鬼太郎茶屋

鬼太郎茶屋の基本情報
【 住所 】東京都調布市深大寺元町5-12-8
鬼太郎茶屋
が含まれる観光マップ
鬼太郎茶屋でゲゲゲ体験!深大寺を大散策しよう
「鬼太郎の世界に飛び込める!鬼太郎茶屋」
ゲゲゲの鬼太郎は国民的認知度のアニメであり、原点である「墓場鬼太郎」を始め、何度もリメイクされ幅ひろい年代に愛されてきたアニメでもあります。
作者である水木しげる先生は自らを「日本に住む妖怪」というほどに鬼太郎を大事にしてきました。
この鬼太郎茶屋は水木先生の第二のふるさとともいえる「調布市」に建築され豊かな自然の中に鬼太郎たちが今にも通りかかりそうな雰囲気で存在しています。
鬼太郎茶屋へのアクセス
〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-12-8 ※深大寺門前
お問合せ:TEL 042-482-4059 FAX 042-441-1683
営業時間:AM10:00~PM5:00 / 飲食のオーダーストップ PM16:30 / ギャラリー最終入場は16:45
定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替)
電車をご利用の場合
■京王線:「調布駅」中央口「つつじヶ丘駅」北口より京王バス『深大寺行』約15分。終点下車すぐ。
■JR中央線:「吉祥寺駅」「三鷹駅」南口より小田急バス『深大寺行』約20分。終点下車すぐ。
公式サイトでのメールの問い合わせはできません。
こう書くと驚く方がほとんどだと思いますが公式サイトにあるのは「妖怪ポスト」であり、お問い合わせはこの妖怪ポストからすることができます。
公式サイトの中にも遊び心を入れてくるのは鬼太郎茶屋が鬼太郎の世界を大事にしているからこそになります。
公式サイトではギャラリーなどもあるので、鬼太郎茶屋に行く前に一度軽く見ておくとより一層楽しめるようになっています。
年間を通じて豊富なイベント
鬼太郎茶屋では年間を通してイベントが多くあります。
鬼太郎茶屋主主催のものもあれば東急ハンズやロフトなどとのコラボなどもあり、鬼太郎茶屋行く時間が取れないときでも近くでのイベントなどで楽しむことも可能です。
鬼太郎茶屋の名物、妖怪喫茶
鬼太郎茶には飲食のできる「妖怪喫茶」があります。
この妖怪喫茶はただのイベントカフェではありません。
クッションなども鬼太郎が座布団に変身した際のものをモチーフとしてあり、ゲゲゲの鬼太郎を見ていた人ならばうれしい演出がたくさんといえます。
店内にはぬりかべのベンチや鬼太郎たちの立体フィギュアがお出迎えしてくれるようになっています。
また、メニューも個性豊かなものが多く「一反もめんの茶屋サンデー(抹茶・黒みつ)」「目玉おやじの栗ぜんざい」「妖怪抹茶せっと」などがあり、甘いものが苦手な人でも「ぬり壁のみそおでん」や串に刺さったやきもちの「目玉のおやじまん」などもあり、どれも鬼太郎の仲間たちがぎっしりとまっています。
サンデーなどにも一反もめんが入っていたりと外見も楽しいですが、その味もしっかりと楽しめるものになっています。
また、水木先生の生まれ故郷でもある鳥取県の逸品も妖怪喫茶では取り扱っており、先生に対する敬意も見れるメニューが随所にあり、ただのコラボカフェでないことを見ることができます・
二階には癒しのデッキ
鬼太郎茶屋は調布市深大寺になり、亀島弁財天池を目の前にした自然あふれる場所にあります。
癒しのデッキではみんなでちゃぶ台を囲んでのんびりとくつろぎ、広がる景色を楽しむことができます。
四季折々の風景を見ながら、この土地で水木先生が鬼太郎をはじめ悪魔君などの名作を生み出した風景を体験できるのは、鬼太郎茶屋だけになっています。
また、二階には「妖怪ギャラリー」があります。
このギャラリーでは水木先生の「その昔はどこにでも妖怪はおった。」という言葉からうみだされた独自のタッチの妖怪たちを見ることができます。
