横浜ワールドポーターズで子どもと楽しむ完全ガイド

施設概要とアクセス

横浜ワールドポーターズは横浜・みなとみらい地区にある大型商業施設で、約150店舗を擁します。1999年開業で、イオンモール系が運営する複合施設です。ショッピングは10:30~21:00、レストラン・カフェは11:00~23:00が基本営業時間です。館内は禁煙でペット同伴は不可、盲導犬など補助犬は入館可能です。

交通アクセスが非常に良く、公共交通機関でも来やすい立地です。みなとみらい線のみなとみらい駅や馬車道駅から徒歩約5分、JR・市営地下鉄の桜木町駅から汽車道経由で徒歩約10分で着きます。また、桜木町駅とワールドポーターズを結ぶロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」で5分(運河パーク駅利用)というユニークなアクセスもあり、景色を楽しみながら移動できます。車の場合、首都高速横羽線・みなとみらいICから約5分で到着します。駐車場台数は約1,000台あり、広いですが土日祝は混み合うこともあります。

子ども向けアミューズメント・体験型施設

ワールドポーターズはショッピングだけでなく、子どもが喜ぶ体験型アミューズメントが充実しています。4階には最新の屋内アクティビティパーク「VS PARK」があり、テレビ番組のような体験ができる26種の遊具で体を動かして遊べます。例えば「猛獣逃げきり超短距離走」や「Jump×Jump」などのバラエティ豊かな競技系アクティビティで、家族みんなで全力で楽しめます。

同じく4階には「横浜トリックアート迷宮館」があり、絵画や仕掛けを使ったトリックアート美術館で、時空を超えたようなユニークな写真撮影が楽しめます。子どもたちは不思議な展示を自由に歩き回りながら、家族で記念撮影をすることもできます。

2階には「アニタッチ みなとみらい」というふれあい動物園もあります。伊豆シャボテン動物公園プロデュースの施設で、カピバラをはじめワオキツネザルやナマケモノ、ミーアキャット、フクロウなど約20種類・300匹以上の動物が飼育されており、直接ふれあえます。かわいい動物たちに間近で会える人気スポットで、子どもは大喜び間違いなしです。

5階には「ペルアドラ クライミングジム」があり、初心者向けコースも多数あるボルダリングジムです。体を動かすのが好きな家族連れには最適で、雨天でも安心の室内施設です。隣の5階には「ナムコ」のゲームセンターや「ナイトプレイランド横浜(ヨコハマ.ユウギジョウ)」もあります。クレーンゲームやアミューズメントマシンが豊富で、ゲーム好きの子どもなら夢中になるでしょう。加えて5階にはプロの似顔絵師が常駐する「にがおえShop星の子」があり、旅の記念に似顔絵を描いてもらうのも思い出になります。

これらのアトラクションのほか、4Fにはカラオケボックス「カラオケ ココカラ」や(5F)映画館「イオンシネマ(※この記事では除外)」もあります。映画館を除く屋内アミューズメントだけでも1日遊べる充実ぶりが魅力です。

屋上「ルーフトップワールド」での遊び

屋上のルーフトップワールドも子連れに人気のエリアです。夏季には「スプラッシュパーク」という水遊びアトラクションが登場し、水鉄砲合戦や子ども用ボートクルーズでびしょ濡れになって遊べます(期間例:7月下旬~8月)。開放感あふれる屋上で思いっきり水遊びができ、夏の暑さを忘れて涼しく楽しめます。冬場を除き、屋上はみなとみらいの景色が一望できる開放的な遊び場となっています。

近年リニューアルされ、屋上には新たな施設も続々オープンしています。2025年には欧米発の新感覚パターゴルフ「クレイジーゴルフ」がオープン予定です。また、淡路島のビーチをイメージしたハワイアンフェス「AWAHAWA」など季節イベントも開催されます。夜は夜景スポットになり、横浜港の花火イベント「横浜ナイトフラワーズ」(週末中心・5分間の花火)が近隣で打ち上がる日もありますので、晴れた日は屋上でみなとみらいの眺望を楽しむのもおすすめです。

季節イベント・期間限定ショップ

ワールドポーターズでは四季折々のイベントや期間限定ショップが活発に行われます。秋には館内で「ハロウィンキッズパレード」が開催され、子どもたちが仮装して館内を練り歩き、「トリックオアトリート」の合言葉でお菓子をもらえる楽しいイベントがあります。冬は「FANTASTIC CHRISTMAS」と題したイルミネーション&クリスマスツリー演出が行われます。館内中央にはサーカスのテントのようなシンボルツリーが設置され、プロマジシャンによる点灯式も実施されます。また11~翌2月にかけて館外のゲートや壁面が光と音のイルミネーションで彩られ、まるでサーカスに入り込んだような非日常空間が演出されます。

期間限定ショップも頻繁に出店します。アニメ・キャラクター関連では『パウ・パトロール』や『鬼滅の刃』といったキッズ向け人気コンテンツのポップアップストアがオープンすることがあります。そのほか、プリキュアやご当地マスコット、絵本フェアなど、子どもの興味を引く企画が多数企画されます。館内ではキャンディ配布や写真スポットが登場したり、春夏のイベントでは盆踊り(キャナボン)、フラダンスショーや音楽フェスなど大人も楽しめる催しも豊富です。最新情報は公式サイトや館内掲示で随時案内されるので、訪問時にはチェックしてみましょう。

