吉見百穴

吉見百穴
photo by @st_63_44
古墳時代末期に作られた、横穴式のお墓の遺跡で穴は219個あると言われています。百穴の中には一定の気温と湿度が保たれた環境でしか育成しない希少な苔「ヒカリゴケ」が見られることでも有名です。また地下には軍需工場があった流れから埼玉の心霊スポットとしても知られています。なお多数の穴が開いた景色は個性的なことから「仮面ライダー」を始めロケ地としても使用されることが多いです。

おしゃれで少し気の強いアヤコ
埼玉のカッパドキアって呼ばれてるらしいよ。でも私、カッパドキアって何かしらかかったからよくわからなかったけど、結構インパクトあったよ。
周辺の類似スポットを地図で見る

吉見百穴の基本情報


【 住所 】埼玉県比企郡吉見町北吉見327
【アクセス】東武東上線東松山駅下車後、「鴻巣免許センター行き」のバスに乗り「百穴入口」下車、その後徒歩7分 その後、「東松山駅」では「鴻巣免許センター行き」のバスに乗り「百穴入口」下車。バス停からは徒歩7分で「吉見百穴」に到着です。
【営業時間】8:30~17:00まで 年中無休
【 料金 】中学生以上300円、小学生200円、小学生未満は無料


吉見百穴 公式情報

埼玉の不思議スポット!吉見百穴でお勧めの楽しみ方を紹介

吉見百穴ってどんなところ?

吉見百穴は今から1400年前の古墳時代終末期の横穴墓群です。山の斜面にいくつも穴が開いているので、古代より人々に興味をもたれていた場所です。

吉見百穴の穴
instagram @st_63_44

明治20年、当時東京大学大学院生だった、坪井正五郎博士が発掘調査を行いました。

中には、玉類・金属器・土器類など、多数の遺物が出土し、大正12年には国指定の史跡になりました。

現在、219個の穴が数えられ、洞窟の中にはヒカリゴケがが緑色の幻想的な光を放っています。

とっても貴重なヒカリゴケは見どころの一つと言えるでしょう。国の天然指定記念物にも指定されている吉見百穴は、見る価値がありますよ。

吉見百穴の穴から見える景色
instagram @st_63_44

吉見百穴の基本情報

営業時間は8:30~17:00まで。年中無休で営業しています。

観覧料は、中学生以上300円、小学生200円、小学生未満は無料となります。20名以上で団体扱いになり、団体割引が利用できます。

大型車が止められる無料の駐車場が完備されており、普通車ですと200台が止められる大型スペースを確保してあります。

吉見百穴の行き方について

公共交通機関で行く場合(池袋発)東武東上線、準急「川越市行」に乗車、約1時間ほどで「東松山駅」到着します。

その後、「東松山駅」では「鴻巣免許センター行き」のバスに乗り「百穴入口」下車。バス停からは徒歩7分で「吉見百穴」に到着です。

車で行く場合(池袋駅発)首都中央環状線経由で1時間10分位で現地に到着します。無料駐車場が完備されているので、そちらに駐車してください。

吉見百穴で出来るおもしろ体験

※現在新型コロナウィルスの影響で「勾玉づくり」と「埴輪づくり」の体験は休止中です。

吉見百穴構内には吉見町埋蔵文化センターがあります。ここでは、町内の貴重な文化財が展示され、吉見百穴の入園料を払えば見る事ができます。企画展が展示されることもあり、文化に触れる事ができます。

また、貴重な体験もでき、「勾玉づくり」や「埴輪づくり」が体験できます。勾玉づくりは、古代人のアクセサリで有名な勾玉を天然石をつかって作る体験です。

所要時間は1時間~1時間半ほどで完成し、お土産として持ち帰れます。体験料は350円なので、気軽にチャレンジできるコースになっています。

そして、もう一つの埴輪づくりコース。古墳時代をイメージする埴輪を実際に作るコースです。

好きなデザインで製作をし、躍動感あふれる踊る埴輪も作れます。製作後に一か月ほど乾燥してからの返却になるので、再度訪問する必要があります。

万が一、再訪が難しいようであれば、宅配便での配送も可能です。所要時間は1時間半~2時間程度で完成し、料金は500円で体験できます。

普段なかなか体験できないコースなので、思い出になる内容だと思います。

また埴輪は職人さんが手作りしたものも購入可能です。
インテリアにもピッタリなのでお土産にいかがでしょうか?

