホタテが贅沢に入っていて具沢山ですが、不思議とペロリと食べられてしまう一品です。もんじゃ焼きも、子どもに人気の「もち明太子もんじゃ」や「カレーもんじゃ」など、味のバリエーションが豊富で迷ってしまうほど。初めてでも安心のもんじゃ焼き入門セット(基本のもんじゃ+トッピング)もあります。価格はお好み焼き・もんじゃともに1枚あたり900〜1,300円程度で、大きさにもよりますが大人2人+子ども1人なら2〜3枚注文すれば十分なボリュームでしょう。さらにお子様セット的なメニューもあり、小学生以下限定で「お子様お好み焼きセット」(小さめのお好み焼き1枚+ジュース+おもちゃ付き)を提供しています。これだと自分専用の一枚を焼けるので子どもの満足度も高そうですね。アレルギー面では、小麦・卵が生地に含まれるため小麦アレルギーの方には難しい部分もありますが、米粉使用のメニューや焼き野菜・肉類の単品など代替も可能です。エビやイカなど甲殻類・魚介にアレルギーがある子は、具材を豚やコーンに変更してもらうこともできますし、注文時に「アレルギーがあるのでこの具材抜きで」と伝えれば柔軟に対応してもらえます。

利用シーン別の魅力:お好み焼き店は週末の昼下がりランチにゆっくり滞在するのも良いですし、祝日のディナーに家族でワイワイ楽しむのにも向いています。浦和こてがえしの場合、ランチタイムはもちろんディナーも通し営業しているので、ショッピングモールで夕方まで遊んだあと早めの夕飯にも利用できます。混雑時間帯はランチ12時前後とディナー19時前後ですが、比較的席数に余裕があるため少し待てば案内されることが多いようです。予約もネットや電話で受け付けており、特に土日の大人数ファミリーなら予約しておく方が安心でしょう。買い物ついでに気軽に寄れる雰囲気なので、「今日は簡単に済ませたいけどちゃんとしたものを食べたい」という時にもピッタリ。子どもの誕生日には、テーブル鉄板にバースデーメッセージをソースで書いてもらったり、みんなで焼いたお好み焼きをホールケーキに見立てて写真を撮ったりと、ユニークな祝い方もできます。また、すぐ近くにある浦和コルソや伊勢丹浦和店でケーキを買ってきてお店で食後にサッと出す、なんて持ち込みも相談可かもしれません(要確認)。お腹も心も満たされるお好み焼き体験は、子どもの思い出にも残ることでしょう。浦和こてがえしで家族みんなが笑顔になる食卓を囲んでみてください。
8. WIRED KITCHEN 浦和パルコ店 – ソファでゆったり♪キッズ歓迎のオシャレカフェダイニング

