矢切の渡し

矢切の渡しの基本情報
【 住所 】千葉県松戸市下矢切1257 、東京都葛飾区柴又7-18先
矢切の渡し
が含まれる観光マップ
懐かしさあふれる「矢切の渡し」
「矢切の渡し」は、小説に登場したり歌謡曲に歌われたり、映画の舞台にもなった情緒あふれる小さな渡し船です。
今も残る、生活の中で利用されてきた渡し船で、現在は多くの観光客が乗船するようになっています。
都内ではここだけしか、渡船は残っていません。
「やぎりのわたし」と濁って発声することが一般的ですが、正式な地名としては「やきりのわたし」と、きを清音で読みます。
運行時間:10時00分~16時00分
運行日:3月中旬~11月 毎日、12月~3月上旬 土・日・祝日
休業:月火水木金 11月上旬~3月中旬 土・日・祝日は営業、台風などの荒天時は運休
料金:中学生以上200円、4才から小学生100円
住所:〒125-0052東京都葛飾区柴又7-18先(東京都側)、〒271-0096千葉県松戸市下矢切1257(千葉県側)
電話番号船頭(杉浦) 047(363)9357
交通アクセス
松戸駅から、京成バス「松戸駅発」→「矢切の渡し行き」、「矢切の渡し発」→「松戸駅行き」
「矢切の渡し」の周辺の駐車場は数か所あります。渡し場の矢切苑近くに無料駐車場(15台位)
矢切の渡し
矢切の渡しは、小さな船で江戸川の両岸を行き来するものです。
昔懐かしい風情に人気があり、現在では生活に利用するというよりも観光が目的になっています。
環境省でも「日本の音風景100選」のひとつとして柴又帝釈天界隈とともに選定しています。
顕彰碑が矢切の渡しより200m上流に設置されています。
この碑は、石でできていて、手で触れることができるようになっていて、ちょっと不思議な形をしています。
千葉県では「房総の魅力500選」のひとつとしています。
渡し船の船頭さんは、艪と竿を手際よく操って小さな船を向こう岸まで進めて行きます。
季節によって、川岸の緑の色や花が違うので、心地よい風とともに自然を感じることができます。
およそ5分ほどの短い舟遊びです。
船に乗り降りするときに、足元が不安定になるので、小さなこどもや高齢者は注意が必要です。
船頭さんによって、あるいはその日の天候(風の強さ)などによっては、艪と竿のほかにモーターを利用することもあります。
都内では渡船はこの「矢切の渡し」だけが残っています。
電車も自動車も無かった江戸時代に、人々が大事にしていた渡船の雰囲気を「矢切の渡し」で是非経験することをおすすめします。
「矢切の渡し」はさまざまな文学作品や映画などに登場してその作品の雰囲気を作り出しています。
明治の頃には伊藤左千夫が小説『野菊の墓』を著わし、政夫と民子の悲恋のお話の中にも登場しています。
「矢切の渡し」から徒歩で20分ほどのところにある西蓮寺には、その一節を刻んだ文学碑が建立されています。
西蓮寺のすぐ近くにある「野菊苑展望台」からは、江戸川や矢切耕地、都内の建物などが見渡せます。
歌謡曲では作詞が石本美由起、作曲が船村徹の歌謡曲『矢切の渡し』が作られました。
昭和の頃にちあきなおみ・細川たかし・瀬川瑛子・春日八郎 & 藤野とし恵、島倉千代子 & 船村徹など多くの歌手によって歌われ大ヒットしました。
映画でも「矢切の渡し」は登場しています。
第一作目の寅さんの帰郷のところで、矢切の渡しの船に乗って柴又の団子屋さんへと帰っていきます。
柴又駅の近くには、柴又のシンボルとも言える「フーテンの寅」の銅像が立っています。
柴又駅から帝釈天まで続く参道は、土産物屋などが軒を連ねていて、寅さんの撮影に何度も使われた「御食事処とらや」が今でも営業しています。
矢切の渡し、周辺スポット
「矢切の渡し」を訪れたら、参道を歩いてみたり、川魚料理店でうなぎや鯉料理を食べたり、お団子を食べてみたりするのもおすすめです。
昭和の頃の商店街の風情があって、下町人情の映画の舞台らしい雰囲気があふれています。
映画の雰囲気をもっと感じてみたいという人には「葛飾柴又寅さん記念館」がお勧めです。
