吉見百穴

![]() |
埼玉のカッパドキアって呼ばれてるらしいよ。でも私、カッパドキアって何かしらかかったからよくわからなかったけど、結構インパクトあったよ。 |
吉見百穴の基本情報
【 住所 】埼玉県比企郡吉見町北吉見327
吉見百穴で歴史に触れる
吉見百穴ってどんなところ?
吉見百穴は今から1400年前の古墳時代終末期の横穴墓群です。山の斜面にいくつも穴が開いているので、古代より人々に興味をもたれていた場所です。
明治20年、当時東京大学大学院生だった、坪井正五郎博士が発掘調査を行いました。
中には、玉類・金属器・土器類など、多数の遺物が出土し、大正12年には国指定の史跡になりました。
現在、219個の穴が数えられ、洞窟の中にはヒカリゴケがが緑色の幻想的な光を放っています。
とっても貴重なヒカリゴケは見どころの一つと言えるでしょう。国の天然指定記念物にも指定されている吉見百穴は、見る価値がありますよ。
吉見百穴の営業時間について
営業時間は8:30~17:00まで。年中無休で営業しています。
観覧料は、中学生以上300円、小学生200円、小学生未満は無料となります。20名以上で団体扱いになり、団体割引が利用できます。
大型車が止められる無料の駐車場が完備されており、普通車ですと200台が止められる大型スペースを確保してあります。
吉見百穴の行き方について
公共交通機関で行く場合(池袋発)東武東上線、準急川越市行に乗車、約1時間ほどで到着します。
その後、鴻巣免許センター行きのバスに乗り百穴入口下車。バス停からは徒歩7分で吉見百穴に到着です。
車で行く場合(池袋駅発)首都中央環状線経由で1時間10分位で現地に到着します。無料駐車場が完備されているので、そちらに駐車してください。
おもしろ体験
吉見百穴構内には吉見町埋蔵文化センターがあります。ここでは、町内の貴重な文化財が展示され、吉見百穴の入園料を払えば見る事ができます。企画展が展示されることもあり、文化に触れる事ができます。
また、貴重な体験もでき、「勾玉づくり」や「埴輪づくり」が体験できます。勾玉づくりは、古代人のアクセサリで有名な勾玉を天然石をつかって作る体験です。
所要時間は1時間~1時間半ほどで完成し、お土産として持ち帰れます。体験料は350円なので、気軽にチャレンジできるコースになっています。
そして、もう一つの埴輪づくりコース。古墳時代をイメージする埴輪を実際に作るコースです。
好きなデザインで製作をし、躍動感あふれる踊る埴輪も作れます。製作後に一か月ほど乾燥してからの返却になるので、再度訪問する必要があります。
万が一、再訪が難しいようであれば、宅配便での配送も可能です。所要時間は1時間半~2時間程度で完成し、料金は500円で体験できます。
普段なかなか体験できないコースなので、思い出になる内容だと思います。
おすすめの見どころ 軍需工場跡
この場所は、昭和19年~20年に、吉見百穴とその周辺の丘陵地帯に大規模な軍事工場が作られました。
この地下軍事工場跡は、今でも通行可能な場所になっています。直径3メートルほどの開口部をくぐると、縦と横の巣窟がそれぞれ交差し基盤の目のようになっているのが特徴です。
太平洋戦争の末期、アメリカの大規模な空襲によって、日本の航空機製造工場は壊滅的なダメージを受けました。
当時、武蔵野市にあった、中島飛行機工場を地下に移す計画がありましたが、間に合いませんでした。
昭和19年に二度の空襲によって生産力が10分の1に低下。このことで、今のさいたま市にあった中島飛行工場の移転先が急速に高まり、生活物資の調達もしやすく掘削もできるこの場所が選べれました。
吉見百穴にある地下軍需工場跡は、空襲を受けながらも航空機の部品を製造する目的でつくられました。
本来、市ノ川は湾曲した地形でしたが、地下軍需工場の前に平地を確保するために、川を西の方角に移し、現在のような直線の川にしました。
とても大きな工事だったとわかります。
おすすめの見どころ ヒカリゴケ
暗闇に美しく光を放つように見えるコケ、ヒカリゴケはコケ類の一種であり、緑色の綺麗なコケです。
とてもデリケートなコケなので、一定の気温と湿度が保たれた環境でしか育成しません。
吉見百穴の横穴墓穴は、この条件がそろっているため、ヒカリコケが自生しています。
ヒカリゴケは、通常中部以北の山地に見られますが、ここで生育していることは極めて貴重です。
おすすめの見どころ 松山城跡
吉見百穴の道を挟んで向かいにあります。帰りがけに寄り道をしてもしても楽しめるスポットです。
松山城は応永6年、築城者は大河原安戸城主の上田智道。この城は、松山城風流歌合戦の後、北条市の拠点となり永禄年に上杉謙信に攻略をされました。
これを氏家が奪還し小田原合戦で落城しました。古城にしては保存状態が良く、丘の上には上司の碑がたち、土塁・空塀が残っています。
平成20年に国指定の史跡に指定されました。入口には観音堂があり、お城好きにはたまらないスポットだとおもいます。
イベントもやってます
毎年、春になるとさくらまつりが開催されます。今年のお祭りは、発掘130年を記念して、入場料無料で吉見百穴へ入れます!
