鉄輪温泉

鉄輪温泉の基本情報
【 住所 】大分県別府市鉄輪上1
昔ながらの温泉からグルメ、そして猫!見どころいっぱいの「鉄輪温泉」が楽しすぎる!
毎分95000リットルという日本一の湧出量を誇る別府温泉。
現在では世界の注目を集めていて、多くの訪日観光客が訪れています。
でも別府温泉は実は8つの温泉地が集まってできているということをご存じでしょうか?
それが通称「別府八湯」。そしてその中でもほとんどの場所が集まっているのが「鉄輪温泉」です。
その証拠に街のあちこちから湯煙が上がっているのを眺めることができます。
しかも鉄輪温泉は、温泉だけでなくレトロな街並みやグルメなど、様々な見どころがたっぷりの街なのです。
鉄輪温泉とは?
鉄輪温泉が誕生したのは鎌倉時代と言われています。
この地を訪れた僧侶、一遍上人が温泉の地獄地帯を鎮めて湯治場を開いたのが始まりとされ、そのため鉄輪温泉のあちこちには一遍上人にちなんだ場所や上人の像などを見ることができます。
その像の身体に温泉を掛けると自分の身体もよくなるという言い伝えもあり、毎年9月に行われる「湯あみ祭り」では、一遍上人に感謝する湯あみ法要も営まれます。
また、仏様に感謝するため、鉄輪温泉の中心部には仏像も立てられ、湯煙を背負ったその姿は街の名物にもなっています。
鉄輪温泉は江戸時代まではのんびりとした湯治場でしたが、明治になると別府港や周辺の道路、鉄道が整備されたこともあり、多くの観光客が訪れるようになりました。
長い期間、温泉地に逗留する客も増えたことで木賃宿や温泉旅館の貸間などが集まり、レトロで情緒豊かな街並みが誕生、今でも町の名物になっています。
鉄輪温泉の街のあちこちには温泉と蒸気を分離するときに発生する湯煙が立ち上っていて、その景観は2012年には重要文化的景観に認定されています。
鉄輪温泉へのアクセスは?
公共交通機関を利用した場合、鉄輪温泉へは別府駅が最も近い駅となります。
小倉、博多、宮崎、熊本などからはJRの場合には特急列車が運行、長崎からは高速バスなどでアクセスすることも可能です。
別府駅からは大分交通バスで「鉄輪温泉行き」に乗車、「地獄原」停留所下車、または別府駅から亀の井バスの「鉄輪方面行き」に乗車、「鉄輪」停留所で下車すると鉄輪温泉の中心部にアクセスが可能です。
なお、大分交通バスの場合には時間帯によって便数が少なくなることもあるため注意が必要です。
そのほか、大分空港からバスやタクシーでアクセスすることもできます。
福岡空港からも高速バスが出ているのでこちらを利用するのも便利でしょう。
車でアクセスするときは、大分自動車道から別府インターチェンジ経由となります。
鉄輪温泉の見どころは?
鉄輪温泉は歴史のある温泉街。そのため温泉だけでなく昔から続いている路地裏の風景や新しく誕生したお店やカフェなど新旧様々な楽しみを発見することができるはず。
ここでは鉄輪温泉の見どころをダイジェストで紹介しましょう。
鉄輪温泉といえば共同浴場!
