【2025年最新版】甲府市の0歳の子供におすすめ遊び場10選

甲府市は、自然豊かな環境と多彩な遊び場が魅力の地域です。特に0歳の子供を持つ家族にとって、安心して遊べる場所がたくさんあります。この記事では、甲府市内で0歳の子供におすすめの遊び場を10カ所ご紹介します。これらのスポットは、子供たちの成長をサポートし、親子で楽しい時間を過ごせるように工夫されています。遊びを通じて、子供たちの好奇心や体力を育むことができる場所ばかりですので、ぜひ訪れてみてください。

甲府市の0歳の子供におすすめ遊び場の選び方

0歳の子供に適した遊び場を選ぶ際には、以下のポイントに注目すると良いでしょう。

  • 安全性: 遊具や施設が安全に設計されているか、また、保護者が目を離さずに見守れる環境が整っているかを確認しましょう。
  • 年齢に応じた遊び: 0歳から楽しめる遊具やプログラムが用意されているか、年齢別に分かれたゾーニングがあるかをチェックしましょう。
  • 親子の交流: 親子で参加できるイベントやプログラムが充実しているか、他の家族との交流の場があるかも重要です。
  • アクセスの良さ: 公共交通機関や駐車場の有無、施設の立地など、訪れやすさも考慮しましょう。

これらのポイントを参考にしながら、親子で楽しい時間を過ごせる遊び場を見つけてください。

おしろらんど

おしろらんど

名前 おしろらんど
場所 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-10-7(東京電力パワーグリッド(株)山梨総支社1階)
価格 子ども:1クール300円(1歳未満は母子手帳提示で無料)
保護者:1日200円
団体利用(平日のみ):子ども200円、保護者100円

おしろらんどは、山梨県甲府市に位置する子ども向けの屋内運動遊び場です。0歳から12歳までの子どもとその保護者が利用できるこの施設は、株式会社ボーネルンドがプロデュースしており、年齢別・機能別のゾーニングが施されています。これにより、「楽しさ」と「安全性」が確保されており、特に雨天時でも安心して遊ぶことができます。

施設内には、ロールプレイエリアやアクティブエリアなど、多彩な遊具が設置されており、子どもたちは夢中で遊びながら体力を養うことができます。アクティブエリアでは、ロッククライミングなどの運動遊具があり、子どもたちのチャレンジ精神を刺激します。また、英語の手遊びや歌を取り入れたイベントも開催されており、好奇心を育む環境が整っています。地域との連携も深く、産学官の三者で協働し、子どもの健やかな成長を支援しています。これらの特徴から、おしろらんどは甲府市の新たなランドマークとして、多くの家族に愛されています。
公式サイト: 甲府市子ども屋内運動遊び場

ファンタジースキッズガーデン(イオンモール甲府昭和)

ファンタジースキッズガーデン(イオンモール甲府昭和)

名前 ファンタジースキッズガーデン(イオンモール甲府昭和)
場所 山梨県中巨摩郡昭和町常永土地区画整理地内1街区 イオンモール甲府昭和3階
価格 料金は後払い制で、店舗により異なります。詳しくは各店舗までお問い合わせください。

ファンタジースキッズガーデンは、0歳から小学2年生までのお子さまがひとりで遊べるプレイグラウンドです。保育士や幼稚園教諭の有資格者、または教育プログラムを受けたプレイリーダーが、お子さまをサポートします。遊具やプログラムは、お子さまの興味や特徴に合わせて多数用意されており、親離れ・子離れを促進する遊び場として、子どもの自主性や自立性を育むことを目指しています。

スキッズガーデンは、モーリーファンタジーと併設されており、家族みんなが笑顔になれるファミリーアミューズメントとして、多彩な遊具や癒しの空間を提供しています。子どもたちは、自由に遊びながら新しい友達と出会い、楽しい思い出を作ることができるでしょう。また、親にとっても安心して子どもを遊ばせることができる環境が整っているため、リラックスした時間を過ごすことができます。
公式サイト: 株式会社イオンファンタジー

地域子育て支援センター

地域子育て支援センター

画像出所:甲府市
名前 地域子育て支援センター
場所 甲府市内の各地域子育て支援センター(詳細は公式サイトをご参照ください)
価格 各センターの利用料金については、公式サイトをご参照ください。

甲府市の地域子育て支援センターは、0歳から未就学児を持つ親子を対象に、育児相談や育児講座、親子体験講座など多彩な支援を提供しています。各センターは、認定こども園や保育園、幼稚園などの施設内に設置されており、地域の子育て支援の拠点として機能しています。

