六本木ヒルズ

六本木ヒルズ
photo by @nanapapa521
美術館や映画館、展望台、ホテル、グルメスポットなど様々な施設が立ち並ぶ東京を代表する観光スポットです。イベントなども開催される流行の発信地でもあります。ヒルズ族の気分になって周辺をぶらぶらしてみてはいかがでしょうか。

周辺の類似スポットを地図で見る

六本木ヒルズの基本情報


【スポット】六本木ヒルズ
【ふりがな】ろっぽんぎひるず
【 住所 】東京都港区六本木6丁目11−1
【アクセス】東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩約3分
【最寄り駅】六本木駅
【営業時間】施設により異なる(ショップ・レストランは10:00~21:00、展望台は10:00~23:00など)
【 料金 】無料(展望台は大人1,800円、学生1,200円、子供600円)
【クーポン】公式サイトで展望台の割引クーポンを提供する場合あり

六本木ヒルズ
が含まれる観光マップ



公式ページ

セレブが集う六本木ヒルズってどんなところ?1日中楽しめる魅力に迫ります!

六本木ヒルズは2003年に開業した複合商業施設です。
皆さんは「お金持ちの住宅マンション」のイメージがあると思いますが、
ショップやレストランを始め、展望台やミュージアム・映画館と、デートにもお買い物にもオススメなスポットなのです!

六本木ヒルズの営業時間

・ ショップ 11:00~21:00
・ レストラン 11:00~23:00
・ 展望台
[平日および休日] 10:00~23:00(最終入館 22:30)
( 金・土・休前日は10:00~25:00(最終入館 24:00))
[スカイデッキ] 11:00~20:00(最終入館 19:30)

となっており、特に展望台は夜遅くまで開いているため、一日のデートの締めくくりにもぴったりです!

六本木ヒルズは駅から近い?アクセスについて

電車で行く場合

六本木ヒルズへは「六本木駅」1C出口からコンコースにて直結しているため、雨に濡れる心配はありません。

六本木駅は以下のように、
・日比谷線
・都営大江戸線
・千代田線
3沿線が使用できるため、新宿駅や東京駅、さらに横浜駅からもアクセス可能です。
※千代田線をご利用の場合は乃木坂駅で降りて歩く必要があります。

電車でお越しの方に1つ注意して欲しいのが、六本木駅は出口が多く、案内板を見ないと間違って外に出てしまうことがあります。先ほども述べたように、六本木ヒルズへは外に出なくてもアクセス可能なため、案内板を注意深く見ましょう。

車で行く場合

六本木ヒルズ周辺は7つの駐車場があります。それぞれ
・30分/300円
・24時間/3000円
となっています。

都内駐車場のためお値段は高いですが、六本木ヒルズでのお買い物によって各種割引・サービスが利用できるためお得です。
また 公式ページ で、空車情報の確認ができるのも大変便利です!

それでは気になる六本木ヒルズの中身を覗いてみましょう!

六本木ヒルズ内のお勧めスポット

【六本木 蔦屋書店】

私は生粋の蔦屋書店好きなのですが、実はここ六本木店以前までTSUTAYA TOKUYO ROPPONGIだったものが3月7日にリニューアルオープンしたのです!2階にはバースペースもあり、まさに六本木という空間です!

また営業時間も24時までと遅く、ゆったりと過ごすことができるためオススメです!

【森美術館】

現代アートといいますか独自な企画展が日々開催されている森美術館。都心の文化を発信することがコンセプトであり、連日大混雑の人気美術館です。当日券販売は大変混み合うため、チケットは前もって購入しておくことをおすすめします。

【毛利庭園】

六本木ヒルズの中にいながら自然を楽しむことができる小さな庭園です。春には桜が咲き、冬にはイルミネーションとまさに四季によってその違いを楽しむことができます!
ただし真ん中には池があるため、くれぐれも撮影する際は落ちないよう気をつけてください。

【東京シティビュー】

こちらも毎日大混雑の展望台。なんと52階から東京の景色を見渡すことができます。さらには屋上もあるため、晴れている日は星空を見渡すこともできます!

六本木ヒルズ周辺のおすすめ観光スポット

せっかく六本木に来たのだから周辺を観光して非日常気分を味わいたい人もいるのではないでしょうか?六本木ヒルズ周辺には様々な観光スポットが存在します!

