阪急西宮ガーデンズ子連れ完全ガイド:遊び場・レストラン・モデルコース徹底紹介

阪急西宮ガーデンズ(兵庫県西宮市)は、西日本最大級のショッピングモールです。阪急「西宮北口駅」東改札口からデッキ直結で徒歩3分というアクセスの良さで、天候に関係なく子連れでも行きやすいのが魅力です。館内には百貨店の西宮阪急や大型スーパーのイズミヤ、シネマコンプレックスのTOHOシネマズ西宮OSを核に、約300店舗以上のショップが集まっています。ショッピングやグルメはもちろん、子どもが楽しめるスポットやサービスも充実しており、家族みんなで1日中過ごせるお出かけ先として人気です。

本記事では、子連れファミリーに嬉しい阪急西宮ガーデンズの魅力をたっぷりとご紹介します。施設の基本情報や子ども向けサービスから、遊び場スポット、子連れにおすすめのレストラン情報、さらにはモデルコースまで、阪急西宮ガーデンズを120%楽しむためのポイントを徹底解説します。週末のおでかけ計画の参考に、ぜひ最後までご覧くださいね。

阪急西宮ガーデンズとは?子連れに優しい大型商業施設

阪急西宮ガーデンズは、大阪梅田や神戸三宮から電車で約15分という立地にあり、幅広い世代に親しまれている大型商業施設です。館内の通路は広々としてベビーカーでも移動しやすく、エレベーターやエスカレーターも各所に配置されているため、小さな子ども連れでも快適に過ごせる工夫がなされています。お車の場合も駐車場が完備されており、本館駐車場は最初の1時間無料(別館駐車場は最初の2時間無料)で利用できます。雨の日でも駅から濡れずに入館できるので、天候を気にせずお出かけできるのも嬉しいポイントです。

西日本最大級という規模だけあり、お買い物や食事の選択肢が非常に豊富ですが、それだけでなく子ども連れファミリーに優しい設備やサービスが充実していることも阪急西宮ガーデンズの大きな特徴です。おむつ替えや授乳ができる設備はもちろん、子どもが自由に遊べるスペースまで整っており、まさに赤ちゃんから小学生まで年代を問わず楽しめるファミリーのためのスポットと言えます。「子どもと一緒に1日中楽しめるスポットがたくさんある」と言われる阪急西宮ガーデンズで、家族みんなが笑顔になれる時間を過ごしましょう。

子連れファミリーに嬉しい施設サービス情報

阪急西宮ガーデンズには、小さなお子さん連れでも安心して過ごせるように、以下のようなサービスや施設が充実しています。

  • 託児所(一時預かりサービス):本館5階に有料託児ルームがあります。予約優先で利用でき、新生児から預けることが可能です(受付時間は〜19:00まで)。ショッピングの間や上の子と遊ぶ間、下の子を一時的に預けたいときなどに利用できる心強いサービスです。
  • ベビールーム(授乳室):1階〜4階の各フロアにベビールームが設置されています。室内にはカーテンで仕切れる授乳スペース、おむつ替えシート、調乳用の給湯器、洗面台などを完備。明るく清潔な空間で、パパママも安心して赤ちゃんのお世話ができます。
  • 子ども用トイレ:館内には小さな子どもが使いやすいようデザインされた子ども専用トイレがあります。1階と4階に設置されており、補助便座なしでも安心して利用できる低い便器や可愛らしい内装で、トイレトレーニング中のお子さんも楽しく使えます。
  • ベビーカー貸し出し:館内各所でベビーカーの貸し出しサービスが利用できます。受付カウンターで申し込みをすれば、館内用ベビーカーを無料で借りられるので、荷物が多い時や公共交通機関で訪れた場合も助かります。台数に限りがありますが、大型のショッピングカート一体型ベビーカーも用意されており、買い物中も快適です。

これらのサービスのおかげで、阪急西宮ガーデンズは赤ちゃん連れでもストレスフリーに過ごせるとの評判です。授乳やおむつ替えの心配をせずに済み、必要があれば一時預かりも利用できるため、パパママにとっても優しい環境が整っています。館内スタッフも子ども連れのお客様に慣れており、困ったときは親切に対応してくれるので安心です。

子どもの遊び場スポットまとめ

広い館内には子どもが思いきり遊べるスポットも豊富に用意されています。無料で遊べるエリアから有料の本格的な遊具施設まで天候や年齢に合わせて選ぶことができます。ここでは阪急西宮ガーデンズ内の主な遊び場を詳しく紹介します。

屋上スカイガーデン(無料屋外広場)

