甲賀の里忍術村

photo by @orika_03

photo by @orika_03

photo by @orika_03
甲賀の里忍術村の基本情報
【 住所 】滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394
【アクセス】JR草津線甲賀駅北口階段下から無料送迎バスにてすぐ
【営業時間】日によって異なるためHPを確認 定休日: 月曜日(祝日の場合は翌日)
【 料金 】大人1030円、中高生820円、小人730円、幼児520円、2歳以下無料
甲賀の里忍術村
が含まれる観光マップ
大人でも夢中になる意外な人気スポット「甲賀の里忍術村」
「甲賀の里忍術村」は滋賀県甲賀市甲賀町に作られた「忍術」をテーマにしたテーマパークです。広大な敷地の中には忍者の修業が体験できる忍術道場、手裏剣道場、からくり屋敷などもあり、国内だけでなく海外からも多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
「甲賀の里忍術村」の概要
忍者といえば思い浮かぶのが「伊賀忍者」または「甲賀忍者」。数々の時代劇や小説、映画、「忍たま乱太郎」などに登場してきた忍者の代表格ともいえる甲賀忍者の故郷が滋賀県甲賀市です。甲賀忍者は当時の守護大名であった六角氏の配下がルーツと言われ、戦国時代には大活躍、その後織田信長の配下に加わったといわれています。
彼らは薬売りとして全国を旅して情報収集を行ったほか、屋敷の中には落とし穴や地下道などをしかけたからくり屋敷を作るなど、現在の忍者のイメージそのままの毎日を送っていました。
そんな甲賀忍者を題材としたテーマパークが滋賀県甲賀氏の「甲賀の里忍術村」です。「甲賀の里忍術村」は鈴鹿山麓の原生林に囲まれた広大な敷地の中に神社や博物館、忍者体験ができるからくり屋敷、道場といった施設が点在。戦国時代から江戸時代の生活をそのまま再現した施設の中で非日常体験ができると人気を集めています。
「甲賀の里忍術村」の忍者道場
「甲賀の里忍術村」の中には数多くの施設がありますが、一番人気となっているのは「忍者道場」です。こちらは全部で9の修行場が揃った忍者修業が体験できる施設です。
お城の石垣を上るロッククライミング感覚の「石垣登り」や、壁を乗り越える「塀越え」、壁伝いに歩いていく「塀横歩き」といったいかにも忍者らしい修業がアスレチック感覚で体験できます。こちらは忍術修行のアナウンスに合わせて参加する形式のほか、オリエンテーリングとして好きな修行を行うことも可能。ホームページからファイルをプリントアウト、またはパンフレットを集めて持って行くと免許皆伝の巻物がもらえるということもあり、大きな人気を集めています。
「甲賀の里忍術村」の手裏剣道場
忍者の武器といえばなんといっても「手裏剣」ですが、「甲賀の里忍術村」では手裏剣も体験することができます。
同乗の中には的があり、スタッフの指導の下で投げ方を学んで挑戦が可能。一見、簡単そうに見える手裏剣投げですが、実際にやってみるとこれがなかなか難しく、大人でも子どもでもついつい熱中してしまうと人気です。上手く的に当たったときにはストレス解消になるので、ぜひ体験することをおすすめします。
「甲賀の里忍術村」のからくり屋敷
甲賀忍者は住まいの中にからくりを設け、万が一の敵襲に備えていましたが、そんなからくり屋敷も「甲賀の里忍術村」では体験することが可能です。
このからくり屋敷は江戸時代に甲賀や伊賀など、各流派に伝わる技や技術をまとめた忍術の古文書「万川集海」の著者である藤林保武一族が暮らした屋敷を移築したもの。もちろん家の中には、実際に使われていた仕掛けが残っています。
一見壁にしか見えないものの、戸が回転して向こう側に通り抜けられるどんでん返しや、戸だなの中に作られた隠し通路、掛け軸の奥に作られた抜け穴など、忍者気分が満点。しかもエンターテイメント施設として作られたわけでなく、実際に使われた家の中に作られたからくりということもあり、迫力もバツグンです。
からくりの中には体験できるものもあり、大人でも興奮してしまうこと間違いなしの施設となっています。
「甲賀の里忍術村」での衣装レンタル
「甲賀の里忍術村」を一層楽しむためには衣装のレンタルもおすすめ。「甲賀の里忍術村」の貸衣装屋では、忍者の服装をレンタルすることが可能です。屋外の施設であり、また「甲賀の里忍術村」の敷地は非常に広いため、動きやすい服装が必須となっていますが、衣装をレンタルすれば足元にも心配はいりません。
もちろん、汚れたりする心配も不要。レンタル料金は大人1030円、子ども610円となっていて、頭巾は別途100円となります。衣装の色も豊富にそろっているため、インスタ映えする写真を撮りたいと言う人にもおすすめです。
「甲賀の里忍術村」での食事
「甲賀の里忍術村」には「霧隠荘」「食堂」と二つの施設もあり、ランチにも便利です。特にこちらで人気となっているのは「霧隠荘」の「忍術バーベキュー」。大自然の中で、特選牛肉やとれたての野菜といった豪華メニューを体験することができます。