吉見百穴の見どころ① 軍需工場跡

この場所は、昭和19年~20年に、吉見百穴とその周辺の丘陵地帯に大規模な軍事工場が作られました。

吉見百穴がある丘
instagram @st_63_44

この地下軍事工場跡は、今でも通行可能な場所になっています。直径3メートルほどの開口部をくぐると、縦と横の巣窟がそれぞれ交差し基盤の目のようになっているのが特徴です。

吉見百穴の穴の軍事工場跡
instagram @st_63_44

太平洋戦争の末期、アメリカの大規模な空襲によって、日本の航空機製造工場は壊滅的なダメージを受けました。

当時、武蔵野市にあった、中島飛行機工場を地下に移す計画がありましたが、間に合いませんでした。

昭和19年に二度の空襲によって生産力が10分の1に低下。このことで、今のさいたま市にあった中島飛行工場の移転先が急速に高まり、生活物資の調達もしやすく掘削もできるこの場所が選べれました。

吉見百穴にある地下軍需工場跡は、空襲を受けながらも航空機の部品を製造する目的でつくられました。

本来、市ノ川は湾曲した地形でしたが、地下軍需工場の前に平地を確保するために、川を西の方角に移し、現在のような直線の川にしました。

とても大きな工事だったとわかります。

吉見百穴の見どころ➁ ヒカリゴケ

暗闇に美しく光を放つように見えるコケ、ヒカリゴケはコケ類の一種であり、緑色の綺麗なコケです。

吉見百穴のヒカリゴケ
instagram @st_63_44

とてもデリケートなコケなので、一定の気温と湿度が保たれた環境でしか育成しません。

吉見百穴の横穴墓穴は、この条件がそろっているため、ヒカリコケが自生しています。

ヒカリゴケは、通常中部以北の山地に見られますが、ここで生育していることは極めて貴重です。

吉見百穴の見どころ③ 松山城跡

吉見百穴の道を挟んで向かいにあります。帰りがけに寄り道をしてもしても楽しめるスポットです。

松山城は応永6年、築城者は大河原安戸城主の上田智道。この城は、松山城風流歌合戦の後、北条市の拠点となり永禄年に上杉謙信に攻略をされました。

これを氏家が奪還し小田原合戦で落城しました。古城にしては保存状態が良く、丘の上には上司の碑がたち、土塁・空塀が残っています。

平成20年に国指定の史跡に指定されました。入口には観音堂があり、お城好きにはたまらないスポットだとおもいます。

吉見百穴で開催されるイベント

毎年、春になるとさくらまつりが開催されます。


当日は、特大の吉見郷土かるた大会が開催され、小学生以下なら誰でも参加できます。

桜の木をバックにして、大きなカルタ取り大会に盛り上がりましょう。当日参加すると参加賞がもらえるので、親子で訪れてもいいかもしれません。

そして、午後になると郷土芸能である大太鼓が披露されます。迫力のある太鼓の音色、威勢のいい掛け声が桜の風景に馴染みます。

他にも、ツリークライミングや畳細工など、一日中遊べる内容が盛り沢山。早めに訪れると、朝市が開催され「吉見いちご」の直売会で購入できます。

日没過ぎからは、桜がライトアップされ昼間の景色が一転して、幻想的な風景が楽しめます。

当日は、洞窟内にカフェスペースができ、中で飲食しながら休憩ができます。普段とは違った吉見百穴の楽しみ方ができるので、おすすめのイベントです。

吉見百穴の近くにある「道の駅 いちごの里よしみ」もオススメ

イチゴの里でもある吉見には、見どころたくさんの道の駅があります。吉見百穴の帰りに寄り道をしたくなるスポットです。


道の駅中には、物産館があり、地粉を使ったおいしいうどんや吉見町のB級グルメ「ミニあぶら味噌丼」などが食べられます。

売店では、懐かしい駄菓子やイチゴを使用したお土産が購入できます。中でも珍しい「いちごのかまぼこ」は切り口がイチゴの絵になって見た目がとってもかわいいです!