「男はつらいよ」の舞台となった団子屋「くるまや」のセットそのままのものが作られているので、映画の一コマに入り込んだようなきぶんになれます。
寅さんがすぐ目の前に現れそうな錯覚で、ちょっと涙ぐんでいる人もいたりします。
映画の中で使われた寅さんのトランクの中身など小道具もたくさん展示されています。
葛飾柴又寅さん記念館
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:第3火曜日(ただし第3火曜日が祝日・休日の場合は、直後の平日)、及び12月第3火・水・木曜 ※年末年始も営業
入館料:山田洋次ミュージアムとの共通券で、一般 500円児童・生徒 300円 シルバー 400円、団体(一般) 400円 団体(児童・生徒) 200円
〒125-0052
葛飾区柴又6丁目22番19号
葛飾柴又寅さん記念館(葛飾区観光文化センター内)
TEL:03-3657-3455
FAX:03-3657-3418
「葛飾柴又寅さん記念館」の隣には、寅さんシリーズを監督した山田洋次の世界が「山田洋次ミュージアム」になっています。
映画好きの人はこちらにも立ち寄ることをおすすめします。
山田洋次ミュージアム
開館時間:9:00~17:00
休館日:第3火曜日(ただし第3火曜日が祝日・休日の場合は、直後の平日)、及び12月第3火・水・木曜 ※年末年始も営業
入館料:葛飾柴又寅さん記念館と共通券で一般 500円児童・生徒 300円 シルバー 400円、団体(一般) 400円 団体(児童・生徒) 200円
〒125-0052
葛飾区柴又6丁目22番19号
葛飾柴又寅さん記念館(葛飾区観光文化センター内)
TEL:03-3657-3455
FAX:03-3657-3418
柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)
寅さんの名セリフ「私、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯をつかい、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します。」の中でも帝釈天が出てきますが、帝釈天は正式には経栄山 題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)と言います。
関東では一番大きいと言われている大鐘楼があり、毎年元日0時から108回の除夜の鐘が打ち鳴らされます。
寅さんが産湯に使ったという御神水(ごしんすい)は、お寺が作られた寛永6年(1629年)から枯れることなく湧き続けているという地下水のことだそうです。
帝釈天には素晴らしい日本庭園・邃渓園(すいけいえん)があります。
せっかく帝釈天にお参りをしたら是非このお庭を拝見することもおすすめです。
邃渓園および彫刻ギャラリー
拝観料:大人400円、子供(小・中学生)200円、団体20名以上は大人300円
[wdi_feed id=”369″]
矢切の渡しのSNSでの口コミ
@inside_Frozen_ 矢切の渡し…???
矢切の渡しのバス来ないから最悪矢切の渡しに乗ろうかな(ショートカット🚣♀️) pic.twitter.com/1Wlzz1aKlU
@some12hold 雲ひとつない快晴だった。 松戸って矢切の渡し??楽しい1日を♪
🚣矢切の渡し🚣 こちらは前回来た時に臨時休業で乗れなかったので再訪。 テンションやや高めのお兄さんが矢切(千葉県側)へ渡してくれました 200円 あっという間の船旅ですが、海からの風が涼しくて気持ちよい~ #矢切の渡し #お散歩旅 pic.twitter.com/1qYsMoaoZ4
@0524KaRuSARADA 矢切の渡しーぃ
1983年5月2日[3週連続] 細川たかし 「矢切の渡し」 「つれて逃げてよ・・・」 「ついておいでよ・・・」 夕ぐれの雨が降る 矢切の渡し 親のこころに そむいてまでも 恋に生きたい 二人です
柴又帝釈天、矢切の渡しを初訪後、大和家で天丼。昔ながらの独特な味わいで一度は食べておくべきものって感じ。ちょっと割高。 pic.twitter.com/gPb3PDQIjc
