成田ゆめ牧場

成田ゆめ牧場の基本情報
【スポット】成田ゆめ牧場
【ふりがな】なりたゆめぼくじょう
【 住所 】千葉県成田市名木730
【アクセス】JR成田線 滑河駅から無料送迎バスで約10分
【最寄り駅】滑河駅
【営業時間】9:00~17:00(季節により変動あり)
【 料金 】大人(中学生以上)1,400円、子供(3歳~小学生)700円、シニア(65歳以上)1,200円
【クーポン】公式ウェブサイトで割引クーポンを提供
成田ゆめ牧場
が含まれる観光マップ
成田ゆめ牧場の魅力は無限大
千葉へ足を運ぶなら絶対おすすめしたい成田ゆめ牧場について!
赤ちゃんからご老人まで、老若男女問わず楽しめる場所です。
敷地はとても広いですが基本的には平坦で歩きやすく、木々が多いので空気が新鮮です。
営業時間は9:00~17:00が基本。例外として下記の日程にはご注意ください。
2月の平日は10:00~19:00、土日祝日が9:30~20:00となっています。3/1~3/12の平日は9:00~19:00、休日が9:00~20:00。2月、3月の一部に関しては最終受付が閉園30分前、それ以外は16時までとなっています。年末年始を含み年中無休で営業。
入場料金は、大人(中学生以上)1400円、小人(3歳以上)700円、3歳未満 無料、65歳以上1200円、犬・大型犬:1500円、中・小型犬:1000円
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳をお持ちの方は上記の料金から50%割引を受ける事が出来ますので、忘れずにお持ちください。障碍者1人に付き添いの方1人が無料になります。65歳以上の方も年齢を証明できるものを提示する必要がありますので忘れずに。
何度も訪れたい方向けはパスポートの利用がお得です。入会費、更新料、3年パスポートのご案内。入会費大人(中学生以上)3500円、小人(3歳以上)1800円、シニア(65歳以上)3000円、大型犬5000円、中・小型犬3000円。更新料は大人(中学生以上)3000円、小人(3歳以上)1500円、シニア(65歳以上)2500円、大型犬4200円、中・小型犬2500円、3年
パスポート入会費(更新は無し)大人(中学生以上)8000円、小人(3歳以上)4000円シニア(65歳以上)6500円、大型犬11000円、中・小型犬6500円、通常のパスポートは年に3回、3年パスポートは3年で6回以上の利用でお得になります。
その他の割引については成田ゆめ牧場ならではのものがあり、雨の日割引、汗の日割引、氷点下割引などのユニークな制度があります。予定を立てたら一度公式サイトで適応されそうなクーポンの有無をチェックしましょう、運が良ければ入場料が半額になったりします。
駐車料金:普通車600円、大型車1100円、二輪車300円
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳を提示すると駐車料金が無料になります。交通手段自家用車で向かう場合、カーナビに電話番号(0476-96-1001)を入力するか、〒289-0111千葉県成田市名木730を登録してください。地図が古い場合は香取郡下総町名木730が旧住所となります。最寄り駅はJR成田線の滑河駅です。JR滑河駅から成田ゆめ牧場を往復するバスが出ていますので、電車でアクセスする方はご利用ください。
滑河駅からは車で15分ほどの距離になります。服装の注意点と季節ごとの楽しみ方特にお子様連れの方におすすめの服装は長袖長ズボンです。牧場内にはアスレチックや芝すべりが出来る場所があり、活発なお子様が転んでしまったり擦り傷を作る可能性があります。