おなじみの仲間たちを始め、凶悪妖怪なども展示されており、水木先生が漫画的なタッチだけではなく実写的なタッチで描いているものや、あえてデフォルメにして子供たちに鬼太郎を楽しめるようにしていることなどもこのギャラリーではうかがうことができます。
ギャラリーは常設ですが、不定期で展示物が変わるようになっており、来るたびに新しい妖怪に出会えるかもしれません。
お土産はココで!妖怪ショップゲゲゲの森
鬼太郎茶屋でのお土産はこのゲゲゲの森で購入することができます。
鬼太郎グッズはもちろんですが妖怪に関する書籍や水木先生の著書、お菓子類などもそろっています。
また、鬼太郎が作中で食べている駄菓子なども購入できるので鬼太郎の気分に浸れるグッズなども豊富にそろっています。
一反もめんのマグカップなども人気の高いアイテムであり、鬼太郎茶屋はもちろんですが各地でのコラボイベントなどでも売り切れる商品です。
鬼太郎茶屋の帰りによれる調布市のスポット
調布市深大寺まで来たならばいくつかの観光地を回っていくのも楽しみの一つになります。
深大寺
鬼太郎茶屋の目の前であり、どっしりと構えた寺院を見ることができます。
日本三大だるま市でも有名であり、水木先生も生前に良く散歩で訪れていた場所にもなります。
また、ドラマのゲゲゲの女房での撮影地でもあり、鬼太郎茶屋の帰りには一緒に回るのが定番のコースといってもいいでしょう。
本堂には貴重な仏像が多くあり、室町時代のものなどもあります。
深大寺の山門からすこしはなれたところには「深沙大王堂」があります。
深大寺はこの深沙大王にちなむとされております。
ゲゲゲの女房のロケ地としてはもちろんですが、水木先生の描かれる強大な妖怪などのモデルになった仏像などもあり、その表情と荘厳さ、畏怖、日本人の心の中に深く根ざしているものなどを再度確認できるといってもいいでしょう。
元三大師堂は厄除けと毛としても有名であり、だるま市の際には10万人の来訪があり、今でも愛されていることがわかります。
通年観光することは可能なので、鬼太郎茶屋と深大寺はセットで回っておいて様々なご利益を得ていくのも素敵なコースといえます。
深大寺では得マナおみくじのほかにもご利益や厄払いのお守りなどもあります。
特に「厄除け元三大師大祭」からもわかるように厄除けのご利益が非常に高いとされています。
神代植物公園
都立の植物公園になり、深大寺に隣接しているのでセットで観光できる場所にもなります。
神代植物園は日本伝統の植物の保護、保存栽培を軸にしており一年を通りして美しい景色を楽しむことができます。
5月10月にはバラフェスタが行われ、東京バラ祭りの一つにも数えられています。
お蕎麦もおしいしい土地、深大寺
深大寺は古くからお米の代わりにそば粉を作っていたことから、そばの名産地でもあります。
深大寺や植物園を回ってお腹がすいた場合でも周辺の散策でたくさんのお蕎麦屋さんがあり、江戸時代からのそばの名所ともいえます。
また、別説では、三代将軍家光が深大寺のそばをほめたことからそばの名産地となり、江戸そばの伝統を守るようになったともされています。
何時はパスタやイタリアンなどが大人にもおススメなのがこの江戸そばであり、しっかりとした歯ごたえのど越しを楽しむことができます。
深大寺天然温泉、湯守の里
深大寺で散策して疲れた体をリフレッシュさせたい時におススメになっています。
コースもカラスの行水などの表現があり、短時間のコースや閉店前1時間のナイトカラスなどもあり、独自の表現でのコースが多くなっていますがお得なコースが数多くあります。
マッサージなどもあり、あしつぼやヘッドケアなど、トータルでのほぐしなども体験できるようになっています。
[wdi_feed id=”321″]
鬼太郎茶屋のSNSでの口コミ
【深大寺】豊かな自然に囲まれた古刹で縁結び祈願!参道の「鬼太郎茶屋」も訪れたい♪ | TRILL【トリル】 trilltrill.jp/articles/27340…
