岩松院

by http://www.obusekanko.jp/
岩松院は文明4年(1472年)に開創された歴史ある寺院で、本堂内の鳳凰図は葛飾北斎の晩年最大の作品として知られています。本堂裏手には戦国武将の福島正則の霊廟や小林一茶が「やせ蛙負けるな一茶これにあり」を詠んだカエル合戦の池があります。また、この鳳凰図は「八方睨み鳳凰図」と言われており、畳21畳分という大迫力の天井絵になります。160年前に描かれたとは思えないほど鮮やかな色合いです。製作時の絵皿の跡も残されています。
岩松院の基本情報
【スポット】岩松院
【ふりがな】がんしょういん
【 住所 】長野県上高井郡小布施町雁田 615
【アクセス】自動車利用の場合、須坂長野東ICから 20分、信州中野ICから 15分、鉄道利用の場合、長野電鉄長野線小布施駅下車 →徒歩 30分
【営業時間】4月~10月は9:00~17:00、11月は9:00~16:30、12月~3月は9:30~16:00(受付終了30分前)休観日は年末年始/法要を営む日
【 料金 】大人300円、小学生100円
[wdi_feed id=”3374″]
岩松院のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
長野のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