当日は、特大の吉見郷土かるた大会が開催され、小学生以下なら誰でも参加できます。
桜の木をバックにして、大きなカルタ取り大会に盛り上がりましょう。当日参加すると参加賞がもらえるので、親子で訪れてもいいかもしれません。
そして、午後になると郷土芸能である大太鼓が披露されます。迫力のある太鼓の音色、威勢のいい掛け声が桜の風景に馴染みます。
他にも、ツリークライミングや畳細工など、一日中遊べる内容が盛り沢山。早めに訪れると、朝市が開催され「吉見いちご」の直売会で購入できます。
日没過ぎからは、桜がライトアップされ昼間の景色が一転して、幻想的な風景が楽しめます。
当日は、洞窟内にカフェスペースができ、中で飲食しながら休憩ができます。普段とは違った吉見百穴の楽しみ方ができるので、おすすめのイベントです。
道の駅に寄り道
イチゴの里でもあるよしみには、見どころたくさんの道の駅があります。吉見百穴の帰りに寄り道をしたくなるスポットです。
道の駅中には、物産館があり、地粉を使ったおいしいウドンや吉見町のB級グルメ「ミニあぶら味噌丼」などが食べられます。
売店では、懐かしい駄菓子やイチゴを使用したお土産が購入できます。中でも珍しい「いちごのかまぼこ」は切り口がイチゴの絵になって見た目がとってもかわいいです!
冷凍で持ち帰れるのでおすすめですよ。体験教室も開催しており、予約制でうどんの手打ち体験ができます。
午前と午後の二部制で開催され、15人まで体験ができます。講師が直接教えてくれて、包丁切をして茹で上げます。
茹で上がったうどんはその場で食べられ、いつもとは違った満足感がありそうです。
家族そろって体験して、食べ比べをしてみても面白そうですね。
一番の目玉でもある吉見いちごのイチゴ狩り。季節限定の営業になりますが、だいたい1月から5月くらいまで営業し、30分の食べ放題ができます。
一日限定50名までで、土日限定のオープンです。先着順になるのでお目当ての人は、吉見百穴に行く前に寄ったほうがいいと思います。
ぜひ、足を運んでみよう!
とてもインパクトのある吉見百穴は、なんとも不思議な形です。
古代からの歴史を振り返ると、このような形になったのも納得がいきます。
時代とともに使用目的が変化して、長い歴史を刻んできた感慨深い史跡でもあります。
歴史を詳しく知った上で訪問すると、吉見百穴を深く楽しむ事ができますね。
保存状態が良く、当時の面影のまま残る場所で古代の風を感じてみましょう。
[wdi_feed id=”279″]
吉見百穴のSNSでの口コミ
@teano_coco クソデカ牡丹ワロタ😋吉見百穴かよ
毒キノコのエキスに凶悪犯を1週間漬けて誕生させた改造人間 新たな改造人間を作るため、口から吐き出す胞子を人間に浴びせ、仮死状態にして拉致することを使命とする リンダ・陽子さんの生足キック・埼玉の吉見百穴のロケと見どころ満載でありま… twitter.com/i/web/status/1…
吉見百穴と軍需工場跡地 pic.twitter.com/OhTV3mqUZE
@K5dbZRmjNe77i5r 柴ドリルw 埼玉(吉見百穴)にもコロボックルが居た説はあるんです(´・ω・`)w
やっぱりiPhone12Proは本当に写真が綺麗に撮れる 吉見百穴を撮った時は明るかったけど夜景とか本当に綺麗に撮れるもん 最近の進歩は本当に凄いわ
今日はコロナ禍で部活中止の息子達と娘が付き合ってくれたんで4人で散歩へ行ってきた。岩鼻運動公園→吉見百穴まで往復5km。 pic.twitter.com/pHtNwuw42w
お父さんもお姉ちゃんも私も休み せっかくの日曜日 美味しいもつ煮のお店があるからと東松山までドライブ🚗 ³₃ その帰りに近くだからと吉見百穴に寄りました テレビでは見た事あったけど本物初めて見た!! いい気分転換になったか… twitter.com/i/web/status/1…
写真は地元の吉見百穴だが今日は曇り空で{{(>_<)}} ブルブル激寒!...紫外線は肌に良くないがその反面ある程度太陽の光を受けないとダメだから必ず毎日数分間は庭を歩いたりラジオ体操したりしているのだが空模様はこんな感じで直… twitter.com/i/web/status/1…
