浅草寺の仲見世

photo by @fuki_photography
浅草寺の仲見世の基本情報
【スポット】浅草寺の仲見世
【 住所 】東京都台東区浅草2丁目3-1
【アクセス】浅草駅から徒歩5分
浅草寺の仲見世
が含まれる観光マップ
東京の観光スポット!浅草寺 仲見世商店街
東京の観光スポットで有名な浅草といえば、浅草寺の雷門の大きな提灯を思い浮かべますよね。浅草は歴史のある町で見どころが満載です。その中でも、雷門から真っ直ぐに伸びる「仲見世商店街」の魅力ある食べ歩き、そしておすすめのお土産を中心にご案内させていただきます。
仲見世商店街って?
仲見世商店街は、浅草寺の雷門から、宝蔵門までの約250メートルに渡ります参道の両側に伝統工芸品や土産物が売っているお店や名物の雷おこしや揚げまんじゅうなどの食べ物屋さんが東側に54軒、西側に35軒の、なんと89軒ものお店が立ち並ぶ、歴史のある商店街です。
まずは、いらっしゃる際に、車のカーナビやスマホで検索しやすいように簡単な概要からご説明します。
住所
東京都台東区浅草1丁目36番3号
正式名称
仲見世商店街振興組合
営業日
通年やっています。
営業時間
店舗によって異なります。
アクセス
電車の場合:都営浅草線「浅草駅」、東京メトロ銀座線「浅草駅」、東武スカイツリーライン「浅草駅」、つくばエキスプレス「浅草駅」の計4路線通っており、どの駅からも徒歩5分程度で行くことが可能です。
車の場合:首都高速6号線向島線の駒形IC、首都高速1号線上野ICか入谷ICで降ります。しかし、日本でも人気の観光スポットで全国各地、また世界各地からの観光客でいっぱいですし、近辺の地域は、常に渋滞が発生しているため、電車でのアクセスがおすすめです。
日本最古の商店街!仲見世商店街
現在の仲見世商店街は、私たちの先人たちが代々、様々な試行錯誤をし、また、たくさんの困難を乗り越えて、今、観光名所として輝いております。そんな先人たちの過去の作り上げた仲見世商店街の歴史を知ることによって、現在の仲見世商店街の随所に見られる歴史も楽しめます。
仲見世商店街のはじまり
仲見世商店街は、日本最古の商店街と言われています。歴史は遡ること約300年前に始まったとされています。徳川家康公により、徳川幕府が開かれ、江戸の人口が増えました。そして、浅草寺の参拝客で賑わい、近隣に住居を構える人々に幕府から参拝客も多いことだし、浅草寺の境内をきれいに「清掃しなさい」という命令が下されました。その見返りに、その人々に対して幕府は、境内や参道上に「出店営業の特権」を与えたことが、仲見世商店街の始まりとされています。
江戸時代が終わり、明治時代の洋風建築へ!
明治維新によって、江戸幕府がなくなり、新政府が樹立した明治時代になると、仲見世商店街の様相も変化しました。まず、幕府から得た「特権」は新政府に取り上げられ、ん貨店商店街で営業をしていた人々は、撤退を余儀なくされました。そして、レンガ作りの洋風の店舗が並ぶ商店街へと様変わりをしました。
大正時代「関東大震災」による倒壊
今では、その面影はわずかばかりですが、赤レンガの仲見世商店街は、大正12年に起こりました「関東大震災」によって壊滅的な被害に遭い、2年後の大正14年に、鉄筋コンクリート造りで、桃山風の朱塗り商店街へと生まれ変わり、現在の形に近くなりました。
昭和の「太平洋戦争」からの復興
昭和20年には太平洋戦争による被害で、内部は全て焼失してしまいました。しかし、仲見世の人々の復興に対する努力で、すぐに再開し、昭和60年には近代仲見世100周年を迎えることができました。
平成の「リフレッシュ事業」
平成元年には、全店舗のシャッターに、浅草の歳時が描かれ、平成4年には、建造物の塗り替えなどのリフレッシュ事業が完成しました。平成6年には、電柱が全て地中化し、すっきりとした仲見世商店街が完成しました。
仲見世商店街、絶対にこれだけは外せない食べ歩き特選グルメ3選!
