松本城

by http://www.jalan.net/kankou/spt_20202af2120158570/
連結複合式天守が特徴の城。外観は5階ですが、中は6階になっています。戦国時代末に造られた天守閣と、世の中が落ち付いた江戸時代に造られた月見櫓があります。月見櫓は三方を開放し、武備がない優雅な造りとなっているのが特徴です。天守に月見櫓が接続しているのは、松本城だけ。アルプスの山並みに生える天守閣は、松本の人達から「烏城」と呼ばれて親しまれています。現存する最古の天守閣として国宝に指定されています。
松本城の基本情報
【スポット】松本城
【ふりがな】まつもとじょう
【 住所 】〒390-0873 長野県松本市丸の内4番1
【アクセス】松本ICから 4km 自動車15分、JR中央本線松本駅下車 バス 8分、JR中央本線松本駅下車 →徒歩 15分
【営業時間】8:30~17:00(天守閣・観覧時間)定休日は年末年始
【 料金 】大人600円、小人300円(天守閣・本丸庭園、観覧料)
[wdi_feed id=”3377″]
松本城のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
長野のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