・東京タワー

東京タワー、実は目と鼻の先です。笑
地図を見ればわかりますが、ギリギリ歩いて行ける距離なのではないでしょうか。
道の途中には麻布などの高級住宅地が並ぶため、非日常を味わうことができます。
六本木でのディナーの後、東京タワーの明かりを目指しながらお散歩なんていかがでしょうか?

東京ミッドタウン

もっとお買い物したい!
六本木ヒルズでのお買い物に物足りないあなたに東京ミッドタウンをおすすめします。
ちょうど乃木坂駅と六本木駅の間にあるので六本木ヒルズから歩いて行けます。
東京ミッドタウン内には博物館や美術館もあるため、六本木を1日満喫することができます。

いかがだったでしょうか?東京観光に来た人も、普段東京で生活している人も「六本木ヒルズ」には用事がない限りはなかなか行きませんよね。
しかし、今回紹介したように、現在は高層マンションというイメージよりかはショッピング・観光スポットであり、大変オススメな場所での1つです。
ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?

六本木ヒルズのおすすめのお土産

六本木ヒルズでおすすめのお土産を厳選してご紹介します。

ラ・メゾン・デュ・ショコラ「チョコレート詰め合わせ」

世界的に高く評価されている高級チョコレート専門店『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』のチョコレート詰め合わせは、なめらかな口溶けと繊細な味わいが特徴です。一粒一粒が宝石のように美しく、特別なお祝いや大切な人への贈り物に最適です。六本木ヒルズ店にはカフェスペースも併設されており、ショッピングの合間に上質なショコラタイムを楽しむことができます。 (omilog.jp)

ヒルバレー ポップコーン ファクトリー アンド ショップ

日本で唯一「グルメポップコーン」を提供する『ヒルバレー』は、シカゴ・シアトル・バンクーバー、そして東京のプロフェッショナルチームが作り上げた高級ポップコーンのお店です。オイルを一切使わず、熱風だけで膨らませたヘルシーなポップコーンは、キャラメルやチェダーチーズ、チョコ、ココナッツなど豊富なフレーバーが揃っています。パッケージも可愛らしく、外国感たっぷりで、手土産としても喜ばれる一品です。 (omilog.jp)

和菓子 結「TOKYO遠望」

和菓子屋『結』が手掛ける『TOKYO遠望』は、朝焼けに映える東京のランドマークや高層ビル群を羊羹で表現したアートのような和菓子です。プルプルのゆずレモン味の寒天と練り羊羹からなるそのお味はさっぱりとしており、常温で日持ち30日と長めなので、遠方への手土産にも最適です。 (rurubu.jp)

フィオレンティーナ ペストリーブティック「カマンベール ブリオッシュ」

六本木ヒルズ内のホテル「グランド ハイアット 東京」のペストリーショップ『フィオレンティーナ ペストリーブティック』が手掛ける『カマンベール ブリオッシュ』は、濃厚なチーズクリームを塗ったブリオッシュに、大きなカマンベールチーズをのせて焼き上げた至極の一品です。濃厚なチーズの風味とブリオッシュのふわっとした食感が絶妙で、チーズ好きにはたまらないお土産です。 (rurubu.jp)

菓子の記録帖「菓子の記録帖 季節の詰合せ」

老舗4店舗「赤坂柿山」「小布施堂」「巌邑堂」「菜の花」の銘菓が詰め合わせられた『菓子の記録帖 季節の詰合せ』は、和菓子好きにはたまらない一品です。季節ごとに内容が変わるため、何度でも楽しめます。手土産としても喜ばれること間違いなしです。 (rurubu.jp)

これらのお土産は、六本木ヒルズでしか手に入らない限定品も多く、贈り物としても自分用としてもおすすめです。

東京のスポットを
ジャンルから探す

おすすめ記事




写真から探すその他の観光スポット




もっと写真を見る


SNS映えマップに戻る

Let's Apply!スポット情報拡充申請

スポット情報拡充の申請を行う機能を公開しました。システムによって問題ない情報と判断された情報は登録され、公開されます。

スポット情報拡充申請
日本最大級のSNS映え観光情報サービス。SNSの様々なデータを分析し、インスタ映え、ツイッター映え、定番スポットを地図上に表示。大手旅行会社である日本旅行やH.I.S.とも協業し、フォトジェニックスポットマップも提供。観光ガイドでは紹介されない、知る人ぞ知るニッチなスポットもカンタンに探せ、各スポットの特徴が3秒で分かる。