ここまでは、先人たちの涙ぐましい努力のおかげで、こうして私たちは仲見世商店街を楽しむことができているという歴史のお話をさせていただきました。しかし、皆さん!やはり、お目当ては仲見世商店街の浅草名物を食べつくす、「食べ歩き」に目を輝かせてしまいますよね?ここでは、食べ歩きにおすすめのお店をご紹介します。
浅草きびだんご あづま
前述した歴史の段でもご説明しました江戸時代の参道の頃の商店街から存在したと言われる「きびだんご」を再現して作っているお店です。雷門をくぐりますと左手側に実演販売をしているきびだんご屋さんが見えてきます。1人前は5本入りで、作り立てを食べることができます。たっぷりの甘いきなこがふりかかったもっちりのきびだんごです。注文すると、店員さんが、茹でたてのだんごに、きなこをたっぷりとまぶしてくれます。食べてみますと、非常に柔らかく、もっちりとした食感で、お団子は小粒の一口サイズなので、非常に食べやすくなっています。
住所:東京都台東区浅草1丁目18番12号
営業時間:9:30~19:00(売切れ次第終了)
本家 梅林堂
やはり、浅草と言えば「人形焼」です!こちらの梅林堂さんは、非常に人気で連日人だかりができていますので、すぐに分かります。1袋で8個入り300円です。なんと2袋で500円です!中身の餡は2種類あり、こしあんとつぶあんを選ぶことができます。提灯柄の紙袋がまたとてもかわいらしく、浅草感満載です。袋の中身を開けてみると、人形焼の柄が1種類だけではないことに気づきます。「雷門の提灯」、「五重塔」、「ハト」の3種類です。ふわふわの生地の中には、甘すぎない優しい味のあんこがたっぷりと入っており、口の中に入れると、生地とあんこがほどよい具合に絡みつきます。
住所:東京都台東区浅草1丁目18番11号
営業時間:8:30~売切れ次第終了
浅草九重
私が最も好きなグルメ!浅草の揚げまんじゅうです。まんじゅうを揚げてしまうなんて、初めて作った人はとんでもないことをしましたね。外側はカリカリッとしており、中は、フワフワっとしている神がかったおやつです!!浅草九重の揚げまんじゅうは、仲見世商店街をずっとあ歩き、浅草寺本堂の手前にあります。非常ににぎわっており、揚げまんじゅうの種類も定番から変り種まで様々ですが、やはり私のおすすめは定番のあんこ!そして、もう1は、もんじゃ!です。あんこの説明は言うまでもなく、カリッとした中に甘すぎない餡が入っており、意外と脂っこくありません。そして、もんじゃ、こちらも私は非常に気に入っており、衣には紅ショウガと青海苔が入っております。しょっぱさとまんじゅうがまたとても合うおすすめの一品です。
住所:東京都台東区浅草2丁目3番1号
営業時間:9:30~19:00
仲見世商店街!浅草名物土産3選!
常盤堂雷おこし本舗 雷おこし
なんといっても浅草のお土産と言えば、「雷おこし」ですよね!常盤堂の歴史は非常に古く創業250年以上と言われていますので、この商店街の黎明期に近い時代からある老舗のお菓子屋さんです。詰め合わせの味の種類も豊富で、個別包装になっているため、職場へのお土産にも大人気です。
住所:東京都台東区浅草1丁目3番2号
営業時間:9:00~20:30
やげん堀七味唐辛子本舗
こちらのお店も歴史が古く、創業は1625年で、古くからこの浅草を見続けていた老舗の七味唐辛子専門店です。七味をその場で調合して下さり、オリジナルの七味も作ることが出来る点も「粋」です。酸化防止に真空パックにして小分けにしてくれますので安心です。
住所:東京都台東区浅草1丁目28番3号
営業時間:10:00~19:00
テスタロッサカフェ 浅草シルクプリン
浅草の和風のものばかりを紹介してきましたので、ここでは、少し変わった趣向で最後のお土産を紹介します。「浅草シルクプリン」です。浅草の老舗のお菓子の中に飛び込み、今では、浅草の人気のスイーツとして連日お客さんでにぎわいます。珈琲味や苺味など種類も豊富で、その名の通り、シルクのように滑らかなプリンです。
住所:東京都台東区浅草1丁目4番11号
営業時間:11:00~21:00
おすすめの観光時間帯
やはり、浅草の仲見世通りの活気を味わってほしいので、昼間の非常に込み合う中、食べ物に目を光らせ、人ごみの中をアレコレと探索するのがおすすめです。お店も営業時間帯のところがほとんどで売り切れの少ない午前中の10時から15時くらいの時間に行ってみてはいかがでしょうか。