冷凍で持ち帰れるのでおすすめですよ。体験教室も開催しており、予約制でうどんの手打ち体験ができます。

午前と午後の二部制で開催され、15人まで体験ができます。講師が直接教えてくれて、包丁切をして茹で上げます。

茹で上がったうどんはその場で食べられ、いつもとは違った満足感がありそうです。

家族そろって体験して、食べ比べをしてみても面白そうですね。

一番の目玉でもある吉見いちごのイチゴ狩り。季節限定の営業になりますが、だいたい1月から5月くらいまで営業し、30分の食べ放題ができます。


一日限定50名までで、土日限定のオープンです。先着順になるのでお目当ての人は、吉見百穴に行く前に寄ったほうがいいと思います。

ぜひ、吉見百穴へ足を運んでみよう!

とてもインパクトのある吉見百穴は、なんとも不思議な形です。

古代からの歴史を振り返ると、このような形になったのも納得がいきます。

時代とともに使用目的が変化して、長い歴史を刻んできた感慨深い史跡でもあります。

歴史を詳しく知った上で訪問すると、吉見百穴を深く楽しむ事ができますね。

保存状態が良く、当時の面影のまま残る場所で古代の風を感じてみましょう。


吉見百穴のSNSでの口コミ

SNS上の口コミを自動表示。関係のない内容が含まれることがあります

@askam01540320 吉見百穴だよぉ⤴⤴⤴😶 吹上にもあるんだね🌸

本日の #昼から散歩 吉見町、吉見百穴に入りました。昔はよく行ったもんです。変わりましたね~、時代かな。大きなトンネルも封鎖されてたし。昔は中をグルグル歩いたよ(笑) 入園料300円でした。 #吉見町 #吉見百穴 #百穴 #古墳 pic.twitter.com/QDH58NxqL2

ツイッターメディア

あの「非」公認観光大使のさくらだモンスターさんがいらっしゃいます🔥 もちろん私も行かせていただきます😭🙌 非を早く取りたい… 町民の方々にもっとさくらだモンスターさんを知っていただき、 好きになってもらいたいので 明日は皆さん吉見… twitter.com/i/web/status/1…

【桜まつり】 令和5年4月1日(土)、吉見百穴にて桜まつりを開催します。 <追加出店情報等> ・ブロンジェリー風の杜 ・オガトリエコーヒー ・手作りクッキー販売 ・絵本読み聞かせ <詳細>… twitter.com/i/web/status/1…

@chogo2009 群衆なんてTFCで号令かければカモがネギしょって全国から勝手にやってくるし、合成で手軽に幾らでも増やせるので問題外。 むしろ、水道局も吉見百穴もお化けマンションも桜島ロケもなかったので低予算()。

第5回WBC優勝記念の御朱印を授与している箭弓稲荷神社に行ってきました。 同じ地域にある吉見百穴にも行ってきました。 pic.twitter.com/Y6v6q4QMJ1

ツイッターメディア

あなたの耳は福耳ですねェ…出世してお金が貯まりますョ・なんて嬉しい話もあるにはあるけど……熱いものをうっかり触った時指を私に押しあててアッチッチー!!それにピアスの穴もいいけど吉見百穴の様なのはいかがなものか……耳たぶって眼のツボって知ってました…?【耳たぶ】

#吉見町 #岩室観音堂 #懸け造り こちらのお堂も見応えあるしお地蔵さん、胎内巡り、懸け造り、2階から吉見百穴が見えるし、城跡だし色々詰まってる! 近くを通るとすぐに立ち寄ってしまう 埼玉良い所の1つとしてこちらは… twitter.com/i/web/status/1…

【後期の古墳】 ・横穴式石室 ・装飾古墳 ・石人・石馬 ・群集墳 in近畿 ・横穴墓 ex)埼玉県 吉見百穴

昨日お邪魔した吉見のカフェ☕ サイクリストさんに嬉しいサービスあります🚴︎💕︎︎ 八丁湖や百穴、特に西が丘小の辺りは皆様大好きな激坂もてんこ盛りですよ🤭 g.co/kgs/z4M7iQ pic.twitter.com/JoGvu9VNie

