門司港レトロ地区

photo by @1101yukorin
門司港レトロ地区の基本情報
【スポット】門司港レトロ地区
【 住所 】北九州市門司区(JR門司港駅およびその周辺エリア)
【アクセス】JR鹿児島本線・門司港駅からすぐ
大正ロマン感じる門司港レトロ地区のおすすめ観光スポットを紹介します!
門司港レトロ地区ってどんな場所
福岡県北九州市門司区にある「門司港レトロ」は、1995年3月にオープンした観光スポットとして、明治初期から大正にかけて作られた建物が建ち並ぶエリアです。大正ロマン漂う建物たちが昔懐かしい雰囲気を醸し出し、独特な雰囲気を演出。今もなおその風情を色濃く残しています。また、国土交通省の都市景観100選を受賞しており、2003年には年間255万人を記録しました。
敷地内には、国の重要文化財に指定されている木造の門司港駅舎や九州鉄道記念館、出光美術館、門司港美術工芸研究所などがあり、観光客がレトロな雰囲気を満喫できる観光スポットとして人気を博しています。
門司港レトロ地区の見どころ
九州鉄道記念館
九州鉄道記念館🚂に
リベンジしに来たよ🙋♂️ pic.twitter.com/yZQVT9bSiH— 卍bob.tetuo卍 (@tianzhong0308) November 25, 2019
九州鉄道記念館では九州の鉄道の歴史を当時の写真やレール、模型などで紹介しています。また屋外には実物車両が9両展示されており、その一部には実際に乗車することもできます。九州鉄道記念館は、1891年に九州で最初にできた「九州鉄道会社」の本社として建てられた本館をはじめ、九州で活躍した蒸気機関車から電車特急「にちりん」など懐かしい車両を9両展示しています。また、日本初の「ミニ鉄道公園」では実際の鉄道と同じような作りでお子さまでも運転ができ、「811系運転シミュレーター」や「九州の鉄道大パノラマ」など、1日で鉄道が学べるコーナーが随所にあり、鉄道ファンからご家族連れまで楽しめる鉄道ミュージアムです。じっくりみて1時間ほどで全てを見て回ることが出来ますので気軽に立ち寄ることができると思います。
営業期間 開館時間:9:00~17:00 休館日 第2水曜日(但し7月/第2水・木曜日、8月は無休)
料金 大人:大人:300円
子供:子供:150円 中学生以下
九州鉄道記念館(#旧九州鉄道本社)
明治24年(1891年)築、平成15年(2003年)改修。
登録有形文化財。
外壁のレンガはフランス積み(一部イギリス積み他)、内部は鉄骨造で受け替えられています。 pic.twitter.com/U7qhI0vLIi— 𝘽𝙧𝙞𝙙𝙜𝙚 𝙎𝙤𝙘𝙞𝙚𝙩𝙮 がんばろう日本‼ (@japan_bridge) January 16, 2020
関門海峡ミュージアム
関門海峡ミュージアム好きすぎる pic.twitter.com/lovKIyV3qk
— ネミリー (@re_nemily) January 13, 2020
世界へ開かれた海の十字路、関門海峡。この海峡は古くから、過去と未来が交差する歴史の大舞台でした。
本館は、そのドラマティックな記憶と、躍動感あふれるリアルな姿に出会う創意と遊び心に満ちた体験型博物館です。大型客船をイメージした館内で、まるで悠久の海峡クルーズのようなひと時を楽しめると思います。
館内では関門海峡の歴史や門司港の昔についかて、展示物や映像で紹介しており、入り口で撮った自分の写真がゲームに登場したり、綺麗で近代的な施設となっています。関門海峡の歴史から今を知り、勉強になりながら、大人も子供の楽しめる施設です。
2019年9月に「関門海峡をまるごと楽しむ体験型博物館」をコンセプトにリニューアルオープンしました。
主なリニューアル内容としては
大型スクリーンで関門海峡の自然や歴史ドラマを紹介したり、小型潜水艇の操縦や夜の海底探索など体験ゲーム型展示を多数展示し、関門海峡を一望できるラウンジカフェやレストランなども併設されています。
また大正時代の街並みを再現した「海峡レトロ通り」などの無料エリアもあります。
営業期間 開館時間:9:00~17:00 入館は16:30まで(施設により異なる)
休館:不定期 年5回程度
料金 大人:大人:500円
中学生:中学生:200円
小学生:小学生:200円
門司港駅
ここは門司港駅
関門海峡にかかる橋ができるまではここが本州と九州を結ぶ主要地点であった。
今となっては産業をささえる場所というよりかは観光の場所へとなった。ここで、地元加古川を知る人に話しかけられエールをもらう。嬉しかった pic.twitter.com/yaTT2zWgJq
— 隼のぶを (@NBWHYBS) April 26, 2020
門司港レトロ観光の玄関、門司港駅は100年の時を超え創業当時の姿に復元された木造駅舎です。
大正3年に建築されたネオ・ルネッサンス様式の駅舎で、1988年に駅舎としては日本で初めて国指定重要文化財に指定されました。現役の駅舎で国指定重要文化財に指定されているのは、門司港駅と東京駅の二つだけです。2012年から約6年の保存修理工事を経て、2019年3月10日にグランドオープンしました。しかしホームから駅改札口、待合室は当時の姿のままで残ってレトロに相応しい駅舎となっています。
