銀閣寺(慈照寺)

photo by @fumiouno
銀閣寺(慈照寺)の基本情報
【 住所 】京都府京都市左京区銀閣寺町2
【アクセス】京都市バス『銀閣寺道』下車
【営業時間】夏季 (3月1日〜11月30日) 午前8:30〜午後5:00 冬季 (12月1日〜2月末日) 午前9:00~午後4:30
【 料金 】大人(高校生以上)500円、小・中学生300円

[wdi_feed id=”674″]
銀閣寺(慈照寺)のSNSでの口コミ
銀閣寺(東山慈照寺)に写真を投稿しましたinstagram.com/p/CoCg5TtP-yT/…
【 善阿弥 】 室町時代中期の山水河原者(庭師)。興福寺大乗院や相国寺蔭涼軒の作庭を担当し、8代将軍・足利義政に重用され、その作庭技術は天下第一と持て囃された。慈照寺(銀閣寺)庭園は善阿弥の弟子による作庭とされる。
慈照寺(銀閣寺)(京都) #古都京都の文化財 pic.twitter.com/kRlvDQlqvm
京都の写真(その2) #慈照寺 #銀閣寺 pic.twitter.com/fVDvNC7WYh
夏は納涼の四條橋 冬は雪見の銀閣寺〜♪ と鉄道唱歌にも歌われた、雪化粧の慈照寺へ。 まだ雪が残ってました pic.twitter.com/Cgm5CeZF2F
曇りのが綺麗かも (@ 慈照寺 (銀閣寺) in Kyoto, 京都府) swarmapp.com/c/7kMjbXRZIOV
I'm at 慈照寺 (銀閣寺) in Kyoto, 京都府 swarmapp.com/c/6QBoLZ33NhY
銀閣寺が銀色じゃないのは途中で資金が尽きたからなんどす、 さらに「銀閣寺」も愛称で正式名称は「慈照寺(じしょうじ)」って言うんどすえ #京都豆知識 pic.twitter.com/gvpdYx4K8T
雪の慈照寺(銀閣寺)もなかなか良きでした pic.twitter.com/c2Rz4niNiJ
【 善阿弥 】 室町時代中期の山水河原者(庭師)。興福寺大乗院や相国寺蔭涼軒の作庭を担当し、8代将軍・足利義政に重用され、その作庭技術は天下第一と持て囃された。慈照寺(銀閣寺)庭園は善阿弥の弟子による作庭とされる。
雪化粧の銀閣寺 場所: 銀閣寺(東山慈照寺) instagram.com/p/Cn8eSKXptdd/…
#歴史オタクを一言で怒らせてみろ 慈照寺銀閣を銀閣寺、鹿苑寺金閣を金閣寺って呼ぶと夫がそんな寺はねえ、と突っ込みを入れるけどもう一般名称として定着してるから諦めたほうがいいと思っている(私は)
#歴史オタクを一言で怒らせてみろ 鹿苑寺金閣寺、慈照寺銀閣寺に行ってきた。
慈照寺(銀閣寺) 白と黒のコントラストがまた良い pic.twitter.com/pJNh2xZ1n9
【 善阿弥 】 室町時代中期の山水河原者(庭師)。興福寺大乗院や相国寺蔭涼軒の作庭を担当し、8代将軍・足利義政に重用され、その作庭技術は天下第一と持て囃された。慈照寺(銀閣寺)庭園は善阿弥の弟子による作庭とされる。
【社会・タイピング】(動画問題)この京都の観光名所は?→てつがくのみち(哲学の道)(※一番最初に今出川通りの標識が映る問題です。ラスト2~3秒で慈照寺(銀閣寺)のふもとにある「哲学の道」と記された岩が映し出されます。ただ、これを見て打ち始めても間に合わない可能性大ですが……)
▽防災カメラ 01/27 11:40ごろの #銀閣寺 のライブ映像 こちらも美しい銀世界 ▽銀閣寺 ライブカメラ(慈照寺)と雨雲レーダー/京都府左京区 camera-map.com/kyoto/kyotoshi… pic.twitter.com/SsMC8SoIBT
え〜っ! そうだったのか。知らなかった〜。 ーー正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。 舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。 てことは銀閣寺もやっぱり銀閣寺じゃなくて東山慈照寺なんですね。 twitter.com/done_yukin/sta…
雪の京都てくてく紀行 その9 さて次は祇園さんのバス停から203番に乗って北へ… 銀閣寺道で降り、山に向かっててくてくと… 目指すは銀閣寺 思ったより人が少ない、 カメラマンもいないし、外国語もほとんどない… #雪の銀閣寺… twitter.com/i/web/status/1…
水曜日の東山慈照寺(銀閣寺)、雪積もってめっちゃ綺麗😆 pic.twitter.com/SKfCme7uuE