ツイッターメディア

他にもまだまだあるけどきりがないので笑 あと一つ言うなら(比企郡だけど)吉見百穴の入って左の高橋売店の五家宝は、五家宝の概念を変えるうまさ。 オススメスポットとしては西口すぐの箭弓(やきゅう)稲荷神社は、元々野球推しなので今すごいことになってそう。 川越も近いし、秩父方面も良いね

やっとお花見🌸 久しぶりに吉見百穴へ🚗 桜満開でキレイだったなぁ😊 #お花見 #원호 #WONHO #ウォノ #AlwaysWithWonho #위니는_늘_원호곁에 @official__wonho pic.twitter.com/Kk9t9g3o2L

ツイッターメディア

@n2199901 吉見に百穴は有るなぁ

@take_ro0313 タケ~ロさん、お返事遅くなりすみません😭💦 3枚目、東松山の上沼公園です。 吉見百穴の桜もライトアップしていて綺麗でした🎵(人の声が入ってしまっています😭) pic.twitter.com/ztqaKLEspS

ツイッターメディア

あなたの耳は福耳ですねェ…出世してお金が貯まりますョ・なんて嬉しい話もあるにはあるけど……熱いものをうっかり触った時指を私に押しあててアッチッチー!!それにピアスの穴もいいけど吉見百穴の様なのはいかがなものか……耳たぶって眼のツボって知ってました…?【耳たぶ】

古墳時代の墓穴、吉見百穴。 pic.twitter.com/dKt6mJGdbJ

ツイッターメディア

世間が『蓮華荘首切り殺人事件』のニュースで騒然とする中、吉見百穴に次ぐ新たな横穴墓群が発見された。出土した歴史的資料を取り扱う東都国立博物館に届いた人骨は「まだ新しかった」 復顔師『生吹望』と元人形師『馬田蒼』のタッグが手がけた復… twitter.com/i/web/status/1…

次回でシナリオは完結予定。 それにしても今回訪れた村の描写は多少は華やかな今市と違ってかなり質素な印象を受けました(穴を掘って、その中で生活しているなど)。 埼玉県にはこんな史跡(吉見百穴)があるんですが、こんな外観に近いのかもと… twitter.com/i/web/status/1…

@MonPetina 吉見百穴もアレですよね。 同じ様な岩に穴開いてる場所がこちらにもあって 仮面ライダー1号さんの地元の方に。あそこ88の霊場札所で穴で空海さん修行した事になってるけど…岩屋寺 百穴も蓋の石があるみたいだし😱… twitter.com/i/web/status/1…

@knightma310 埼玉県熊谷市の銘菓「五家宝」ですね。熊谷市の梅林堂は実はウチの母方の祖母の親戚なんです。隣町の吉見町の吉見百穴でも五家宝はお土産として売られています。

@sumeshinekochan 秩父やな🐣✨ 吉見百穴とかもおすすめやで🐤あと、さきたま古墳群

@knightma310 吉見の百穴に生五家宝が売店で売っており、美味しいですよ。機会があればぜひお試しください。

こんばんは(^^)今日は吉見百穴で桜をを見ながら配信をしようと思ったのですが電波が無くて残念ながら配信出来ませんでした(;o;)お写真だけ撮って来ました🌸その後、メガドンキーにお買い物に行ったら私を家に連れて帰ってってお肉が行って… twitter.com/i/web/status/1…

桜とトゥインゴのコラボ🌸🚙 吉見百穴と市野川沿い ソメイヨシノ満開で綺麗だった😍 まさに見頃🌸 pic.twitter.com/xnI611qbgE

ツイッターメディア

@uvatmmtofFKigON ロケは、埼玉県の吉見百穴で行われました。

@YuukiSuzumiya74 おお!近い🥳 ピオニーとか吉見百穴とかよく行くぞ🥳 あとたまに箭弓🤫

【後期の古墳】 ・横穴式石室 ・装飾古墳 ・石人・石馬 ・群集墳 in近畿 ・横穴墓 ex)埼玉県 吉見百穴

あなたの耳は福耳ですねェ…出世してお金が貯まりますョ・なんて嬉しい話もあるにはあるけど……熱いものをうっかり触った時指を私に押しあててアッチッチー!!それにピアスの穴もいいけど吉見百穴の様なのはいかがなものか……耳たぶって眼のツボって知ってました…?【耳たぶ】