あなたの耳は福耳ですねェ…出世してお金が貯まりますョ・なんて嬉しい話もあるにはあるけど……熱いものをうっかり触った時指を私に押しあててアッチッチー!!それにピアスの穴もいいけど吉見百穴の様なのはいかがなものか……耳たぶって眼のツボって知ってました…?【耳たぶ】
よしみひゃっけつ(吉見百穴) #今でも昔のブランドや店名で言ってしまうものをあげてみる
岩室観音堂 吉見百穴近くにある古い観音堂。石仏群と珍しい作りのお堂、鎖場の先の胎内くぐりととても神秘的な場所。 #ファインダー越しの私の世界 #東京カメラ部 #tokyocameraclub #panasonicgm5… twitter.com/i/web/status/1…
埼玉県吉見町「吉見百穴」 古墳時代末期に作られた横穴墓。 その横穴墓の数は219基。 太平洋戦争末期、米軍の空襲により航空機製造工場は壊滅的な打撃を受けた。 空襲から逃れる為に、この辺りの丘陵地帯に大規模な地下軍需工場が造られた… twitter.com/i/web/status/1…
!!みちのく! 「愛宕山横穴墓群」て地元だけど知らなかった、、埼玉の吉見百穴みたいなんが宮城にもあったのか✨ こりゃ2号も楽しみですね。 twitter.com/isamu_WJ/statu…
@sekocyomasa 周り見たら吉見百穴みたいになってましたww
本日、川越に車を停めて前半は夫婦で川越出発し先週寒くて寄れなかった吉見百穴や隣の岩室観音堂を見学してきました。松山城跡も観たかったけど妻に拒否された(^_^;)東松山で妻と別れた後は2週連続で鬼鎮神社まで行きお参りをしてから川越へ… twitter.com/i/web/status/1…
今日は暖かかった。吉見の百穴経由で行田の忍城へ。 pic.twitter.com/2rcEPQFMj1
吉見百穴でへばるよ twitcasting.tv/noahcas1/movie… #雑談枠
吉見百穴なう pic.twitter.com/HKYMFBOyZ8
吉見百穴、光蘚があるんだよね ベボベが好きな私にとっては光蘚だー!ワー!となってたけど撮るのはかなり難しかった……よく見ると撮れてるんだけど分からない pic.twitter.com/tdiyERkYzk
コロナが流行る直前、遠出出来ないかもねなんて話しながら行ったのが県民なのに県内あんまり行ってなくない!?という理由で吉見百穴と長瀞だったの、今冷静に考えたら地味すぎる #film #フィルム写真 pic.twitter.com/naOgX4TcY7
894話目です。「吉見百穴(よしみひゃくあな)」は6〜7世紀古墳時代後期の横穴墓群の遺跡だそうです[参考書調べ]。 古代人の幽霊とお話してみたいです。 #54字の物語 #54字の埼玉物語… twitter.com/i/web/status/1…
あなたの耳は福耳ですねェ…出世してお金が貯まりますョ・なんて嬉しい話もあるにはあるけど……熱いものをうっかり触った時指を私に押しあててアッチッチー!!それにピアスの穴もいいけど吉見百穴の様なのはいかがなものか……耳たぶって眼のツボって知ってました…?【耳たぶ】
吉見百穴は鴻巣の教習所近くにあるので何度か行ったことあるけど近くにある岩窟ホテル跡がすごくいい雰囲気なんですよね。元々は真っ白だったんだとか。 twitter.com/yuukurema/stat…
吉見百穴にきてましたー! 古墳時代に造られた横穴墓群。世界大戦時には地下に軍需工場が造られてたらしいっすよー! あと関東平野では珍しいヒカリゴケが自生してるらしい。 pic.twitter.com/GhuKi0Ijhu
【埼玉】岩室観音堂と吉見百穴 yamaro.info/wordpress/2021…
【163】(ア)長岡百穴(イ)吉見百穴(ウ)岩橋千塚(エ)新沢千塚 このうち、現在の埼玉県に位置する古墳はどれでしょう?(難易度☆☆) A:(イ)吉見百穴(よしみひゃくあな/よしみひゃっけつ) 解説:(ア)栃木県(ウ)和歌山県(エ)奈良県
あなたの耳は福耳ですねェ…出世してお金が貯まりますョ・なんて嬉しい話もあるにはあるけど……熱いものをうっかり触った時指を私に押しあててアッチッチー!!それにピアスの穴もいいけど吉見百穴の様なのはいかがなものか……耳たぶって眼のツボって知ってました…?【耳たぶ】
@mojarudoo なんで知っとるねん笑笑まだ吉見百穴の方が有名
殴っても金出さなくなった女を吉見百穴にぶち込むのやばすぎだろ...
