鉄道博物館

鉄道博物館の基本情報
【 住所 】埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
鉄道博物館
が含まれる観光マップ
鉄道ファンでなくても大丈夫!「鉄道博物館」は撮影スポット盛りだくさんのミュージアム
鉄道といえば、旅行は別としてマニアックな趣味か、または子どもが喜びそうという印象です。
ですが、これまで鉄道に興味がなかった人でも、一日楽しめる場所があるんです。それが埼玉県の大宮にある「鉄道博物館」。
ここは鉄道マニアや子どもはもちろん、誰でもしっかり楽しめちゃうスポットなんです!
鉄道博物館とは?
鉄道博物館はJR東日本が創立20周年の記念として建設した鉄道に関する様々なものが集まったミュージアムです。
さらに2006年に惜しまれながら閉館した東京都千代田区神田の「交通博物館」の後継施設でもあります。
ここは日本だけでなく世界の鉄道に関する資料などとともに、鉄道の模型やシュミレーションなどが豊富にそろえられ、鉄道のすべてが体験できる場所として大きな人気を集めています。
鉄道博物館へのアクセスは?
鉄道博物館があるのは埼玉県さいたま市大宮区。最寄りの駅はニューシャトル「鉄道博物館(大成)駅」。駅を下車後徒歩約1分です。
JR大宮駅からニューシャトルの乗り場までは駅直結なので雨の日などにもとても便利です。
車の場合には首都高速埼玉新都心線「新都心西出入り口」より約4キロ、首都高速埼玉大宮線「与野出入り口」から約5キロ、東北道「岩槻インターチェンジ」より約9キロ、首都圏中央連絡自動車道「桶川北本インターチェンジ」より約15キロです。
駐車場料金は一般車が1日五百円となっています。ただし、休日は非常に混み合い駐車場が満車となってしまうこともあるため、博物館では公共交通機関の利用を呼び掛けています。
鉄道博物館の基本情報
鉄道博物館の開館時間は午前10:00から午後18:00。休館日は火曜日および年末年始となっています。
入館料は一般が1000円、小中学生が500円、三歳以上の未就学児が200円です。
鉄道博物館の見どころは?
新幹線と並走するニューシャトル!
実は鉄道博物館の見どころは、博物館に向かうためJR大宮駅に降りたところから始まっています。
JR大宮駅から鉄道博物館に行くためには埼玉新都心交通「ニューシャトル」を利用する必要があります。
実は、この車両も見どころの一つ。ニューシャトルはバスのように地域住民に利用してもらうために開発された電車で、車輪はゴム製。
車体は黄色、オレンジなど非常にカラフルで、まるで海外の街の路面電車であるトラムのような雰囲気です。
さらに鉄道博物館に向かう線路では、途中で新幹線と並走するエリアがあり、タイミングによっては電車の窓から新幹線を眺めることも可能です。
新幹線の速度を近くで体験できる機会はめったになく、ここは鉄道ファンならずとも興奮してしまう場所となっています。
オールSuicaでOK!
鉄道博物館の入場券はチケットではなく、IC乗車券「Suica」が利用可能。エントランスの電子チケット販売機でSuicaをかざせばチケット情報が記録、電車に乗るのと同じ感覚で入場することができます。
鉄道博物館では、入場だけでなくアトラクションやレストラン、ミュージアムショップでもSuicaが利用できるので、現金要らずで観覧を楽しむことができます。
ヒストリーゾーンは大迫力
まずゲートをくぐって現れるのが、「ヒストリーゾーン」。ここでは鉄道が始まった時代の歴史的な車両から現在まで、時代に合わせて鉄道車両の実物が展示されています。
中には車両の中に入れるものもあり、ちょっとレトロな雰囲気を楽しむことができます。
中心には、ターンテーブルが設置され、実際に車両を乗せたまま回転する姿は迫力満点です。
こちらで注目したいのは「情景再現展示」。昔の車両だけでなく、車両が走っていた時代のプラットホームも合わせて再現されています。
昔の上野駅の再現では、駅名を表示する看板や案内札なども当時のものがそのまま再現されていて、写真撮影には持ってこいの場所。
タイムスリップしたような写真が撮影できることでしょう。昔の駅から電車を眺めても、反対に電車に乗って窓から昔の駅を眺めてもよし。
ここだけでも、鉄道マニアもそうじゃない人も、かなり楽しむことができるはず。
さらに情景再現展示の中ではお弁当の立ち売りが現れることも!