ここまで、東京、いや、日本の観光スポットの定番「浅草・仲見世商店街」について説明させていただきました。本当に浅草は魅力のある街です。仲見世商店街に限らず、見どころ満載の浅草に是非足を運んでみてください。
浅草寺の仲見世のSNSでの口コミ
大川端の畔からワンブロックw仏門的楼閣浅草寺伽藍と仲見世を贅沢な背景としつつTOKYOウォークw~✈ pic.twitter.com/qemAVWw6YS
@ranran__hana 浅草寺の仲見世にこんなお店ありました😉🐕 pic.twitter.com/98MxucxCKg
浅草まで11分~20分と便利です 浅草寺や仲見世通りでの、デート・買い物の休憩・宿泊は錦糸町プチテルへ! 2時間休憩 2,500円~ 4時間休憩 3,400円~ 宿泊 3,900円~ プチテルは錦糸町駅から徒歩3分!… twitter.com/i/web/status/1…
実害あったから言うよ😤 #移民反対 今日、田舎のお登りさんの動物好きの私はバッグの中の財布からお札だけが抜かれるスリに遭いました😭 浅草の仲見世通りを木馬館の夜の芝居までの1時間を何して過ごそうと思っていたら、浅草寺に近くなっ… twitter.com/i/web/status/1…
台東区浅草の浅草寺宝蔵門と、墨田区両国の本所松坂町公園(吉良上野介邸跡)を結ぶ線は、浅草寺雷門を通ります。この線は、駒形橋西詰からの旧日光街道と、これに続く仲見世通りの角度と一致します。
【東京で人気の一般的観光地】 ①台東区 浅草寺・雷門・仲見世 ②墨田区 東京スカイツリー ®・東京ソラマチ ③墨田区 江戸東京博物館 ④台東区 アメヤ横丁(アメ横) ⑤台東区 上野動物園 古き良き東京は、ほどんど東側。
Asakusa Senso ji temple Sunday Morning Walking!浅草浅草寺の仲見世通りを歩く!晴天の日曜日は朝から... youtu.be/S9NVE-iVDXI via YouTube
浅草寺(東京)雷門は絶好の撮影スポットだが、実はこの浅草寺東京都内で最古の寺である。開運、厄除けに良く、周辺の参道、仲見世も楽しめる。 pic.twitter.com/oWGIileMDE
2ヶ月ぶりに再訪問🏯 母が、ずっと行きたいって言ってたから仲見世で買い物したり浅草寺でお参りからのおみくじ引いたら、安定の凶だった( ̄ー ̄)b 満願堂で芋きん買えたし、念願の吉備小屋でやっときび団子買えた! モンブランでランチした… twitter.com/i/web/status/1…
Tokyo Asakusa Senso ji Main Street & Back Street!浅草寺の仲見世。一歩裏通りに入れば途端に静かに... youtu.be/o8rPt8AXQRI via YouTube
@0ryU2u86OcpKTAk @GCj4vujf8SzMlIl @sena11233 浅草寺の仲見世道り?
Tokyo Asakusa Senso ji Main Street & Back Street!浅草寺の仲見世。一歩裏通りに入れば途端に静かに... youtu.be/o8rPt8AXQRI via YouTube
ナチふわコラボ企画 コラボ個撮 その③ 仲見世から宝蔵門を背景にパチリ。 そして桜、宝蔵門、五重塔を背景にこれぞザ浅草の2ショット。 #着物 #仲見世 #伝通院通り #ファインダー越しの私の世界 #ポートレート #浅草… twitter.com/i/web/status/1…
Asakusa Senso ji temple Sunday Morning Walking!浅草浅草寺の仲見世通りを歩く!晴天の日曜日は朝から... youtu.be/S9NVE-iVDXI via YouTube
@kyuntarurku @qdb9M1qmPUNuzyx 浅草は浅草寺の仲見世に、実はひやしあめ(あめゆ)売ってるお店が昔あって、そこ今もあるかは分からないけど久しぶりに行ってみたいなぁ…とかは思ってます。 仲見世楽しむ為に行きたい😂
@Olingosaan ハンバーグって好みあるもんね(´ー`*)ウンウン 自分はよく焼いてもらって肉の旨味を感じるのが幸せ(*´∀`*) クリームソーダ美味しそう(人´∀`*) 浅草寺周辺の、仲見世通りだっけ、大好き(*´∀`*)
何年かぶりに行った浅草寺裏手のラーメン屋が変わらずおいしくて良かったです。あと日が沈んでからの仲見世通りはやっぱりかっこいい pic.twitter.com/KLyAXTQ1Wo