@kuratako @redsmermaid 大量のきな粉で口の中がポフポフしますで(吉見百穴で製造販売してて作るとこ見れるw
iPhoneがFor youって言ってくる画像がかわいすぎた。吉見百穴、はぐちゃん病院で緊張、行田のこっちゃんの3枚です。 pic.twitter.com/Wxl78eo7TS
土蜘蛛人(コロボックル人)の住居としての吉見百穴。お化け好きにもお勧めです。(住居説は当然覆ってますが) pic.twitter.com/0r8WMANxBS
吉見百穴(よしみひゃくあな)は『たわらがた』でも取り上げた『ウルトラマンマックス』第29話 怪獣は何故現れるのかのロケ地の一つでもあり、多くの特撮作品で使われています。(本文では触れていませんが) kameyama-books.booth.pm/items/2612908
あなたの耳は福耳ですねェ…出世してお金が貯まりますョ・なんて嬉しい話もあるにはあるけど……熱いものをうっかり触った時指を私に押しあててアッチッチー!!それにピアスの穴もいいけど吉見百穴の様なのはいかがなものか……耳たぶって眼のツボって知ってました…?【耳たぶ】
今夜はおうちカレーでカレーうどん、鏡開きなので餅入り。善哉はまた後で。 かけてみそという商品が吉見百穴の売店の味噌田楽に似てるのではというツイート見掛けて探したけど、ウチの方のスーパーでは見つからなかった! ので安い田楽セット買っ… twitter.com/i/web/status/1…
@kappadokia0919 ありがとうございます〜!こちらこそ河童ドキアさんにはTLでもラジオでも多大な元気を頂いています…大感謝…(ヘビーリスナー)🙏 あと全然関係ないんですけどこの前にテレビで吉見百穴が「埼玉のカッパドキア… twitter.com/i/web/status/1…
吉見百穴の手前、岩室観音にある観音石仏にお参りすると、四国八十八カ所を巡ったのと同じ御利益があるらしい #埼玉あるある
暇なので吉見百穴に。さいたま名物?五家宝?美味しかった((●゚ν゚) pic.twitter.com/LRM2OhbJRy
昨日行ってきた吉見百穴🚗💓 自然は、 最高の癒しとパワーをくれる。 大好き🥺🥺🥺 ✔︎なんかやる気が出ない ✔︎そのくせに食欲は出まくり ✔︎体が重い、心が重い、、、 そんな人は自然と触れ合ってみると 絶対にフラットになれる… twitter.com/i/web/status/1…
あなたの耳は福耳ですねェ…出世してお金が貯まりますョ・なんて嬉しい話もあるにはあるけど……熱いものをうっかり触った時指を私に押しあててアッチッチー!!それにピアスの穴もいいけど吉見百穴の様なのはいかがなものか……耳たぶって眼のツボって知ってました…?【耳たぶ】
吉見百穴の売店で五家宝いただきます☺️ pic.twitter.com/oASszTDygz
吉見百穴来てみた😊 pic.twitter.com/PD51mD861S
@4i6qE606OV9vago 吉見町の吉見百穴の所でも、はにわ体験はできるみたいですね! 体験ですけど… 昔そこで勾玉は体験でやった事あるんですけど…(*´v`)
@ariesmiiko やめちゃったんですか⁉️ 雪が積もった百穴も、北国のかまくらみたいで風情があって良いかも(穴多過ぎか😅) みいさんの、次の動画ネタ『雪景色の吉見百穴❄️穴の中でホットサンド作ってみた♪』なんてどうかしら🙄〝穴中メシ〟ねw
吉見百穴は、穴の数が200以上 #埼玉あるある
@immoral__prince 来る者拒まず去るもの許さず。 幼馴染みと姉妹と許嫁はいくらでも増やして良いと、吉見百穴から見付かった古文書にも書いてあったとか
埼玉のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る