ちなみに展示されている車両の中では、初代東海道新幹線車両が人気。こちらでも記念撮影を行う人が後を絶ちません。
また写真スポットと言えば画像合成システム「はいっチャオ!」も人気。これは博物館が所蔵している昔の鉄道写真と、今の自分の姿を合成してくれるサービス。有料でプリントも行ってくれます。
旅行気分もたっぷり
ヒストリーゾーンを抜けたその先には「てっぱく広場」があります。こちらは広々とした広場。遊具などがあるほか、芝生があるためお弁当を楽しめるランチスポットとして人気です。
さらに芝生だけでなく旅行気分を盛り上げてくれるのが、「ランチトレイン」。こちらでは休憩や食事のために解放されている車両。
電車の座席に座って立ち売りで購入したお弁当を楽しめば旅行気分がさらに盛り上がるはず。
ちなみに1階にはレストラン「日本食堂」があり、こちらでは現代のものだけでなく、歴代の人気のお弁当も販売されているので、駅弁好きは見逃せないスポットです。
さらにこちらには隠れた人気メニューがあります。それが「ハチクマライス」。
実はこれは当時の食堂車で従業員が食べていた、いわば国鉄の「まかないメニュー」。本格的な技術を持ったコックさんによるものは当時、職員の間でも大きな人気だったといいます。
もちろん一般の乗客は食べられなかったものなので、これを目当てに博物館を訪れる人もいるそうです。
ちなみに、まかないは路線ごとに違う味付けが行われ、「日本食堂」では、定期的に全国各地のメニューが登場するそうです。
大迫力のジオラマ!
鉄道博物館の大きな見どころは「鉄道ジオラマ」。博物館二階の大きなフロアを使い、日本最大級と言われるジオラマが展開しています。
もちろんただのジオラマではなく、細かい部分までこだわって再現されているので、近寄ってみると本物なのか模型なのか区別がつかなくなるほど。
こちらでは解説ナレーションのついた運転プログラムを体験することができるので、興味のある人はぜひインフォメーションで聞いてみるといいでしょう。
また2階のフロアでは、ディスプレイのついた運転台を利用した、運転士訓練を体験することもできます。
これは実際の訓練を応用した本格的なもので、基本的な発車や停車を体験できる初級編から、定時運転に挑戦する上級編までなかなか手ごわいメニューが揃っています。
本格的な運転も!
もっと電車の運転を体験してみたい!そう思った人のために、本格的なシュミレーションが体験できるアトラクションも用意されています。
こちらでは新幹線や山手線、京浜東北線などの5種類の車両のシュミレーションgな体験できます。
特に人気なのは蒸気機関車シュミレーター。これは日本で初めてとなるアトラクションで、実際に撮影された映像をバックに運転士気分を楽しめます。
さらに石炭を入れる作業などもあり、非常に本格的な施設となっています。
非常に人気があるため予約が必要になるため、体験してみたいという人は来館後、まずは予約をしておくとよいかもしれません。
絶景スポットも!