鬼太郎茶屋の屋根上にも屋根裏にも妖怪が!! 調布に行ったので、深大寺にも行ってきました。 蝉の鳴き声と小川のせせらぎが気持ちよかったです!蕎麦が有名なので、すだち蕎麦を食べました。 そして鬼太郎茶屋に… 屋根裏には巨大な蜘蛛?? pic.twitter.com/FR0SN03wzJ
深大寺の鬼太郎茶屋か境港の水木しげるロードでデートしている時に、彼女(若しくは妻)が私に向かって「おい鬼太郎!」と目玉おやじのモノマネをしてイヒヒ…ケケケ…と笑い合いたい人生だった。 pic.twitter.com/YmzN4JGrd8
@komochin_ 鬼太郎茶屋に今度いこう
@cyampippi そうなのね! 初めて行ったんだけど、緑に囲まれて気持ち良かったよ✨ 雀のお宿でお蕎麦いただいて、めちゃくちゃ美味しかった!(が、量が少ない😂大盛りにすればヨカッタw) 足りなかったからお団子やまんじゅうなど追… twitter.com/i/web/status/1…
草もち食べたり鬼太郎茶屋でソフトクリーム食べたり。美味しかった pic.twitter.com/xBuF5gbYGc
鬼太郎茶屋 三鷹から近いから行ってきた pic.twitter.com/cbYrcfakJ0
鬼太郎茶屋に行って来た!店内でトランプ重井の有楽町で溶けましょうがかかってて染みた〜 pic.twitter.com/S63CPlrT18
鬼太郎茶屋来たら、電気グルーヴのモノノケダンスかかってる〜♡ pic.twitter.com/x7dLU51aQL
鬼太郎茶屋行ってきました👻 pic.twitter.com/NdPOCC5TkE
@todoroki_moon 鬼太郎茶屋だからなw
ひょんなことから 鬼太郎茶屋へ( *´꒳`*) pic.twitter.com/Eq1pKBrW1T
調布深大寺「鬼太郎茶屋」 一反もめんサンデー🍨 ぬりかべ味噌おでん🍢 妖怪がいっぱいです(*´д`*)ハァハァ❤ pic.twitter.com/v9kYHUvbuo
きぃやァァァァァァァ⤴︎ ⤴︎ 鬼太郎茶屋に来たァァァァァァァ! (*´д`*)ハァハァ❤ pic.twitter.com/dhEPWC310u
I'm at 鬼太郎茶屋 - @kitarochaya in 調布市, 東京都 swarmapp.com/c/lPGSiM5M1Av
試合前に 鬼太郎茶屋🍡 沢山の妖怪達に囲まれて 甘味食べたり涼んだり🤤 だんだん 背筋が ゾッと..し…て…... pic.twitter.com/dwos5hkF4y
@skysnow7_923 あー 深大寺の鬼太郎茶屋?
水木しげるの妖怪百鬼夜行展、楽しかったわ〜来月は鬼太郎茶屋行こう。 pic.twitter.com/KTcN6xCzcj
@tas0_training 緑に囲まれて気持ち良かったよ〜✨ 鬼太郎茶屋で売ってる鬼太郎の御朱印帳激かわ💗 ここはお蕎麦名物らしいね!雀のお宿ってお店にしたけど雰囲気良かったし、美味しかった👍 ただ、大盛りにすべきであったww 他のとこでお団子🍡や甘味追加しちまったよね😂
感染症うんぬんはとりあえず置いといて、調布にいくとゲゲゲの鬼太郎を感じられるのでおすすめです。 ゲゲステ休止でせっかくのお休みを持て余しちゃう同志はぜひぜひ鬼太郎茶屋いってみて。 pic.twitter.com/y2qiueAKCN
@yurayuracrazym1 恐ろしいお揃いデス💀🤟 これで鬼太郎茶屋行きたいです🍵
今、行きたい所 六本木の百鬼夜行展 ↓のは前に鬼太郎茶屋で購入した饅頭 pic.twitter.com/wE7H9mFqrQ
久しぶりに鬼太郎茶屋さん行ってきました☺️壊れてしまった一旦木綿の扇子を買いに… pic.twitter.com/eSnhweAclr