真夏などは薄めのパーカーや長袖を着用する事で万が一の際に怪我の軽減、虫刺されを軽減させることが出来ます。
大人、子供問わず黒い服は避けた方がいいです。理由は動物たちと触れ合う際、毛が付着するためです。
運動目的、動物目的、いずれにしても出来れば真っ黒、真っ白などの極端な服装は避けましょう。
春夏秋冬、どの季節に行っても楽しめるのが成田ゆめ牧場の魅力の一つです。
ほぼ毎日何かしらのイベントを行っているので平日、休日を問わず楽しむ事が出来ます。
春は桜や菜の花、ポピーを眺てゆったり華やかなお花見を。日没に合わせてライトアップされた夜桜を楽しむのはいかがでしょうか。
夏は大量に咲くひまわりを見て涼しげな水音に癒されつつ釣り堀やまきばの小川でザリガニ釣り。
びしょ濡れになっても御愛嬌、タオルは忘れずに。秋になればハロウィンの飾りやコスモス畑、紅葉が見所。
1年の中で最も季節の移ろいを感じられるのが秋です。冬になると動物がサンタの衣装を着ていたりします。
どんな動物が何を着ているのか、寒さを吹き飛ばして牧場内を探し回ってみましょう。
季節を問わず荷物は極力減らして手ぶらで行く事を強くおすすめします。牧場内にはアスレチック、アーチェリー、芝滑り、パターゴルフやセグウェイ、ファンシーサイクル、モトクロス自転車など体を使って遊ぶものが多くあります。
また、動物と触れ合う際にも鞄などの手荷物が邪魔になります。家族連れで荷物を減らせない場合は両手の空くリュックサックが便利です。
成田ゆめ牧場には複数のショップがありますので、好みに合わせて食事や軽食を取る事が可能。
バーベキューハウスでは自分たちで焼いて食べる事が出来たり、チーズ工房で作られたモッツァレラを使ったチーズ専門店で絶品チーズを堪能したり、1日では食べ尽くせない料理がたくさんあります。
たくさん遊んで疲れたらちょっとソフトクリームと一緒に休憩、またたくさん遊んでお腹が空いたらレストランで美味しい食事を、そして最後はお土産を買って帰宅が定番コースです。
成田ゆめ牧場に足を運んだら是非回って貰いたい場所!
実際に体験して特に良かった場所をピックアップしています。
乳しぼり教室
牛のお乳を搾る、貴重な体験が出来ます。搾り方も丁寧に教えて下さるのでお子様でも安心して体験する事が出来ます。
お乳を搾ったら牧場内のお店で美味しいソフトクリームをどうぞ、牧場で売られているだけあってとても濃厚で感動する事間違いなしです。
ファンシーサイクル
見慣れた自転車から見た事もない自転車まで、様々な変形自転車に乗る事が出来ます。これって自転車?と思うようなものもありますので、ここでしか乗れない自転車を是非!
家族みんなで一台の自転車に乗れる数少ない機会です。
トロッコ列車
乗車時間は短いですが、電車ともバスとも違う不思議な感覚を味わう事が出来ます。トロッコから見る花畑は結構至近距離なので、乗車したら牧場一のシャッターチャンスが待っています。
犬連れの方にはドッグラン!
広いドッグラン内ではノーリードで自由に犬を遊ばせてあげる事が可能。自然の中を楽しそうに走り回る愛犬の姿は飼い主さんにとって何より嬉しいのではないでしょうか。
犬連れのお客さんも多いのでペット同士、飼い主同士の交流が自然と生まれます。
別途料金は掛かりますがマイクロシャワールームあり、更に無料で使える足洗い場も完備されており、お湯も出るので汚れなどを気にせず安心して遊ばせてあげられます。
日程にゆとりがあるならキャンプもおすすめ!