光るキノコを見ていて思ったんだけど 吉見の百穴のヒカリゴケは いまも光っているんだろうか…

明日、熊谷桜堤行ってみようかな。 ついでに吉見百穴。

お前ら埼玉県のことダサいとか言ってるけど、さいたまとか浦和は日本有数の文教地区だし、川越は小江戸や寺社で近場の観光地として賑わってるし、所沢ですらそこそこ強いプロ野球チームもある。越谷には日本一広い商業施設があるし、吉見にも百穴がある。

吉見百穴にヒカリゴケあるのか

@jyokakudotukky 吉見町にある松山城。 吉見百穴から歩いて400mくらいですので、駐車場は心配なしです。 pic.twitter.com/gMsp0oS6gJ

ツイッターメディア

@akiwinball グンマーって吉見百穴みたいなイメージだったから、びっくりしたわ!

あなたの耳は福耳ですねェ…出世してお金が貯まりますョ・なんて嬉しい話もあるにはあるけど……熱いものをうっかり触った時指を私に押しあててアッチッチー!!それにピアスの穴もいいけど吉見百穴の様なのはいかがなものか……耳たぶって眼のツボって知ってました…?【耳たぶ】

吉見百穴。ここも埼玉の有名観光だけど、来るのはたぶん小学校の遠足以来で40年代以上ぶり。近くていつでも来られると思うとなかなか行かないものだ。 pic.twitter.com/znP63v8xPF

ツイッターメディア

お昼休みに応援歌練習してて、会社の人に「テストして」って歌詞カード渡したら「ぼんよう2」って言われた🤣「はんよう?」って聞いたら「そう読むのか(*/□\*)」って🤣 わたしも吉見百穴とか巾着田とか重複とか刺客とかよくわからん🤯 ひ… twitter.com/i/web/status/1…

吉見百穴の桜🌸 ライトアップされていました。 pic.twitter.com/FfD5WvzeaR

ツイッターメディア

【後期の古墳】 ・横穴式石室 ・装飾古墳 ・石人・石馬 ・群集墳 in近畿 ・横穴墓 ex)埼玉県 吉見百穴

最近読んだ漫画 「終末ツーリング 4」 誰もいない朽ち果てた終末世界の日本。 ヨーコとアイリの2人は、バイクで各地を駆け巡る。 今巻では、大洗、日光、吉見百穴、小鹿野、ビーナスライン、軽井沢などが登場します。 不思議な現象が、… twitter.com/i/web/status/1…

j:comTV #埼玉の逆襲 春の観光スポットを聞いた県(件) いちご狩り。秩父ミューズパーク。穴場は三芳町の三富今昔村 スポットの広さをの東京ドームの大きさに例えるか、吉見百穴に例えるかとの激論 #ビビる大木twitter.com/i/web/status/1…

あなたの耳は福耳ですねェ…出世してお金が貯まりますョ・なんて嬉しい話もあるにはあるけど……熱いものをうっかり触った時指を私に押しあててアッチッチー!!それにピアスの穴もいいけど吉見百穴の様なのはいかがなものか……耳たぶって眼のツボって知ってました…?【耳たぶ】

吉見百穴行ってきます

多摩エリアでは無い場所も。 まだ行けてない吉見百穴、これ見たらますます行きたくなってきた 工場を作るために壊された墓もあったとあるけどそもそも墓だったのかな🤔 pic.twitter.com/6c0UFhXvi2

ツイッターメディア

2023年3月25日(土)~4月9日(日)の期間 吉見百穴(埼玉) で 百穴さくら祭り が開催 ※桜土手ライトアップは見頃の時期(3月24日時点咲始め) 感染症予防対策のうえ おでかけください @amatavi_lifetwitter.com/i/web/status/1…

@natsmcats 吉見百穴の軍事工場と東松山のやきとりは繋がるわよね😃

バンツマの映画 #まちのえきの様子 「井筒屋で北海道物産展始まったね。ぶち人が多いよぉ」 #気になる情報 ・山口市中市町の新天街に「万国惣菜 しまうま屋」ができましたよ。 ・“日本のカッパドキア”と言われる埼玉県吉見町の吉見… twitter.com/i/web/status/1…

@zendell_zendell 桜は綺麗だし吉見百穴も面白いところですね✨ コロボックル人!?