ウルトラマンデッカーに出てきたユノハナ町温泉街のロケ地は鬼太郎茶屋(深大寺)。映ったのは一瞬だし先週の話だけど。
@kitarochaya 鬼太郎がオニヤンマに茶屋の様子を見に行かせたのじゃよ。
おは妖怪~👻☀! 夏となり昆虫たちも 元気いっぱい👀🍃✨ 鬼太郎茶屋にも でっかいトンボが来店❣ pic.twitter.com/Z6ay9d58ql
@meari36 昨日は涼しくて、お散歩日和だな~と思って久しぶりに御朱印巡り♬ 深大寺初めて行ったんだけど、緑に囲まれて清々しかったよ✨ お蕎麦屋さん名物らしく美味しかった! 大盛り推奨するw 味噌田楽もお団子も最高◎ 一反もめ… twitter.com/i/web/status/1…
鬼太郎茶屋とのコラボ、まだまだ開催中♪ 鬼太郎茶屋でフォトスポットかポスターを撮影して、ハッシュタグ「#茶屋横丁コラボ」を入れてツイート! ツイートしてくれた方の中から抽選でゲーム内アイテムをプレゼント! 〆切:8/30(火)18… twitter.com/i/web/status/1…
@s_style_no1 深大寺、初めて行ったんだけど緑に囲まれて気持ち良かった✨ お蕎麦屋さんいっぱいだね〜。迷ったあげく、雀のお宿ってお店にしたよ!美味しかった👍 鬼太郎茶屋では一反もめんストラップにひとめぼれ💗なんこれ…可愛い😆
@tomo_tomo2005 今日涼しくてお散歩日和だよね👣 思い切って行って良かった👍 緑に囲まれてリラックス出来たよ✨ お蕎麦もお団子も美味しかったし、鬼太郎茶屋も良かった👍
鬼太郎茶屋に写真を投稿しましたinstagram.com/p/Cg3enG7LnIa/…
@retsuxxx うぉーありがとう!お休みに焼いたパンケキを冷凍しておくと果物が手に入った時に豪華に出来ちゃうライフハック…!✨鬼太郎茶屋、も少し涼しくなった秋頃ならすぐ近くの神代植物公園で薔薇もたくさん見られるのでおすすめです!🌹
1枚目・水木しげる妖怪花あそび 可愛すぎる。 2枚目・水木しげるケロリンコラボ桶 可愛すぎる。 3枚目・鬼太郎茶屋のデザート 可愛すぎる。笑 調布は可愛い妖怪がいっぱいでした。六本木ヒルズでも妖怪百鬼夜行展やってるよ。個人的には… twitter.com/i/web/status/1…
@retsuxxx されてるよ!!調布の鬼太郎茶屋のお土産店で買った〜😘おすすめ!
@Danna_man41 深大寺の鬼太郎茶屋で買ったと思います!
おはようございます😃 今日は、鬼太郎茶屋とジブリの森美術館に足を運びます。 幼稚園児の夏休みは長い。 1ヶ月半近くある。 お預かり制度もあるけど、体験活動たくさんさせたいなと思うと在宅仕事がなかなか捗らず。 けど、5歳の夏は一度限… twitter.com/i/web/status/1…
@344_moomin ファンタジーの世界に浸れるのが テーマパークの売りなんだけど こっそりGWにミートボールの数減らしたりして 経費削減するのはちょっと違うよ orz そういう意味では 鬼太郎茶屋はコン喫ではNo1だね!
一反木綿マグ 調布の鬼太郎茶屋でも売ってたぞ
深大寺の鬼太郎茶屋さんにも置いてある時あるよ一反木綿マグ 行きたくなってきた…🥺 六本木も行きたいのだがタイミング難しいかも 涼しくなってから深大寺のほう行こうかな
@NyanyanyanoNeko 俺も忙しいのが終わって落ち着きましたよ😊 貸しタヌですか😂 まるで借り物みたいな!トトロですか😂 たしかにトトロに見えるかも😽😽😽 鬼太郎茶屋で見てからずっと欲しかったですからね🍵 pic.twitter.com/ytigsEMGA0
昨年の今日③ 天の道の帰り際、深大寺の鬼太郎茶屋へ立ち寄り 2021年8月4日 pic.twitter.com/bUqT0zsAeS
東京のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事





もっと写真を見る