レトロな洗面所には「帰り水」と呼ばれる蛇口、お手洗いには「幸運の手水鉢」など大賞ねん当時のものが残されており、駅構内だけでも見る価値がある場所が多くあります。
夜になると、駅舎がライトアップされ、昼間とは違った幻想的で素敵な雰囲気になります。
周辺のおすすめレストラン
伽哩本舗 門司港レトロ店
焼きカレーの始まりは昭和30年代の福岡県北九州市の門司港です。
当時、余ったカレーに卵をのせてオーブンで焼いたところ、実に香ばしく、美味しく仕上がり、驚きと感動の中、のちに店のメニューとして出し、好評であったという逸話が残っています。門司港は九州の最北端に位置し、明治から昭和にかけて国際貿易港として繁栄した港町です。おもに戦後昭和25年ぐらいからの外国船そして、乗組員などが数多く、出入りしていた為、洋食文化地域としていち早く発達し、「焼きカレー」といった料理が誕生し、郷土料理的に家庭料理としても広まっています。カレーというと辛さが気になる方もいると思いますが、門司港の焼きカレーは卵でまろやかな味になるので、お子様でも食べれるお味です。辛い物が好きな方は、辛くするオーダーをしてみたほうが良いかもしれません。
基本情報
店名:伽喱本舗 門司港レトロ店
住所: 福岡県北九州市門司区港町9-2 阿波屋ビル2F
電話:093-331-8839
営業時間:【月~金】11:00~15:00(14:30 O.S)17:00~20:00(L.O)
【土・日・祝】11:00~20:00(L.O)夏季7/25から8/31は21:00(L.O)
駐車場:近くに有
定休日:火曜
アクセス
JR門司港駅徒歩圏内
門司港レトロの基本情報
名称
門司港レトロ
読み方
もじこうれとろ
営業時間
各施設による
定休日
各施設による
クーポン
各施設による
まとめ
今回は北九州の玄関の観光地、門司港レトロを紹介しました。アクセスも良好でここ数年で一気に観光地化が進みました。観光地も多くが門司港駅から徒歩圏内にあるため一日で回りきることも可能です。グルメ、観光スポット、雰囲気と全て揃っているので是非行ってみてください。
門司港レトロ地区のSNSでの口コミ
福岡で入ったお店はどこもすごく素敵だったのだけど、いちばん感動したのは門司港レトロ地区にあるconze blancという看板のないカフェ。雰囲気も味もすべてが完璧で、飾ってある彫刻作品が今まさに自分が欲しい作品という感じだった…。… twitter.com/i/web/status/1…
出かけます。寒くても少し体は動かさなくては。 観光写真 門司港レトロ地区 焼プリン、焼カレーはわかるけど何かしら焼いた食べ物が、、、 pic.twitter.com/IXUPXfp8RN
#アイルモータースクール門司 の魅力✨ ☑️長崎、佐賀、大分からも往復交通費支給 ☑️門司港レトロ地区は観光地として有名 ☑️校舎はとてもオシャレなデザイン ☑️パウダースペース完備で女性にもオススメ♪ 詳しくはこちら😀… twitter.com/i/web/status/1…
北九州、エクリプスクロスPHEVで行きたいな。 門司港レトロ地区に行き、焼きカレー食べたいし、永犬丸の「銀河のチャンポン」を久々に食べたいし、学生時代住んでた八幡東区のあのラーメン屋さんにも行きたい。 一番は、CROSSFMの北九… twitter.com/i/web/status/1…
@ITOU_BURU18 おはようございます😊 門司港レトロ地区は 何処に撮影ポイント取っても 凄く和装似合いますね〜👍
@Kagennotsuki317 そうです✨本当の最北端の門司港レトロ地区に住んでます*\(^o^)/* 濡れタオルが外気で数分で固まるのは経験がないのでヤバいと思います💦 住んでる場所が山3個に囲まれたフモトなんで特に寒い🥶人間… twitter.com/i/web/status/1…
旧門司税関 門司税関の2代目庁舎として明治45年に竣工。当時は長崎税関の出張所としての位置づけであった。昭和20年の門司空襲により屋根が損壊し、その後補修が行われたものの荒廃していたが、平成7年に復元が完了。往時の姿で門司港レトロ… twitter.com/i/web/status/1…
門司港レトロ地区 歴史的建造物群と関門海峡と門司港の景観。 歴史的建造物、門司港駅舎の斜め前に バナナ叩き売り発祥の地を発見(Google mapより)
門司港のレトロ地区とか神戸の北野異人館とかは行ったけど馬車道もレトロ建築多いんよな 近いからいつでも行けるやーって思ってまだ巡ってない← pic.twitter.com/22iJUsCvkP
#福岡周辺のプチドライブスポット #北九州市門司区 #福岡 / 大連友好記念館 \ 門司港レトロ地区でもひときわゴージャスな外観 帝政ロシア時代のデザイン. 実は大連にもそっくり同じ建築があるのだとか. 赤レンガが夕日に… twitter.com/i/web/status/1…
【「門司港レトロ地区」のオススメ7選!フォトジェニックな写真を撮ろう!】 異国情緒があふれ、どこか懐かしい「門司港レトロ地区」。カメラを手にして、出かけてみましょう!thxjpn.com/mojiko-retro-p…
福岡のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