3階にある「ビューデッキ」は絶景のスポットとして有名な場所。なんと目の前の線路を新幹線が走行しています。
時刻表も置いてあるので、いつどんな電車が通るのか確認しながら景色を楽しめる、非常に鉄道博物館らしいスポットとなっています。
このほかにもミュージアムショップでは「時刻表パッケージのケーキ」「券売機型お菓子」「電車柄手ぬぐい」など個性的なおみやげを手に入れることも可能。
思わずSNSにアップしたくなる撮影スポットも盛りだくさんで、いろいろな楽しみが揃った「鉄道博物館」。ぜひ一度訪ねてみてはいかがでしょうか。
[wdi_feed id=”262″]
鉄道博物館のSNSでの口コミ
全く浮上してなかった、浮上を忘れてた。さっきまで京都鉄道博物館行ってました! pic.twitter.com/sIcbEnI0kj
[自動ツイート]自動ツイートは、鉄道博物館の事しかツイートしてません。 学校の事は、手動でツイートしてます。 なぜ学校の事だけ手動ツイートかというと、学校サボって自由ばっかりする事が多いからです。 学校の事は、めったにツイートしません。
鉄道博物館でカイロ買ってみたら、悲鳴嶼さんだった。銀魂の映画も悲鳴嶼銀さん引いたし、悲鳴嶼さんとご縁がいいやもしれない。杉田さんだし!ランダム物は複数買うよりピン買いで終われば安くて良き。
22 埼玉新都市交通 ニューシャトルを運営。新交通システムを利用した路線である。当路線に鉄道博物館の最寄りの駅がある。 pic.twitter.com/DCr91TiH30
2021年することリスト 【生活編】 ・固定費見直し ✅カブ購入 ✅ふるさと納税 ・積立NISA ・引っ越し 【遊び編】 ・いっぱい鉄道に乗る、触れる ↳・サンライズ ツイン ・○○のはなし ✅etSETOra ・やく… twitter.com/i/web/status/1…
iPhoneの電池が16%になってしまった&疲れたので、ちゃっちゃと帰るよー! 京都は片道30分だし、次は平日に連休ぶち込もう!鉄道博物館で一日中動きすぎて 明日は寝てよ。。 pic.twitter.com/1D2BwE2SAO
鉄道好きの息子を連れて、一度は行きたいと思ってる京都鉄道博物館🚃 鬼滅コラボ中のうちに行けたらいいなぁ(コロナ次第·····) twitter.com/kimetsu_off/st…
SL試運転は大宮総合車両センターから鉄道博物館まで走行します。 pic.twitter.com/LQ4LJaK4Du
@ykatsuta6795 こんにちは うっぷん外しで最凶線に乗って大宮の鉄道博物館でも行って撮影会でもしてくださいね
関西は動く鉄道博物館!?…日本の通勤を支えた国鉄103系電車がいまだ現役 少しタイムスリップな乗り心地 (まいどなニュース - 01月17日 16:20) news.mixi.jp/view_news.pl?i…
鉄道博物館のレストラン、うちには味覚合わず、🍠の方、ほぼ残してすみませんだった。
@sin_kou_hyou この間の京都鉄道博物館へ行った時に思いましたが「無限」プレートのおかげか色々な年代の方、特にお子様連れの方がかなり多くおられました。(11月時点ではそこまで居ませんでした) この先に生きるお子様方が今以… twitter.com/i/web/status/1…
@sin_kou_hyou 京都鉄道博物館に1月3日に行って参りましたが、その時も鬼滅の刃の無限列車みたさにいらっしゃる子供連れの御家族がとても多く、素晴らしいと思いました……!
めちゃくちゃ格好良い 京都鉄道博物館で鬼滅のコラボなう pic.twitter.com/d8TsvNhuk9
鉄道博物館 大宮 入館50%割引券 100円 例 大人1330円→665円+100円=765円 t-1.jp/tk/events/3506/ #鉄道博物館 #鉄道博物館大宮 #鉄博 #鉄道
@pikax2reshi 鉄道博物館行こうと思ってるのー! 良かった~?
【#JR西日本】 2月開催のイベントのおしらせ(京都鉄道博物館) ift.tt/2LyZuuU #train #jrwest
かつての思い出(鉄道博物館 Suica)を発見。かなり前なので、いつ行ったのかは忘れてしまった......。 #過去の思い出(メイン) その4 pic.twitter.com/nx0MJaKuPl
1/18 クハネ581-35とクハ489-1 京都鉄道博物館にて 往年の名車が並んでいました ガチで最高 pic.twitter.com/QW0Dzrcoih
鉄道博物館の2階のカフェ来たけど、やはりお腹満腹で、デザートのしかオーダー無理やった。で、景色が良すぎる件 pic.twitter.com/gcRtiWHkrQ
伊予西条の駅前に鉄道博物館があるんですよ。0系新幹線電車「21-141」とDF50型ディーゼル機関車「1号機」が動態保存されています! city.saijo.ehime.jp/khome/kanko/os…