**「WIRED KITCHEN(ワイアードキッチン)浦和パルコ店」**は、浦和パルコ6階にあるカフェダイニングです。店内は開放感のある高い天井と、アンティーク調の家具やグリーンを配したおしゃれ空間。しかし決して堅苦しい雰囲気ではなく、“ご近所の食卓”をコンセプトに掲げるだけあり、家族連れでも気兼ねなく利用できるカジュアルさが魅力です。席はソファ席、テーブル席、カウンター席とバリエーション豊富で、ベビーカーごと横付けできる広めのソファ席が特に人気。照明は少し落ち着いた暗めのトーンで統一されていますが、その分周囲を気にせずのんびりと過ごせる居心地の良さがあります。
子連れに優しいポイント:WIRED KITCHEN浦和パルコ店は子育てファミリー大歓迎を公言しており、実際にママパパたちから「赤ちゃん連れに優しいお店」と高評価を得ています。入り口付近には絵本や木のおもちゃが自由に使えるキッズスペースが設けられており、料理が運ばれてくるまで子どもが退屈しない工夫がされています。小さな滑り台やおままごとセットこそありませんが、絵本を読み聞かせたりおもちゃで遊ばせたりできるのはありがたいサービスです。さらにキッズメニューありで、お子様プレート(ハンバーグやエビフライ、オムライスなど子どもが好きなものをワンプレートに盛り付け)やパンケーキセットなどが用意されています。キッズチェアはもちろん完備、子ども用のカトラリー(フォーク・スプーン)やプラスチック製コップ、お皿も貸してもらえます。離乳食の持ち込みもOKで、お願いすれば温めるための電子レンジ利用や器の提供もしていただけます。スタッフは若い方が多いですがみなさん子ども慣れしており、ニコニコと対応してくれるので親も安心して過ごせます。店内BGMはリラックス系の音楽が流れ、周囲に同じような子連れ客が多いので、赤ちゃんが多少泣いてしまっても温かい目で見守ってもらえる雰囲気です。
おすすめメニューと価格帯:WIRED KITCHENは和洋折衷さまざまなメニューが揃う「何でも美味しい」お店です。ランチタイムには選べるメイン+パン&ドリンクビュッフェ付き(1,500円前後)といったセットが人気。例えばメイン料理に「ロコモコプレート」や「彩り野菜とサーモンのサラダプレート」「自家製デミグラスの煮込みハンバーグ」などがあり、どれも野菜たっぷりで栄養バランス抜群です。特にロコモコ(ハワイ風ハンバーグ丼)はとろ〜り半熟卵がのってボリューム満点ながら、サラダも添えられているので子どもとシェアしやすい一皿。パン・ドリンクビュッフェには小ぶりのパン各種やスープ、ソフトドリンクが並び、子どもにはスープや果汁100%ジュースを取り分けてあげられます。単品メニューも充実しており、「マルゲリータピザ」や「海老とブロッコリーのクリームパスタ」など、カフェながら本格的な食事ができます。キッズプレート(800円程度)はミニハンバーグやナポリタン、ポテト、ゼリーなどがワンプレートになっており、見た目も可愛らしく子どもも大喜び。食後にはぜひ自家製スイーツを。ふわふわパンケーキや季節のタルト、パフェなどデザートも評判で、親子でデザートタイムを楽しむファミリーも少なくありません。価格帯はカフェ飯としては標準的で、ランチセット1,500円前後、単品の主菜は1,000〜1,300円程度、キッズメニューは800円程度です。ドリンクバー込みと考えるとかなりお得感があります。なお、アレルギーに関しては公式にアレルギー情報表を用意しており、ウェブサイトや店頭で確認できます。小麦・乳・卵を使わないメニューの相談もできるので、遠慮なくスタッフに伝えてみましょう。
利用シーン別の魅力:WIRED KITCHENは平日ママ会ランチの聖地と言える人気があります。ベビーカーで入店→ソファ席で授乳クッションを使って授乳…というお客さんもいるほど、赤ちゃん連れでも肩身が狭くありません。ランチタイムは混み合うので、ベビ連れで確実にソファ席を確保したいなら早めに来店するか予約を入れておくと良いでしょう。一方、買い物ついでの休憩にはティータイム利用もおすすめです。15時~17時頃は比較的空いており、静かにお茶をしながら子どもがお絵かきや絵本で遊ぶのを見守る、なんて過ごし方もできます。週末は家族でのブランチやディナーにも利用価値大です。例えば映画館でアニメ映画を観た後、WIRED KITCHENで夕食というコースもパルコ内で完結して便利です。誕生日のお祝いには、事前にケーキを仕込んでおいて食後にサプライズ提供…なんて演出もカフェならでは。バースデープレートのサービス(有料の場合あり)も行っているので、スタッフに問い合わせてみると良いでしょう。周辺施設としては同じフロアにユナイテッドシネマ浦和があり、さらに7階には映画の映写機ギャラリー「映写室ミュージアム」もあります。映画好きのお子さんなら食事前後に立ち寄ると喜びそうですね。そんな風に浦和駅周辺グルメの中心地であるパルコを存分に楽しみつつ、一息つけるオアシスのようなWIRED KITCHEN。子連れでもオシャレなカフェタイムを過ごしたい時に是非チェックしてみてください。
9. 山下本気うどん 浦和パルコ店 – 話題沸騰!出来たてモチモチ讃岐うどんを家族で堪能

「山下本気うどん 浦和パルコ店」は、2024年5月に埼玉エリア初出店した讃岐うどん専門店です。浦和パルコ5階にオープンし、以来メディアやSNSで度々取り上げられる話題のうどん店となっています。店名の通り「本気」で打つ手打ちうどんが自慢で、店内の製麺スペースで毎日小麦から生地を仕込み、熟成させ、切りたて茹でたてを提供しています。席数は44席とややコンパクトな店内ですが、木を基調とした明るい雰囲気で入りやすく、カウンター席とテーブル席がバランスよく配置されています。テーブル席は4人掛け中心で、お子さん連れでも並んで座れるよう配慮されています。活気ある麺茹での様子が見えるオープンキッチンもあり、子どもが興味津々で麺打ちを眺める姿も見られます。

子連れに優しいポイント:うどんは離乳食期〜幼児食期まで子どもの強い味方です。この山下本気うどんでも、シンプルなかけうどんやぶっかけうどんは小さな子でも食べやすいでしょう。メニューにはサイズ展開があり、小盛・並盛・大盛が選べるので子どもの食欲に合わせて注文できます(小盛は安価になるので家計にも優しい!)。また、卓上に子ども用取り分け皿とフォークが用意されているなど、小さい子連れの来店も想定したサービスが整っています。ベビーカー入店も可能ですが、席間がやや狭いのでベビーカーは折り畳んでテーブル横に置くか、スタッフに預ける形になる場合があります。ハイチェアも完備しているので、腰が据わった赤ちゃんならベビーチェアを利用すると良いでしょう。麺はコシがありながらもツルっとした喉越しの良い食感で、噛む力が弱い子でも小さく切ってあげれば喉に引っかからず啜れます。何より提供が早いので、子どもがグズる前にサッと料理が出てくるのは親としてありがたいポイントです。セルフサービスの冷水機もあり、自由にお水やお湯(うどんを冷ます用に少量もらうなど)を取れるのも便利。スタッフも子ども連れだと気づけば椅子を用意してくれたりとテキパキ動いてくれます。