温泉の街らしく、別府の市内には約100か所の共同浴場があり、鉄輪温泉にはそのうちの多くが集まっています。大型のものから地元密着型のアットホームなものまで、共同浴場をめぐるのも鉄輪温泉の大きな楽しみのひとつです。
鉄輪蒸し湯
まず鉄輪温泉で一番有名な共同施設が「鉄輪蒸し湯」。温泉といっても、こちらは浴衣を着て入る「蒸し風呂」です。8畳ほどの大きさの部屋の中には、川沿いにしか群生しない「石菖(せきしょう)」という薬草が敷き詰められて、その上に寝そべってゆっくりと汗を出していきます。薬草を蒸すことでその効果を全身に浴びることができ、またサウナよりも身体に優しいと評判です。
もちろんしっかり汗をかいたときには流すための内湯もあり、鉄輪温泉に訪れたときには一度は入ってみたいお風呂です。
営業時間は6:30から20:00、利用料金は510円となっています。入浴用の浴衣レンタルは210円ですが、Tシャツなどを持参してもOKとなっています。
上人湯
温泉らしい温泉、共同浴場らしい共同浴場に入りたいという人には「上人湯」がおすすめ。こちらは昔懐かしいシンプルな温泉施設。利用者は浴場の向かいにある「まさ食堂」か「保月」にて料金を支払い、入浴札を受け取るシステム。
料金は100円とリーズナブルになっていて地元の人が多く集まる場所です。こちらはナトリウム一塩化物泉で、神経痛や筋肉痛に効果があるとのこと。営業時間は10:00から18:00となっています。
地獄原温泉
「地獄原温泉」も風情あふれる共同浴場。こちらは入口の地蔵尊の前に置かれた賽銭箱に100円を入れて入浴する共同浴場。殺菌効果があるため傷に効くと言われています。
こちらは6:30から21:00まで営業していますが、早朝には毎日行列ができるそうです。
ひょうたん温泉
一方、いろいろなお風呂を楽しみたいという人にオススメしたいのは「ひょうたん温泉」。こちらは大正11年創業という老舗の温泉場ですが、なんとあのミシュランガイドで三ツ星を獲得したというのが話題になっています。鉄輪温泉のお湯は熱いことで有名ですが、こちらでは竹を使った冷却装置を通すことで、加水せず適度な温度のお湯を楽しむことができます。
また、お風呂は非常に広く、男湯の瀧湯はなんと19本と鉄輪温泉の共同浴場の中でも屈指の広さを誇っています。温泉の種類も岩風呂、ひのき風呂、歩行湯、家族風呂と様々な種類があるため、まるで温泉のテーマパークといった雰囲気で、ゆっくりのんびり楽しむことが可能。営業時間も9:00から深夜1:00となっているため、夜型の人にも安心です。
鉄輪温泉にはこのほかにもまだまだたくさんの共同浴場があります。
泉質も、場所によって様々なものがありますので、いろいろめぐって自分にぴったりの場所を探すのも楽しそうです。
鉄輪温泉グルメも見逃せない!
温泉街の楽しみと言えばグルメもそのひとつ。鉄輪温泉んでは温泉ならでは環境を利用したグルメが名物になっています。
その代表が「地獄蒸し」。地獄蒸しは温泉の蒸気を利用して野菜などの食材を蒸し上げる調理法です。
地獄蒸し工房鉄輪
鉄輪温泉にはいくつかのお店が地獄蒸しを提供していますが、一番有名なのが「地獄蒸し工房鉄輪」。こちらでは野菜や魚がセットになったメニューのほかにも、自分で食材を調達して持ち込み、蒸してもらうことができます。食材によって蒸し時間は異なりますが、釜の中で蒸す場所や蒸し時間はお店の人がきちんとセットしてくれるので失敗要らずで安心です。
ことぶき屋
また「ことぶき屋」では、サツマイモとトウモロコシ、卵、豚まんと手ごろな食材をセット販売してくれます。小腹が空いたときに簡単につまめるので、いろいろ食べたいという人にはオススメです。
別府冷麺
地獄蒸し以外にも最近ブームになっているのが「別府冷麺」。別府冷麺は地元の湧水を使用した冷麺に、和風のだしをベースにしたスープが人気です。冷麺というと焼肉の後や真夏のものというイメージですが、温泉に浸かって熱くなった身体を冷ますには最適なのだとか。
鉄輪豚まん
そのほか、温泉で蒸しあげた「鉄輪豚まん」も人気。こちらはアンの中に地元の食材を使用、いくつでも食べられる軽い触感から大勢のファンを集めています。
意外な人気者とは?