Tokyo Asakusa Senso ji Main Street & Back Street!浅草寺の仲見世。一歩裏通りに入れば途端に静かに... youtu.be/o8rPt8AXQRI via YouTube
今日は浅草着物 撮影会に参加。 浅草寺や仲見世は連休みたいに人が多い・・・ 私の北川満萌さんの②枠は、観光気分のデート撮影みたいに終わる。 (*´ω`*) 現地で運営さんに確認し、空いていた北川満萌さんの夜⑧を追加。 これで、今… twitter.com/i/web/status/1…
基本的にデザフェスのあとに浅草いくのは単に船に乗りたいというだけなので、一人の時はそのまま電車のって家に帰るんだけど、二人の時は仲見世いったり浅草寺にお参りしたり食事したりお茶したり買い物したりちょっと足を延ばして合羽橋までいったりいろいろとデートらしいことをしたりする
@Saikyou0226 浅草~浅草寺の🌃夜の仲見世通りも幻想的よん!🐥🐥🐥🐥
夜散歩のススメ「雷門、大提灯底の龍から」 浅草寺の雷門、大提灯の下から仲見世通りを見る。大提灯の底には龍の彫刻。超近景の龍の彫刻と対比する仲見世と宝蔵門と遠くまで超近景と繋がる。(住所:東京都台東区浅草2)#夜散歩のススメ… twitter.com/i/web/status/1…
#浅草寺 に行ったんだ👣 本物の雷門に感動したんだ🏮 仲見世通りもテンション上がったんだ。 でも何より一番記憶に残ってるのは… 浅草寺ってお寺なのに二礼二拍手してる人の多いこと多いこと‼️ それは浅草神社に行ってやって‼️ ねぇ… twitter.com/i/web/status/1…
@ackyunnu そうなんだ? まずは仲見世から浅草寺すね。 おこしからの揚げ饅頭
東京【 浅草寺 】 2006.6.27 OA「学校へ行こう!MAX」 ウィーン少年合唱団の東京遠足企画で坂本くん・井ノ原くん達が訪れた場所です goo.gl/maps/gW3kjCjC7… 侍に会いたいという男の子の為に寸劇… twitter.com/i/web/status/1…
浅草まで11分~20分と便利です 浅草寺や仲見世通りでの、デート・買い物の休憩・宿泊は錦糸町プチテルへ! 2時間休憩 2,500円~ 4時間休憩 3,400円~ 宿泊 3,900円~ プチテルは錦糸町駅から徒歩3分!… twitter.com/i/web/status/1…
@toratorayutan そうそうご一緒してたの💗🧡💗 浅草は連休明けだから空いてて歩きやすかった🚶♀️🚶♀️🚶♀️ 仲見世見ているだけで楽しいよね😊 狐のお面キーホルダーとピンクモケケ買ったよ✌️🎭 お参りの後に、浅草寺の近くのスーパーで朝からフルーツも🍍🍊🍑
Tokyo Asakusa Senso ji Main Street & Back Street!浅草寺の仲見世。一歩裏通りに入れば途端に静かに... youtu.be/o8rPt8AXQRI via YouTube
お昼くらいに合流して浅草に🏮お目当てはパン屋だけど、仲見世通りでお芋もメンチもしっかり食べた🫶🏻 あんこは大量に買ったから、また小麦の大量摂取期間😮💨浅草寺ふきんあるいて、賞味期限2分のクレープも、マナに奢ったげた、みつやのお持… twitter.com/i/web/status/1…
火星♎️の夫と♎️ステリウムの私 初詣は 出会った頃から 地元の神社⛩と浅草寺🏮 浅草寺は天秤座エリア♎️ だと知ったのは最近の話 たまたま1月の半ばに浅草寺に初詣に行った時に、仲見世で叶姉妹のお二人とメンズの皆さんにすれ違っ… twitter.com/i/web/status/1…
私的GW ( ´͈ ᵕ `͈ ) 浅草寺でお参り&仲見世ブラブラ⛩ 楽しかったーいつもありがとう💗🧡💗 念願の のえしめForever会🕊🤍💗 はじめましてとは思えない感覚✨ アリスのアフヌンきゃわ🃏🐰🎩 楽しかった~また遊ぼ… twitter.com/i/web/status/1…
今半は浅草寺の仲見世通りの裏に ありますね。 人形町でもいいけど。 #林修のニッポンドリル
@___pyocha そう!だから子供の頃からお正月は浅草寺が恒例なんだ。仲見世とか復活してホントよかった
〜⛩🐯🐼{仲見世通りを抜けて、浅草寺様にお参りの記念撮影です。にゃーん。 pic.twitter.com/jueImmU3Iw
東京のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事





もっと写真を見る