おすすめメニューと価格帯:看板メニューはSNS映えすると話題の「白い明太クリームチーズうどん」(税込1,100円前後)。真っ白なクリームチーズソースに明太子のピンクが映える見た目で、濃厚クリーミーな味わいはお子さんやママにも人気です。ただしこちらは冷たいぶっかけタイプなので、小さい子には温かいメニューの方がおすすめかもしれません。定番の「本気のかけうどん」(温・冷選択可、600円台)や「本気のぶっかけうどん」(700円台)は、昆布と鰹で丁寧に取った黄金色のだしが香り高く、シンプルながら奥深い美味しさ。トッピングで「とり天」や「ちくわ磯部揚げ」などを追加すればボリュームもアップします。特に鶏天(鶏の天ぷら)は塩ダレが染みてジューシーと評判で、子どもにも食べやすい柔らかさです。季節限定メニューも次々登場し、夏はピリ辛の坦々風うどんや、冬はあんかけうどんなど変化球も楽しめます。量が少なめに感じた場合は、セルフサービスの無料ご飯(ランチタイム限定で小さなご飯がセルフでもらえることがある)や、〆用追い飯(麺を食べ終えた後のつゆに入れるご飯、無料サービス)なども提供されているので満腹度も安心。価格帯は、並盛のうどんが600〜900円くらい、トッピング追加で+100〜300円というイメージです。家族3〜4人で麺類をそれぞれ頼んでも3,000円前後と、パルコ内では比較的お手頃に収まります。アレルギーについては、うどんですので小麦アレルギーの方は難しいですが、逆に言えばそれ以外のアレルゲンは少なめです。だしに使う材料(鰹・昆布)や具材にエビ・卵などが含まれるものもありますが、メニューごとに表示があるので確認できますし、不安であればシンプルなかけうどん+安全なトッピングのみで調整することもできます。
利用シーン別の魅力:山下本気うどんはまだ新しい店舗ですが、連日多くのお客さんで賑わっています。席の回転は速めなので多少並んでいても案内は早い傾向ですが、正午前後は行列ができがちです。子連れの場合、早めの11時台に入店するか、13時過ぎの落ち着いた時間を狙うと良いでしょう。サクッと食事を済ませたい買い物途中のランチや、映画上映前の腹ごしらえにも最適です。麺類なので提供時間が短く、食べるのにも時間がかからないため、子どもの習い事送り迎えの合間など時短ランチにも重宝するでしょう。一方、週末に家族でゆっくり味わいたい場合は、オープン直後のブランチ利用がおすすめです。朝食がわりにうどんをすすれば、朝から元気いっぱいになれそうですね。誕生日祝いなどでは、特別な演出こそありませんが、子どもが「美味しいうどんをお腹いっぱい食べられた!」という満足感が一番のプレゼントになるかもしれません。食後は同じフロアの他店でデザートだけ移動して食べるという組み合わせも面白いでしょう。浦和パルコでショッピングを楽しんだ締めくくりに、家族で絶品うどんをすすれば、心も体もほっこり温まること請け合いです。これからも話題が続く浦和駅周辺グルメの新定番として、山下本気うどんは要チェックです。
以上、浦和エリアで子連れファミリーがランチを楽しめるおすすめ9店をご紹介しました。カレーにしゃぶしゃぶ、韓国料理から和食、沖縄料理、お好み焼き、カフェ、うどんまで、バラエティ豊かなジャンルが揃っているのが浦和の魅力です。いずれのお店も**「子どもと一緒でも歓迎」というスタンスでサービスを提供しており、キッズメニューや設備が充実していたり、スタッフの心遣いが感じられたりと安心して利用できます。週末の外食や買い物ついでの休憩に、ぜひ足を運んでみてください。浦和駅周辺には公園や図書館、美術館などの施設も点在しているので、ランチ後にちょっと遊んだり学んだりしてから帰るプランもおすすめです。埼玉県在住のファミリーにとって、浦和はファミリーランチの宝庫**と言えるエリア。ぜひ本記事を参考に、次回の家族ランチは浦和で楽しいひとときをお過ごしください。きっとお子さんとの外食がもっと好きになる、美味しくて優しいお店が見つかるはずです。どうぞ素敵なファミリーランチタイムを!
![]() | 宮崎のおすすめ観光スポット20選! |
![]() | 大宮公園で子どもと楽しむ方法 – 関東ファミリー向け完全ガイド |
![]() | 科学技術館の楽しみ方 – 親子で科学と遊びを満喫する |
![]() | 迷ったらコレ!新神戸駅エキナカで買える人気のスイーツ土産9選 |
![]() | 自由が丘駅のおしゃれなカフェ20選 話題の人気カフェや穴場・一軒家カフェまで一挙に紹介! |