♪『矢切の渡し』日本の歌・心の歌 Japanese Songs old & new youtu.be/Vq6LtxSxxUo via @YouTube
@Watari116 修辞的残像···ですね (そうしたとき、小岩に住んでた頃はバスで柴又まで行き矢切の渡しあたりでボーッとしたことがありました。)
@marusakay_FL 矢切の渡しの隣の隣にあるやつね😅
#Nowplaying 矢切の渡し - 田端義夫 pic.twitter.com/8RcRnA4Qyx
矢切の渡し細川たかし102.5
矢田の渡し 矢切の渡しではない(^^) 場所はここ maps.app.goo.gl/Upo2XJD9ANN2HC… twitter.com/officialhige/s…
@pomadedman 江戸川…風が強くて矢切の渡し乗れずに残念でした
おはようございます!オェ~~_:(´ཀ`」 ∠):狼少年みたくなってますが目が🌀🌀回ってたよれました。去年?一昨年の事も頭をよぎりましたが矢切の渡しはよぎりませんでした💧ハードロックカフェ行きたい!(((o(*゚▽゚*)o)))♡ twitter.com/INRI1225/statu…
@kojirou_k_ 渡し❌→私 連れて逃げてょ💕♪ 矢切の渡〜し いょっー梅沢コジ◯ー! 漢も行ける両刀遣い🤣
@Sacamo_7 矢切の渡しw 寿命に背いて生きる〜😃
#ちあきなおみ #西城秀樹 #矢切の渡し レコード大賞で一番、気の毒なのはちあきなおみ 矢切の渡しを前年に出し翌年に細川たかしが、全く同じ曲を出し、レコード大賞、これはちあきなおみが気の毒する。遥かにちあきなおみのが上手い。197… twitter.com/i/web/status/1…
2022年6月13日くすのきCユニットでカラオケ大会を開催いたしました。「矢切の渡し」「北国の春」「サントワマミー」 #父の日 #カラオケ大会 #ユニット活動 #千川の杜 pic.twitter.com/waBA1YzMwX
@aespa0824RR 矢切の渡しの公衆トイレ裏の池?みたいなところ 昔はちゃんと水あってコイとか居たんよ
@0209Ojipan こんばんは⭐️ 昔渡船があったんですね。 矢切の渡しじゃないけどいろんなドラマがあったんでしょうね🚣♀️ 水辺って生き物も歴史も楽しめていいですね😊
@kite1005_tomy 無料なんですよねぇ 良心的😆 柴又にもあるんですね😊 普通は有利ですよね! なぜか脳内BGMは細川たかしの矢切の渡しでしたw
@SonodaHiroki 矢切の渡しですか?
そら葛飾から矢切の渡しで川越えたら治安もおしまいよ
ここね、松戸矢切の土手だ 左には矢切の渡しがあります 天心ありがとう #THEMATCH2022 pic.twitter.com/UH6PaCQCW1
矢切の渡し。陽の長いこの時季に pic.twitter.com/DLZtzzqyax
帰りは江戸川を遡って柴又公園矢切の渡し前に来ました。^ↀᴥↀ^ pic.twitter.com/LNvTBbllpl
松戸の観光地が戸定邸と矢切の渡しと21世紀の森と広場しかないの致命的
「矢切斜面林に行く簡単な方法は1、矢切の渡し」「不法投棄は許せないということを今日何回も言っておきます」「斜面林なんてただの斜面なんだ行けば誰だって登れる」「矢切ねぎは副菜じゃない。主食なんです」「じゃあいつ行くの?―――今でしょ!」 #矢切斜面林に行きたくなるCM
#ラジオ深夜便 《加山雄三さん年内でコンサート活動終了》 「歌えなくなってやめるのではなく、まだ歌えるうちにやめたい。最後までいつも通り歌う。それが一番なんだ」 岩谷時子さん 《細川たかし集》 望郷じょんから 心のこり 北酒… twitter.com/i/web/status/1…
@sk3TTkvUpvKRpYw おは中山さん♬︎ 北酒場と翌年の矢切の渡し 2年連続のレコード大賞でしたね😉👍 youtu.be/CBbXobl-slw
#ラジオ深夜便 矢切の渡し( ̄▽ ̄;)
細川たかし 矢切の渡し #ラジオ深夜便