例えば、北部の「どんぐりくらぶ」では、育児相談や読み聞かせ、製作、リトミックなどの活動が行われています。水・木・金曜日には年齢別サークルも開催されており、子どもたちが楽しく遊べる環境が整っています。中央部の「すまいるきっず」では、育児相談や運動教室、座談会、遠足、講習会などが提供され、親子の交流の場として活用されています。西部の「げんきっこくらぶ」では、子育て相談や育児講座、発育測定、制作、運動会などのイベントが開催され、保育園行事への参加やプール遊びなども行われています。各センターは、地域の子育て支援の拠点として、親子の交流の場や育児支援の場として機能しています。
公式サイト: 甲府市

山梨県立科学館

山梨県立科学館

画像出所:山梨県立科学館
名前 山梨県立科学館
場所 山梨県甲府市愛宕町358-1
価格 大人520円、小・中・高校生220円、未就学児無料。スペースシアター観覧料は、大人310円、3歳以上~高校生120円。

山梨県立科学館は、甲府市愛宕町に位置する参加型の科学館で、1998年に開館しました。展示室には、サイエンスプレイ、自然、生命、科学技術、地球、宇宙の6つのテーマがあり、100を超える展示アイテムを通じて科学の不思議を体験できます。特に未就学児向けの「あそびの部屋」では、授乳室も完備されており、0歳の子供連れの家族にも配慮されています。

直径20mのドームを持つスペースシアターでは、迫力のある全天周映像や星空を楽しむことができ、プラネタリウムとしても利用されています。実験工作室やサイエンスショーブース、あそびの部屋など、多彩な施設が整備されており、子どもたちが科学を楽しく学べる環境が整っています。展望テラスからは、天候が良ければ富士山を望むことができ、自然の美しさも堪能できます。地域との連携も深く、地元の学校や団体との共同イベントやプログラムを積極的に開催しています。
公式サイト: 山梨県立科学館

こどもパラダイス広場SÖPÖ

こどもパラダイス広場SÖPÖ

名前 こどもパラダイス広場SÖPÖ
場所 山梨県北杜市高根町清里3545-5
価格 大人(中学生以上)850円、子ども(1歳~小学生)800円、0歳児無料

こどもパラダイス広場SÖPÖは、2023年4月にリニューアルオープンした清里丘の公園ファミリーパーク内の子ども向け施設です。広大な敷地を活かし、知育玩具販売で有名な「ボーネルンド」の遊具やおもちゃが豊富に揃っています。特に、ベビーエリアには、ハイハイやよちよち歩きの赤ちゃん向けのルーピングやボール、アクティビティ・ケース、プルトーイなどが用意されており、安心して遊ばせることができます。

おままごとエリアでは、キッチン台や食べ物の小物アイテムが充実し、カラフルなフルーツや野菜が可愛いカゴにたくさん入っています。イマジネーション・プレイグラウンドでは、全身を使って遊ぶ大型ブロックがあり、やさしい手触りで柔らかい素材のため、小さなお子さまでも安心して遊べます。アクティブエリアには、全身を使った遊具が多数あり、正十二面体の遊具「BLOQX(ブロックス)」や、体操教室やスポーツジム、格闘技、チアリーディングなどで使用されるエアトラック、360度の動きを生み出す回転遊具「サイバーホイール」などがあります。さらに、2階には清里天然温泉があり、源泉掛け流しの内風呂や大自然の中の露天風呂が楽しめます。3階のリラックスゾーンには、絵本やテント、チョークでお絵かきできるスペースがあり、レストランではお子さまプレートやベビーフードなど、子どもが喜ぶメニューが豊富に揃っています。これらの施設は、子どもと一緒に1日中楽しめるように設計されており、赤ちゃんから小学生まで幅広い年齢層の子どもたちが安全に遊べる環境が整っています。
公式サイト: 清里丘の公園ファミリーパーク

甲府市遊亀公園附属動物園

甲府市遊亀公園附属動物園

名前 甲府市遊亀公園附属動物園
場所 〒400-0865 山梨県甲府市太田町10-1
価格 大人320円/子ども(小・中学生)30円

甲府市遊亀公園附属動物園は、1919年に開設された日本で4番目に古い歴史を持つ都市型動物園です。甲府市の中心部に位置し、敷地面積は約14,000平方メートルとコンパクトながら、多彩な動物たちを間近で観察できる環境が整っています。園内では、レッサーパンダやゾウ、ライオン、ユキヒョウなど、哺乳類・鳥類・爬虫類を含む約50種・約300点の動物が飼育されています。

特に、モルモットを抱っこできるふれあい広場は子供たちに大人気で、家族連れにとって魅力的なスポットとなっています。遊亀公園内には遊具や噴水、野外音楽堂も併設されており、年間を通じて多彩なイベントが開催されます。毎年5月の連休には、隣接する稲積神社の「正ノ木稲荷祭り」が行われ、多くの人々で賑わいます。動物園は2022年10月から約4年半の期間、整備工事のため休園中ですが、その間も様々なイベントが企画されており、リニューアル後の新たな魅力が期待されています。
公式サイト: 甲府市遊亀公園附属動物園