▽防災カメラ 01/26 16:50ごろの #銀閣寺 のライブ映像 天気:くもり 気温:3.48℃(観測地:Kamigyō-ku) 日の出 07:00 | 日の入 17:17 雪が残っています。 ▽銀閣寺 ライブカメラ(慈照寺)と… twitter.com/i/web/status/1…
慈照寺 もしくは銀閣寺 pic.twitter.com/kX53kNdL3o
【 善阿弥 】 室町時代中期の山水河原者(庭師)。興福寺大乗院や相国寺蔭涼軒の作庭を担当し、8代将軍・足利義政に重用され、その作庭技術は天下第一と持て囃された。慈照寺(銀閣寺)庭園は善阿弥の弟子による作庭とされる。
1489[等しい箔]なし銀閣寺 八代将軍足利義政、慈照寺銀閣を建設。
銀閣寺が銀色じゃないのは途中で資金が尽きたからなんどす、 さらに「銀閣寺」も愛称で正式名称は「慈照寺(じしょうじ)」って言うんどすえ #京都豆知識 pic.twitter.com/gvpdYx4K8T
正解は 『足利義政』でした💡 室町幕府の第8代将軍です。 政治的な能力は低かったですが、将軍を引退した後は京都の東山に山荘を建てて移り住み、芸能・芸術に携わる人たちを幅広く支援し、「東山文化」と呼ばれる文化が発展していきます。… twitter.com/i/web/status/1…
慈照寺(銀閣寺)(京都) #古都京都の文化財 pic.twitter.com/kRlvDQlqvm
【社会・タイピング】(動画問題)この京都の観光名所は?→てつがくのみち(哲学の道)(※一番最初に今出川通りの標識が映る問題です。ラスト2~3秒で慈照寺(銀閣寺)のふもとにある「哲学の道」と記された岩が映し出されます。ただ、これを見て打ち始めても間に合わない可能性大ですが……)
銀閣寺こと東山慈照寺に行きました。幻想的でまさに水墨画の世界。雪がしとしとと降っていたのがより雰囲気が増していて良かったです。個人的には洗月泉の雪の積もった石組とその間に流れる滝が風流で好き。 pic.twitter.com/TWsY5hSTob
鹿苑寺(ろくおんじ:金閣寺)と慈照寺(じしょうじ:銀閣寺)は相国寺(しょうこくじ)の境外の塔頭(たっちゅう)だよ。相国寺は京都五山二位の寺格を持つ寺院だよ。おさらいだよ。
金閣寺って正式に認められたの? 鹿苑寺の金閣であって金閣は寺ではないでしょ? 銀閣も慈照寺銀閣だし、いつから間違った名称が定着したのか。 テレビすら金閣寺銀閣寺というからな。 正しい名称で取り扱ってほしい。 #鹿苑寺金閣… twitter.com/i/web/status/1…
侘び寂びがよ (@ 慈照寺 (銀閣寺) in Kyoto, 京都府) swarmapp.com/c/fHlrbqQoY9K
黒川翠山撮影写真資料より、雪化粧をした銀閣寺の観音殿(銀閣)です。 銀閣寺の正式名称は、「東山慈照寺(とうざんじしょうじ)」。 江戸時代になってから、銀閣寺と呼ばれるようになりました。 雪景色と湖面に写った姿も美しく、幻想的な一枚… twitter.com/i/web/status/1…
『史跡 慈照寺(銀閣寺)旧境内』(京都市埋蔵文化財研究所 2008) mtlnk.net/j_s%253A%252F%… #一日一矢穴論文
この企画が始まって以来の大嘘案内文が誕生です。 おまけに、イラストはどう見ても金閣ですね。 大暴走なAIさんは江戸時代と仰っていますが、銀閣は室町時代後期の東山文化を代表する建物です。 ちなみに、銀閣や銀閣寺は通称であり、「慈… twitter.com/i/web/status/1…
@kenlife202010 些細な指摘になるが 銀閣寺という名称は誤り。 慈照寺銀閣が正式名称。
銀閣寺が銀色じゃないのは途中で資金が尽きたからなんどす、 さらに「銀閣寺」も愛称で正式名称は「慈照寺(じしょうじ)」って言うんどすえ #京都豆知識 pic.twitter.com/gvpdYx4K8T
【 善阿弥 】 室町時代中期の山水河原者(庭師)。興福寺大乗院や相国寺蔭涼軒の作庭を担当し、8代将軍・足利義政に重用され、その作庭技術は天下第一と持て囃された。慈照寺(銀閣寺)庭園は善阿弥の弟子による作庭とされる。
おはようございます。 三泊四日の旅行も終わり今日から仕事。 しかし京都は何度訪れても心惹かれますね。 写真:鹿苑寺(金閣寺)慈照寺(銀閣寺) pic.twitter.com/rwbhqc1pF7
京都のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事




もっと写真を見る