スーパーの焼き鳥はたまに食べるけど、お店にはしばらくいってないなぁ… #tama954 もつ焼きも行ってないや。もうコロナ前だけど吉見百穴に行った帰りに食べたやきとりひびきが最後かなぁ。

吉見町にある吉見百穴✨ 桜も綺麗に咲いておりました☺️ 昔ここにはコロポックル(地底人?)達が暮らしてたとかないとか‥ ここが地底人伝説の始まりなのかもしれません‥ 信じるか信じないかは皆さん次第です😉 #吉見町 #吉見百穴twitter.com/i/web/status/1…

そういえば、わが町の吉見百穴もそうでしたね。 本格生産の前に終戦を迎えたようですけど。 twitter.com/GO56048037/sta…

@payan726 ださいたまには吉見百穴というものがあってだなry) pic.twitter.com/A8bMtD0f2c

ツイッターメディア

あなたの耳は福耳ですねェ…出世してお金が貯まりますョ・なんて嬉しい話もあるにはあるけど……熱いものをうっかり触った時指を私に押しあててアッチッチー!!それにピアスの穴もいいけど吉見百穴の様なのはいかがなものか……耳たぶって眼のツボって知ってました…?【耳たぶ】

#セブンでコスタ当たった 飲んでみたかったのでセブンイレブン様に感謝です❣️ #セブン-イレブン 吉見百穴店 には お店で作るスムージー が設置してあります 入り口にはペットボトルのリサイクル でポイント交換できる機械も設置… twitter.com/i/web/status/1…

ショッカーは埼玉にも居たぞ! 吉見の百穴はショッカーのアジトだった! #ゴールデンラジオ pic.twitter.com/lUzCQX4nCq

ツイッターメディア

【後期の古墳】 ・横穴式石室 ・装飾古墳 ・石人・石馬 ・群集墳 in近畿 ・横穴墓 ex)埼玉県 吉見百穴

@mozu_crazy_CLM そうなんですね! 吉見には今でも時々いちごを買いにお邪魔してます🙇‍♂️ 百穴という謎の遺跡にも行った事ありますよw

古墳文化 前期の遺跡→箸墓古墳 中期→大仙陵古墳、誉田御廟山古墳 後期→和歌山県の○○古墳、埼玉県の○○古墳 答え:和歌山県の岩橋千塚    埼玉県の吉見百穴 #日本史 #勉強垢さんと繋がりたい #勉強垢始めましたtwitter.com/i/web/status/1…

お休み中に吉見百穴へ。 何かが出てきそうな穴だらけの異様な光景にテンションが上がる。 軍需工場もあったらしく、現在は封鎖されて奥へは行けなかったけど、柵の向こうからくる冷たい空気がなんとも言えない雰囲気を醸し出していた。 遺跡を巡… twitter.com/i/web/status/1…


埼玉のスポットを
ジャンルから探す

おすすめ記事




写真から探すその他の観光スポット




もっと写真を見る


SNS映えマップに戻る

Let's Apply!スポット情報拡充申請

スポット情報拡充の申請を行う機能を公開しました。システムによって問題ない情報と判断された情報は登録され、公開されます。

スポット情報拡充申請
日本最大級のSNS映え観光情報サービス。SNSの様々なデータを分析し、インスタ映え、ツイッター映え、定番スポットを地図上に表示。大手旅行会社である日本旅行やH.I.S.とも協業し、フォトジェニックスポットマップも提供。観光ガイドでは紹介されない、知る人ぞ知るニッチなスポットもカンタンに探せ、各スポットの特徴が3秒で分かる。