手ぶらでテント宿泊セット(定員4名)が7000円とリーズナブルです。BBQセットの貸し出しも3000円とお安いので、予算を抑えつつ成田ゆめ牧場を満喫する事が出来ます。
また、食材は購入する事も可能なので本当にてぶらでキャンプ&BBQを楽しむ事が出来ます。キャンプ初心者や電車で来場した方にはとても親切です。
コインシャワーとトイレは勿論ありますが、湯船はありませんので小さなお子様やお年寄りとご利用の際は風邪を引かないよう注意してください。
テントの張り方が分からない、うまくいかない場合はお気軽にスタッフさんまで!気さくなスタッフさんがテント張りのお手伝いをしてくれますよ。
成田ゆめ牧場について簡単にまとめると以下の通りです。
有料アトラクションを利用しなくても無料で十分遊ぶことが出来る
例:アスレチック、芝すべり、まきばの小川、ふれんZOO広場、トリ小屋/小動物コーナー、花畑など
貴重な体験が出来る
乳しぼり、乗馬、アーチェリー、トロッコ列車、変形自転車など
春夏秋冬
季節を選ばずいつでも遊びに行く事が出来る。てぶらでキャンプやBBQが出来る。ペット(犬)を連れて自然を満喫出来る。遊び、学び、買い物が1ヵ所で出来る。
成田ゆめ牧場の魅力は訪れる方それぞれで異なる、それが最大の魅力だと思います。
[wdi_feed id=”267″]
成田ゆめ牧場のおすすめのお土産
成田ゆめ牧場は、千葉県成田市に位置する牧場で、新鮮な乳製品や手作りのスイーツが豊富に揃っています。訪れた際には、ぜひ以下のお土産をお試しください。
過激な牛乳食パン
この食パンは、成田ゆめ牧場の牛乳のみを使用し、水を一切使わずに焼き上げられています。無添加にこだわり、自然界から採取したイースト菌を使用するなど、素材への徹底したこだわりが感じられます。その結果、ミルクの甘みが豊かで、もっちりとした食感が特徴です。トーストしてそのまま食べるのはもちろん、同牧場のミルクアイスやクリームチーズをのせて贅沢に楽しむのもおすすめです。手土産としても喜ばれる一品です。 (sweetsvillage.com)
まきばの夢チーズケーキ
このチーズケーキは、牧場の牛乳をふんだんに使用し、レアとベイクドの中間の半生食感が特徴です。プレーンのほか、抹茶や黒豆などのフレーバーもあり、季節限定の味も楽しめます。冷凍での保存が可能で、解凍後は4日間以内に食べきることが推奨されています。濃厚でありながらも後味がさっぱりとしており、贈り物としても喜ばれる逸品です。 (sweetsvillage.com)
牧場自家製ヨーグルト
成田ゆめ牧場の自家製ヨーグルトは、添加物や安定剤を一切使用せず、牧場の牛乳本来の美味しさをそのままに閉じ込めています。キメが細かく、舌触りがもっちりとしており、まるでレアチーズのような食感が楽しめます。そのまま食べるのはもちろん、フルーツやハチミツを加えてアレンジするのもおすすめです。ご当地ヨーグルトグランプリで金賞を受賞するなど、その品質の高さが証明されています。 (sweetsvillage.com)
ソフトクリームDEブレッド
このパンは、成田ゆめ牧場のソフトクリームミックスを生地に練り込んだ、ミルキーな甘みが特徴のスイーツブレッドです。パン生地にソフトクリームの素を配合することで、ふわふわとした食感と濃厚なミルクの風味が楽しめます。そのまま食べるだけでなく、トーストしてバターを塗ったり、ジャムを添えたりするなど、アレンジの幅も広い一品です。牧場のお土産人気No.1として、多くの人に愛されています。 (yumeboku-shop.com)
ヘイ!ヘイ!ホエイ!
このドリンクは、チーズを作る過程で生じる「ホエイ」を使用したヨーグルト風味の炭酸飲料です。ホエイならではのコクがありながらも、さっぱりとした後味が特徴です。心地よい微炭酸の刺激とともに、牧場ならではの味わいを楽しむことができます。ユニークなネーミングと味わいで、話題性も抜群です。 (timesclub.jp)
これらのお土産は、成田ゆめ牧場の新鮮な素材とこだわりが詰まった逸品ばかりです。ぜひ訪れた際には、手に取ってみてください。
千葉のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