グルメ・飲食ガイド

食事選びもワールドポーターズの楽しみの一つです。1階に広がるフードホールには、多彩な専門店が軒を連ねます。和食では寿司や丼ものの「まぐろ問屋」系店、海鮮丼専門店、ラーメン(真鯛らーめん)やうどん、天ぷらなど、中華・アジア系では本格台湾料理(小籠包や魯肉飯)、シンガポールチキンライスやガパオライス、ラクサなど多彩です。洋食ではイタリアンやハンバーグ店、パフェのあるカフェなどがあります。いずれも11:00~21:00頃まで営業し、フードホール中央の共通席で好きな料理を家族でシェアして楽しめます。また、テイクアウト専門のスイーツ店(ちいかわ焼き、Milkyドーナツなど)も充実し、遊びの合間に甘い物を買い食いするのも人気です。

公式サイトでも「お子さま連れ大歓迎のお店が多数」と宣言している通り、キッズメニューや子供椅子を用意する店が多いのが特徴です。例えばラーメン店には「お子さまラーメンセット(プリン付き)」があり、うどん屋にはカレーなどが選べるお子様セットがあります。外国人客向けの多言語メニュー対応店や安心の年齢表示、アレルゲン表示をする店舗も多く、家族全員が利用しやすい環境です。2階3階5階には眺望の良いレストラン街もあり、みなとみらいの夜景を見ながら食事が楽しめる店もそろっています。おむつ替え・授乳が必要な乳幼児連れでも、2階ミルクルームや3〜4階のおむつ交換室で気軽にケアできるため安心です。

ショッピングとお土産

ワールドポーターズには子ども向け・ファミリー向けのショップが豊富です。子供服・キッズ用品では、サーフ系のビラボンストアやANAP、ミリタリーテイストのアヴィレックス、アウトドアブランドのアポリトなど、幼児~小中学生向けサイズの商品を扱う店がそろっています。キャラクター雑貨店「しろたんふんわりストア&マザーガーデン」(2F)では、人気キャラクターのグッズやおままごとグッズが入手できます。ベビー用品では、調剤併設の薬局「クレモ」(2F)でオムツや粉ミルクが買えるほか、100円ショップ「キャンドゥ」(3F)にも子供用雑貨やおもちゃが揃っています。バンダイナムコ系のショップ(2F クロスストア)ではアニメ玩具やぬいぐるみ、ゲームキャラクターグッズが手に入ります。

またワールドポーターズ内にはファミリー向けの衣料店のほか、スポーツ用品店、雑貨店、インテリア雑貨店なども多数あります。おみやげやプレゼントに人気なのは、館内に点在するキャラクターショップ(上記のしろたん等)やガチャガチャコーナー、絵本やおもちゃが買える店などです。外出時の急な買い物にも便利で、ペットボトルや子ども用補助便座、離乳食・ベビーフードの自販機、コンビニ(ファミリーマート)が館内にあり、必要なものはすぐに手に入ります。

子連れに優しい設備と安全対策

施設内には子連れをサポートする設備が充実しています。冒頭紹介の通り、2階に授乳・ミルク調乳スペース付きのミルクルーム、3~4階におむつ替え専用ルーム、1階駐車場側にキッズトイレ(子供用洋式便座・ベビーシート・着替え台付き)が設置されています。これらによりおむつ交換や授乳がスムーズに行えるため、小さな子連れでも安心して長時間滞在できます。また各階の女性トイレや1階男性トイレにもベビーシートがあり、優先トイレ(多目的トイレ)にも子ども用補助便座があります。子ども連れでゆっくり過ごせるよう、大型ベンチや休憩スペースも館内各所に設けられています。さらに館内はバリアフリー構造で、エレベーターやスロープが完備。館内2Fインフォメーションでは車いす(2台)やベビーカー(生後1か月~48か月用、計3台)の無料貸出サービスも行っています。

安全面では、各階のエレベーター横や館内主要箇所にAED(自動体外式除細動器)が設置されています。万一の急病時にも迅速に対応できる体制が整っています。館内は全天候型で強固な建物ですし、フロア自体も広く見通しが良い造りなので、小さな子の迷子防止にもつながります。また全館でフリーWi-Fiを提供しているので、外出先でもネットや地図で目的地案内を簡単に調べられます。

まとめ

横浜ワールドポーターズは、未就学児から小学生までの家族連れにうってつけの複合施設です。屋内アトラクションや動物ふれあいなど遊び場が豊富で、おむつ替えや授乳設備も完備されているため快適に過ごせます。季節ごとのイベントやテーマショップも次々に登場し、いつ訪れても新しい体験ができます。レストランやショッピングも子ども連れ歓迎の店が多く、家族全員が満足できる施設です。みなとみらい観光やアンパンマンミュージアム帰りにも気軽に立ち寄れ、横浜の海風を感じながら一日中楽しめるスポットとなっています。

SNS映えマップから探す