法隆寺

by http://www.jalan.net/kankou/spt_29344ag2130013640/
聖徳太子が建立したと言われている世界最古の木造建築で、日本で最初に世界遺産に認定された寺としても有名ですね。別名は斑鳩寺(いかるがでら)とも呼ばれています。金堂や五重塔を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられています。
法隆寺の基本情報
【 住所 】〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
【アクセス】JR法隆寺駅より徒歩約20分 バス「法隆寺門前」行き、法隆寺門前下車 /JR王寺駅より バス「春日大社・奈良」行き、法隆寺前下車 /近鉄奈良駅より バス「JR王寺駅」行き・「法隆寺」行き、法隆寺前下車
【営業時間】午前8時~午後5時(2/22~11/3)午前8時~午後4時半(11/4~2/21)定休日: なし
【 料金 】一般1,000円/小学生500円(西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通)
法隆寺
が含まれる観光マップ
法隆寺の七不思議
①法隆寺の伽藍には蜘蛛が巣を作らず、雀も糞をかけない
②南大門の前に鯛石と呼ばれる大きな石がある
③五重塔の相輪には鎌が四本刺さっている
④法隆寺の中庭に伏蔵(ふくぞう)が三つあり、お宝が納められている
⑤因可池(よるかのいけ)の蛙には片目がない
⑥夢殿の礼盤の裏が汗をかいている
⑦雨だれの穴が地面にあかない
[wdi_feed id=”3567″]
法隆寺のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
奈良のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