@hirobohdesu 金太郎😅天の川を 舟で渡る⁉️ 矢切の渡し…で待っているよ🤣
矢切の渡しって世襲なんか。へー。
まつやの飴作りも見てて楽しいし、川千家の料理はうまいし、山本亭は雰囲気いいし、帝釈天は彫刻が素晴らしいし、矢切の渡しはのどかだし。 いいなぁ、#葛飾柴又
@busmagiclean 葛飾柴又は何度か行きましたが、松戸はまだ行った事が無いのでその内に行きたいと思います。矢切の渡しにCARRY MEと一緒に乗りたいもんですねぇ~(#^.^#)
@inakamichi2010 はい、そのあたりも見どころだと思います😄 江戸川を渡るとき、1度は矢切の渡しで渡りたいものですね。キャリーミーで折り畳んで乗せてもらえました! 矢切コロッケを食べてから野菊の墓付近の林を通って戸… twitter.com/i/web/status/1…
@kumagoro_gaten 紫陽花をたのしんでから、矢切の渡しそして帝釈天❗ 梅雨の晴れ間のお出かけいいですね~🥰✨👍️
@youyouyouyou50 最高ですねぇ😄矢切の渡しも、乗りたいですねぇ🚣♀️
6月16日小学部3年社会科見学 葛飾区の学習として、矢切の渡し、寅さん記念館、山本亭、柴又帝釈天などを見学しました。葛飾区の魅力や昔の様子について知る機会となり、熱心にメモをとることもできました。昼食は「とらや」さんでおいしく頂き… twitter.com/i/web/status/1…
@busmagiclean 松戸と言うと、矢切の渡しと野菊の墓ですか?
ちなみに「夜霧」と書いて、「やぎり」と読ませるんですが、「夜霧」で「やぎり」は辞書に無いところも個人的にめちゃめちゃお気に入り。普通は「よぎり」なので…。矢切の渡しってワケ。
#Nowplaying 喝采 - ちあきなおみ (全曲集 / 矢切の渡し)
@mina2freedom4 こんばんは😃🌃 矢切の渡しです⛴️🤭
@baji_sumagura_ も1つは「矢切の渡し」ですよねー
"kitsuiyatsura" "矢切の渡し" youtu.be/vJDx_rxRPMc @YouTubeより
松戸生まれ松戸育ちだけど初めて矢切の渡しに乗りましたわ😎 pic.twitter.com/6SUVWwG2ZY
@M_F_0730 「矢切の渡し」もちゃんと見ておいで🥰
矢切の渡し細川たかし102.5
@HattoriSachi I忍者さん😉🙋👍️🙆👌 4件の私のぼやきにいいね~~😅 ありがとうございます😉👍️🎶🤭 感謝🙇⤵️🙏 I忍者のアイは愛なのか⁉️😛 I私なのか⁉️🤔 矢切の渡し‼️🤪🤭🧐
shimotsuke.co.jp/articles/-/600… アラフィフだけど 矢切の渡しの作曲家で やっと分かった位なので 仕方ないかな
@yk7hb @aki_haru_81LOVE 今から 矢切の渡し😂
「矢切斜面林に行く簡単な方法は1、矢切の渡し」「不法投棄は許せないということを今日何回も言っておきます」「斜面林なんてただの斜面なんだ行けば誰だって登れる」「矢切ねぎは副菜じゃない。主食なんです」「じゃあいつ行くの?―――今でしょ!」 #矢切斜面林に行きたくなるCM
「故郷の北海道真狩村には歌う姿の銅像がある、代表曲に『北酒場』『矢切の渡し』がある演歌歌手は誰でしょう?」→「細川たかし」。候補文字は「よきいほ」固定。吉幾三、北島三郎、五木ひろし…な感じ?
@jeongmi_moku 矢切の渡しとか!🤣🤣🤣 それはアリかもしれん😂
最強の散歩コース 京成金町線柴又駅を起点にJR松戸駅→埼玉県三郷市→東京都足立区水元を経由して柴又駅に戻る18kmの周回コース 余裕があれば、橋ではなく江戸川の矢切の渡しで舟を使うのも良いかも #ドラゴンクエストウォーク… twitter.com/i/web/status/1…
矢切の渡しで県境を越えてみたい。問題は、船着場が駅からわりと遠いこと san-tatsu.jp/articles/90667/
千葉のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