多分趣味全般共通と思うけど、ヲタ活に投じるお金って、金銭感覚的には娯楽費じゃなくて生活必需品なんだよね。シャンプー買うのとかと同じ。買って当たり前だからあんまり「元を取るほどの成果が得られたか」を検証する発想が出てこない。 んで話は変わるけど、京都鉄道博物館は年パス早く出してよ。
1/18 EF58-150とEF81-103 京都鉄道博物館にて ヤバいめっちゃカッコイイ pic.twitter.com/Hmu7A5YcwY
関西は動く鉄道博物館!?…日本の通勤を支えた国鉄103系電車がいまだ現役 少しタイムスリップな乗り心地 (まいどなニュース - 01月17日 16:20) mixi.at/a1TWW31
@jyukochodai 鉄道博物館向かって左カーブあたりにありまする
関西は動く鉄道博物館!?…日本の通勤を支えた国鉄103系電車がいまだ現役 少しタイムスリップな乗り心地(まいどなニュース) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210117-…
先日京都鉄道博物館で、親子連れが「入場券高かったけど○○ちゃんも喜んでくれたし元取れたね」と話していて、そういえば鉄道博物館で元を取るという発想を失って久しいな…と懐かしく感じた(D51200の煙室扉を計測するためにだけに入場)… twitter.com/i/web/status/1…
昨日はユニバの友達と京都鉄道博物館へ行ってまいりました\(^ω^)/ 大好きな鬼滅のグッズ手に入れたので満足です(*´ω`*) pic.twitter.com/L0RMB0zoQo
@Ayami_________3 可能性は比較的高いですね。また大宮駅近辺には鉄道博物館があるのでそちらも要注意です。。。 大宮公園駅からアクセスも良いので本部所属者も湧いてでるでしょう。
@Pinku_Panda222 京都にある鉄道博物館、いつか行ってみたいです!! (大宮の鉄道博物館と名古屋のリニア鉄道館は、行ったことがあります。)
【はやぶさ停車駅情報】 大宮駅 上越・北陸新幹線との分岐駅。 当駅から「ニューシャトル」に 乗り換え、鉄道博物館(大成)駅 下車徒歩1分で 『鉄道博物館』へアクセス可能。 railway-museum.jp pic.twitter.com/IS9s6ZDi9v
103系を見に行きたい、京都鉄道博物館に。
民営化してから新車の入らない山口県のほうが。あったとしても合理化のやつ --- 関西は動く鉄道博物館!?…日本の通勤を支えた国鉄103系電車がいまだ現役 少しタイムスリップな乗り心地 (まいどなニュース - 01月17日 16:2… twitter.com/i/web/status/1…
鉄道博物館のグッズコーナー、お茶とマグネットの煉獄さんは売り切れ。 カイロとか沢山売ってる。八つ橋、煉獄さんのは売り切れ。緑のはある。。 pic.twitter.com/pyhELLvska
鉄道博物館なう。K31編成10号車、客室開放してます。 ・・・もう歳なので、俺の車内では暴れたり内装設備を荒っぽく扱ったりしないでね。 ルールやマナーを守った上での見学なら大歓迎だよ。
鉄道博物館人が多そう😳
アイデアが思いつかないから現実逃避でド素人が色差ししてみた😅 びみょーーー でもヘタクソだけど色入るとちょっと変わる カナ?💦 鉄道博物館限定だと色も塗ってあるし無線アンテナもついてるみたいデスネ ソレを知って結構ショボーンしまし… twitter.com/i/web/status/1…
関西は動く鉄道博物館!?…日本の通勤を支えた国鉄103系電車がいまだ現役 少しタイムスリップな乗り心地(まいどなニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d5f73…
鉄道博物館キタコレ! んで、おチビん時、地元に雰囲気の似ている駄菓子屋あったw pic.twitter.com/3qT5IoIhnS
鉄道関係にお勤めの方から少し遅れて年賀状を頂いたものの、私もお返しが遅くなり、先程寒中見舞を出してきました。大阪市内に出る用事のついでに、交通科学博物館跡に近い港波除局で風景印をお願いしました。画像は以前の物ですが、義経号が梅小路… twitter.com/i/web/status/1…
関西は動く鉄道博物館!?…日本の通勤を支えた国鉄103系電車がいまだ現役 少しタイムスリップな乗り心地(まいどなニュース) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210117-…
企画展「雄別炭砿閉山50年〜雄別・尺別・上茶路〜」(〜2/28)より、貨車の行先を示す「車票」。 雄鉄「雄別埠頭駅」には石炭のほか、米や雑穀を積んだ貨車、タンク車なども多く出入りしていました。埠頭線は閉山後、釧路開発埠頭に引き継が… twitter.com/i/web/status/1…
埼玉のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る