鉄輪温泉では最近、意外な人気者が評判になっています。それは「猫」。
鉄輪温泉の昔ながらのレトロな街並みを散歩していると必ず目にするのが猫。
温泉街のせいか、なんだかのんびりとしていて人懐こいため、猫好きの人の間では話題になっています。
鉄輪温泉を訪ねるときには、猫探しを裏テーマにしてみるのも面白いかもしれません。
このほかにも、「地獄めぐり」など見どころには事欠くことのない鉄輪温泉。
九州観光の一部として日帰り旅行もいいものですが、ぜひゆっくり時間をとって訪ねてみるのも楽しそうです。
[wdi_feed id=”1423″]
鉄輪温泉のSNSでの口コミ
で、地獄近くは温泉が一杯。 中でも規模が大きく砂風呂もあり、中庭で食事も取れるひょうたん温泉は大人気です。鉄輪温泉エリアでは、今回、ひょうたん温泉と、鬼石坊主地獄直結の鬼石の湯に入りました。 鬼石~は温めなのが特徴。両方とも極楽で… twitter.com/i/web/status/1…
続いて「鉄輪温泉開祖の一遍上人像」や「永禄時代のものと伝わる向原石幢」がある白池地獄、睡蓮がある海地獄、豊後風土記にも様子が見える鬼石坊主地獄と巡れば7つの地獄コンプリートです(実際にはこの7つ以外にも山地獄というのもあります)(… twitter.com/i/web/status/1…
別府鉄輪温泉で地獄蒸し体験♨️ (撮影:かじゅすけ) pic.twitter.com/6JUqcJnoGm
別府鉄輪(かんなわ)温泉♨️ゆの香という宿に来てます☺️ 部屋の🚽は無事直ってたし、貸切温泉も無料でとても良い💕おんせん県と名乗るだけあって、あちこちで湯けむりを見ました♨️ pic.twitter.com/2jOaHBCy51
地獄蒸し工房 鉄輪(かんなわ) 温泉♨️の湯気♨️♨️♨️で蒸して美味しいご飯食べるところ! 海鮮セットと🥚を頼む 鶏飯付きだよ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ 温泉しか勝たん♨️♨️♨️♨️♨️ (っ ॑꒳ ॑c)ワクワク… twitter.com/i/web/status/1…
別府北浜で降りるより、鉄輪口(かんなわぐち)の方が温泉に近い!! 途中下車しよう #さとりの5月の旅 pic.twitter.com/N2KpMQ033q
別府鉄輪温泉すじ湯に入浴してきましたぁ!♨️🧂 pic.twitter.com/fpPJIt6Rbi
別府鉄輪温泉熱の湯に入浴してきましたぁ!♨️🧂 pic.twitter.com/znFB1cdNzc
別府鉄輪温泉渋の湯に入浴してきましたぁ!♨️🧂 pic.twitter.com/uVyjFDn7ca
鉄輪温泉に散歩してきましたぁ!🚶 pic.twitter.com/ZoVfwt7sOY
楽天トラベルから大分県 別府・日出 の サービスの評価が高い旅館はこちら😉 🏨別府鉄輪温泉 割烹旅館 かんな和別邸 ☑サービス評価:4.7 ☑レビュー:80件 【PCページでご覧頂くとより見やす… hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g0190dd5.y…
@naddyxxx1911 もう腕が終わりました😇 別府の温泉に入りに行かんといけんですね💦 明礬か鉄輪に🥺🥺
鉄輪温泉を出て路線バス(1時間に1本)で再び別府駅前へ。 誰? ぴかぴかのおじさんて誰? こんなにインパクトのある銅像なのに行きは視界に入らなかったのが謎。 pic.twitter.com/M3rjXOgoBy