また、食堂ではカレーやラーメン、うどんといったメニューのほか、お弁当も販売。天気がいい日にはテラスや自然の中でピクニック感覚の食事を楽しむことも可能です。
雨の日には「甲賀の里忍術村」は楽しめる?
「甲賀の里忍術村」は屋外型の施設なので、雨に降られると心配になりますが、もし天気が悪くても一部屋外施設は体験が可能です。特に、池の水面を渡る忍術修行である「水ぐも池」は、天気のいい日でも失敗して池にはまってしまう人も少なくないため、思い切って雨の日に挑戦してしまってもいいかもしれません。
また、雨に濡れるのが嫌だという方におすすめなのが「甲賀忍術博物館」。こちらでは甲賀忍者の歴史や生活などの資料が揃っています。展示の中にはそれぞれの流派によって形の異なる手裏剣や、相手に悟られないように身につけることができる武器などもあり、ゆっくりと展示を見ていくことも可能です。
また雨の日には「甲賀の里忍術村」の体験道場を楽しむこともおすすめです。「甲賀の里忍術村」では地元の名産である信楽焼の陶器づくりや、焼き杉のハンドメイド作品を自分で作って楽しむことができます。
特におすすめは信楽焼きの「楽焼(らくやき)」体験。素焼きのつぼに自分好みの絵付けを行うと、専門のスタッフが釉薬をつけて乾燥、釜に入れて焼き上げてくれます。所要時間は30分程度で、湯飲みの小サイズなら価格も560円とリーズナブル、待ち時間がないという場合は郵送も可能なので、雨の日の「甲賀の里忍術村」ではぜひ体験してみたいもののひとつです。
また、焼き杉も「甲賀の里忍術村」の自然を生かしたグッズとして人気。焼き杉のアクセサリーづくりは荒切りした杉板を面取り、その後バーナーで表面を炙ってからブラシで磨くと、木目が際立つ美しい仕上がりに。その後、目や金具などを取り付ければ可愛いアクセサリーに変身します。お土産としても最適なので、ぜひ体験をおすすめします。
さらに、売店では「甲賀の里忍術村」でしか手に入らないレアなグッズも豊富。手裏剣や忍者のコスチューム、美術刀なども取り揃えているため、日本人だけでなく外国人観光客にも大人気となっています。
「甲賀の里忍術村」へのアクセス
「甲賀の里忍術村」へは車、電車でのアクセスが可能です。車の場合、名神高速道路から新名神高速道路で甲南インターチェンジ下車、約10分です。また、西名阪道から名阪国道、県道4号線経由のアクセスも可能です。
名古屋方面からの場合には、東名阪道から新名神高速道路にアクセス、甲賀土山インターチェンジ下車後約15分となります。
電車の場合にはJR草津線の甲賀駅下車となります。なお、甲賀駅までの無料送迎も行っているため、事前に連絡しておくのがおすすめです。
また、開園時間と閉園時間は季節によって異なります、特に10月は平日と週末でも開園・閉園の時間が異なるため、訪問の際は事前に確認しておきましょう。
[wdi_feed id=”3525″]
甲賀の里忍術村のSNSでの口コミ
@Amiamicomcom76 おっはよー😆☀️ 三重はお隣さんだけど、ホント魅力的なパワスポいっぱいよね🤔🤔✨ 伊勢神宮は言うまでもなく、個人的におススメなのが 「甲賀の里 忍術村」😶🤞🏻 昔は良く、あそこで手裏剣投げる練習したよ🫡✨笑っ
甲賀の里忍術村【オフィシャル】 koka.ninpou.jp/index.html 影虎やってるオレとしは行ってみたい! #甲賀の里忍術村
@haluhalusyrup ひこにゃんの彦根城、甲賀の里 忍術村、最澄の比叡山延暦寺、天智天皇の近江神宮、織田信長の安土城跡、山奥にある宗教団体の美術館MIHO MUSEUMなど…
今日お休み… 甲賀の里 忍術村 0748-88-5000 goo.gl/maps/1QqZYq955…
行こう行こうと思ってた甲賀の里忍術村へ行けて満足☺️ これで残り京都の2つで近畿金コンプ! みぃ〜や先生様様です🫡 #ドラクエウォーク pic.twitter.com/zLWocdQMmD
三重の志摩スペイン村と、 滋賀の甲賀の里忍術村🥷 これがあの有名なドンキホーテとサンチョパンサの像らしい🐴スペイン文化の象徴だそうな🇪🇸 忍術村て何だ?て思ってたけどちょっと面白そうだった👀 どちらも中までは入らずに入口で解放😂… twitter.com/i/web/status/1…
@cherry00333 こんな感じで忍者村があったりするのす😊 甲賀の里忍術村【オフィシャル】 koka.ninpou.jp/index.html
今日は甲賀の里忍術村で忍者体験。動画は「水蜘蛛の術」。なかなか難易度の高いアトラクションなのに、娘は無難にこなしてた。😀 すごいぞ。 pic.twitter.com/RssKUuW8ly
あたし、メリーさん。今甲賀の里忍術村にいるの……
滋賀のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