昇仙峡ロープウェイ

名前 昇仙峡ロープウェイ
場所 山梨県甲府市高成町
価格 大人往復1,200円、小人往復600円

昇仙峡ロープウェイは、山梨県甲府市に位置する観光施設で、昇仙峡の美しい景観を空から楽しむことができます。1958年に開業し、以来多くの観光客に親しまれてきました。ロープウェイのケーブルは、耐久性に優れた鋼鉄製で、最新の安全技術を採用しています。乗車時間は約5分で、標高差約400メートルを一気に上昇します。

山頂駅からは、四季折々の自然美を堪能できる展望台があり、特に紅葉シーズンには絶景が広がります。地域との連携も深く、地元の特産品や文化を紹介するイベントも開催されています。ユニークな点として、ロープウェイ内にはガラス張りの床があり、足元の景色も楽しめます。パッケージデザインは、昇仙峡の自然をイメージした落ち着いた色合いで統一されており、記念品としても人気です。
公式サイト: 昇仙峡ロープウェイ株式会社

桔梗信玄餅 工場テーマパーク

名前 桔梗信玄餅 工場テーマパーク
場所 山梨県甲府市下飯田2-6-1(桔梗屋本社)

桔梗信玄餅は、山梨県甲府市に本社を構える桔梗屋が製造する和菓子で、昭和34年(1959年)に誕生しました。信玄餅は、もち米を蒸して作った柔らかな白玉餅に、きな粉と黒蜜をかけて食べる伝統的な和菓子です。桔梗屋の信玄餅は、厳選されたもち米を使用し、職人の手作業で一つ一つ丁寧に作られています。

食感はもちもちとした弾力があり、きな粉の香ばしさと黒蜜の甘さが絶妙に絡み合い、深い味わいを楽しめます。桔梗屋は地域とのつながりを大切にし、地元の農産物を積極的に取り入れるなど、地域貢献にも力を入れています。桔梗信玄餅のパッケージは、信玄公の甲冑を模したデザインが特徴で、見た目にも楽しませてくれます。桔梗信玄餅は、甲府市を代表する名物として、多くの人々に愛され続けています。

シルクの里公園

シルクの里公園

画像出所:シルクの里公園
名前 シルクの里公園
場所 〒400-1513 山梨県中央市大鳥居1619-1
価格 入園無料

シルクの里公園は、山梨県中央市大鳥居に位置する総合公園で、広大な敷地内には多彩な遊具や施設が整備されています。公園内の「まゆの丘」は、繭を模した白いふわふわドームで、子どもたちに大人気のスポットです。さらに、巨大なハンモックのような「スペースネット」や、跳ねる、転がる、探るなど、体を動かして遊べる遊具が多数点在しています。

園内を流れる小川では水遊びや魚のつかみ取りが楽しめ、季節ごとに様々なイベントも開催されています。起伏に富んだ地形は散策にも適しており、芝生広場で家族連れがピクニックを楽しむ姿も見られます。併設された温泉施設「シルクふれんどりぃ」では、温泉や宿泊、工芸体験、地元料理の食事も提供されており、1日中楽しめるレジャースポットとして親しまれています。
公式サイト: シルクの里公園

御勅使南公園

名前 御勅使南公園
場所 山梨県甲府市御勅使南公園
価格 無料

御勅使南公園は、山梨県甲府市に位置する広大な公園で、家族連れや子供たちに人気のスポットです。園内には、広々とした芝生広場や多彩な遊具が設置されており、0歳の子供でも安心して遊べる環境が整っています。特に、幼児向けの遊具エリアは安全性が高く、親子でのんびりと過ごすことができます。

公園内の緑豊かな景観は、四季折々の自然の美しさを楽しむことができ、春には桜、夏には緑の木々、秋には紅葉、冬には雪景色と、季節ごとに異なる表情を見せてくれます。また、周辺には散策路も整備されており、家族でのウォーキングやピクニックにも最適です。地域の人々にとって、憩いの場として親しまれており、地元のイベントやフェスティバルも開催されることがあります。公園の広さと多様な施設は、子供たちの遊び場としてだけでなく、大人たちのリラクゼーションの場としても利用されています。アクセスも良好で、公共交通機関や車での訪問が可能です。駐車場も完備されており、家族連れでの訪問に便利です。御勅使南公園は、自然と触れ合いながら、家族全員が楽しい時間を過ごせる場所として、多くの人々に愛されています。

まとめ

甲府市には、0歳の子供が安心して遊べる魅力的な遊び場がたくさんあります。おしろらんどやファンタジースキッズガーデンなどの屋内施設から、地域子育て支援センターや動物園、自然豊かな公園まで、様々な選択肢があります。これらのスポットは、子供たちの成長を支援し、親子で楽しい時間を過ごすことができる場所ばかりです。ぜひ、甲府市を訪れて、素敵な思い出を作ってください。

SNS映えマップから探す