日替わり記事紹介 おはようございます! 今日は前回に引き続き、大分県別府市でいただけるご朱印をご紹介します。 今回は、別府温泉の中でも人気の「鉄輪(かんなわ)温泉」へ。 その中心地にある「永福寺」さ...… twitter.com/i/web/status/1…
@FlyHigh8888888 良く解りませんが、別府温泉の鉄輪温泉内の地獄蒸しが良いかと😊
今朝は鉄輪にある地獄原温泉へ。 朝から温泉に浸かれる幸せ。 これが別府^_^ #別府温泉 #鉄輪温泉 #スマホ写真家 #写真好きさんと繋がりたい #幸せ pic.twitter.com/enw38AHWwk
【有名な湯治場2】 草津温泉(群馬県) 出湯温泉(新潟県) 小川温泉(富山県) 塩田温泉(兵庫県) 鍬渓温泉(兵庫県) 三朝温泉(鳥取県) 俵山温泉(山口県) 長湯温泉(大分県) 鉄輪温泉(大分県) 明礬温泉(大分県) 地獄温泉(熊本県)
@glassesman2021 やっぱり高いですよね。 私は山の中腹・鉄輪温泉ラインより上(雪が積もる)に住んでたんですけど、上り下りだけでガソリンが面白いように減るので大変だったのを覚えてます。 当時でも月に2万ちょい使ってました😱 本当に大変だった。
@morudexio 大分県立だったか市立だったかな美術館 うみたまご 宇佐神宮 由布院温泉 鉄輪温泉
@wJYPwWcvK6VdcBc 参考だなんて💦 「明礬温泉」と鉄輪「ひょうたん温泉」 で今回は大満足してます
#別府温泉 のページを追加しました。 room-p.net/webtrip/japan/… 今年4月に旅行した鉄輪温泉と、1995年に旅行した観海寺温泉・明礬温泉の写真をまとめました。 pic.twitter.com/THlfQNWZpL
@Makka_na_Ringo その代わり、消防車が来るまで時間が掛かりそうですが。 近隣に店があるのは便利だと思います。鉄輪温泉は市街地までバスが必要なので、大阪の便利さを実感しました。 まーね。日本はシェルターもないから、ミサイルが来たら終わりです。
@kakitsugo 鉄輪温泉♨️ですか☺️ 良い旅を ╰(*´︶`*)╯ かきつばたん🇯🇵GOさんの
そういえば夏目くんがあんすの最推しなんですけどフォロワーに言われるまでこのCMのナレーションがのじけんさんなことに気づかなかった耳が節穴ですすみません 「湯けむりの街で、もっとゆかいに。」別府・鉄輪温泉 ホテル風月!(30秒編)… twitter.com/i/web/status/1…
コピペしました🌸 5/15(日) 「別府れいわイッキ」 午前9時 南立石公園駐車場に集合 11時まで鶴見岳一気登山沿道をノボリ、プラカードで応援デモンストレーション 午後1時〜 海坊主地獄前(鉄輪温泉西口の看板前)でスタンディン… twitter.com/i/web/status/1…
別府♨️に来てます 鉄輪温泉の道路に湯気ボーボー♨︎も良い感じ💕 温泉三昧でぼーっとしてます pic.twitter.com/eBH1F66qv0
別府鉄輪温泉♨️のサンセット 湯けむり展望台より @大分県別府市 #イマソラ pic.twitter.com/8rn5SIFtxx
鉄輪温泉の旅館🤍 今日は戦闘を忘れてゆっくりしてきます🍺 @sho_papa315 pic.twitter.com/adP9aqS6N2
@taka_CBR650R 色が鉄輪温泉っぽい!いいなぁ!
@oshima_kusuo 温泉天国別府に来たからせっかくなので海地獄見て温泉も行って来ましょう😊 鉄輪やったら無料や100円の共同浴場や鬼石の湯が有ります。 熱の湯は無料です。 オススメは谷の湯です♨️ 筒に料金をチャリンと入れるのがツボにハマります。😁
大分のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