本館4階屋上に位置する「スカイガーデン」は、緑豊かな庭園と噴水がある開放的な屋上広場です。入場無料で自由に利用できるスペースで、人工芝が一面に敷かれているためハイハイ期の赤ちゃんやよちよち歩きの子どもでも安心して遊ばせることができます。ベビーカーから降りて思いきりハイハイできるので、芝生の上で赤ちゃんが嬉しそうに体を動かす姿もよく見かけます。

特に夏場には噴水エリアで水遊びを楽しむ子どもたちで大賑わいになります。定期的に噴き出す噴水に子どもが大喜びで駆け回り、ずぶ濡れになることも珍しくありません。着替えやタオルを持参しておくと、思いきり水遊びさせてあげられるのでおすすめです。周囲にはベンチや日陰スペースもあり、噴水エリアの近くに腰掛けて子どもを見守ることもできます。芝生広場では大人や赤ちゃん連れがレジャーシートを敷いてのんびり過ごす姿も見られ、家族でリラックスできる空間となっています。

スカイガーデンでは季節ごとのイベントも開催されることがあります。週末にはミニライブやパフォーマンスが行われることもあり、運が良ければ無料で音楽ライブを楽しめることも。開放感たっぷりの屋上庭園で、子どもは走り回り大人はのんびりと、みんなが笑顔になれるスポットです。

スウェーデントリムパーク(有料遊具施設)

同じく本館4階屋上にある「スウェーデントリムパーク」は、親子で体を使って遊べる有料の屋外遊具施設です。北欧・スウェーデン製の木製遊具を中心としたプレイグラウンドで、子ども達の「やってみたい!」というチャレンジ精神を刺激し、「できた!」という達成感を引き出す工夫が随所にされています。スタッフも配置されており、安全に配慮しながら自由に遊べる人気スポットです。

園内には子どもの興味を惹くユニークなエリアがいくつか用意されています。例えば、次のような遊び場があります。

  • バザーサーキット:子ども用の小さなバギーや三輪車でサーキット走行ができるエリア。乗り物好きの子にはたまらないコーナーです。
  • ニルスの城:お城のような大型遊具を探検できるエリア。滑り台やはしごが組み合わさった構造で、冒険ごっこを楽しめます。
  • スモーランド:ヨチヨチ歩きの乳幼児向けに柔らかいマットや小型遊具を配置したエリア。小さなお子さんでも安心して遊べるスペースです。
  • ラップランド:少し大きな子ども向けに、体を動かしながら好奇心を満たせる遊びが揃ったエリア。ターザンロープやネット遊具などで思いきり体を動かせます。

こうした多彩なゾーンがあり、年齢や興味に合わせて子どもが夢中になって遊べるのがトリムパークの魅力です。利用料金は子どもが1時間700円(延長の場合は追加料金)、付き添いの大人は1人300円となっています。入場すると時間内は各エリアを自由に行き来して遊べますので、兄弟姉妹で年齢が違っても一緒に訪れやすいでしょう。営業時間は季節によって異なりますが、概ね10:00〜17:30頃まで(夏季は18:00まで延長の場合あり、冬季は日没時間に準じて早めに終了)です。天候不良時は安全のため休園する場合もありますので、屋外で遊ぶ予定の日は当日の天気予報もチェックしておきましょう。

屋上という開放的なロケーションで思いきり体を動かせるスウェーデントリムパークは、活発なお子さんにぴったり。特に幼稚園〜小学校低学年くらいのお子さんには大人気で、週末は多少混み合うこともありますが、広いスペースの中で存分に遊べるので子ども達は大満足間違いなしです。

5階キッズスペース(屋内無料遊び場)

本館5階のクリスタルガーデンエリアには、無料で利用できるキッズスペースがあります。対象年齢はおおよそ0〜3歳(未就学の低年齢児)向けで、床一面がクッション性のある柔らかい素材でできており、ハイハイ期の赤ちゃんや歩き始めのよちよち期の子でも安心です。エリア内には小さな丘やミニすべり台など簡単な遊具が設置されていて、靴を脱いで上がり、自由に遊ぶことができます。

このキッズスペースは雨の日や猛暑・寒冷時の遊び場として特に重宝します。屋内にあるため天候に左右されず快適な空調の中で遊べ、ママ友同士でおしゃべりしながら子どもを遊ばせる姿も多く見られます。スペース自体はそれほど広大ではありませんが、ガラス張りで開放感があり、館内の雰囲気を眺めながら子どもを遊ばせられるので意外とリフレッシュできます。0〜3歳向けとあって大きい子どもはいないため、はいはい赤ちゃんでも安全ですし、初めての遊び場デビューにもぴったりですよ。

その他の屋内遊びスポット:百貨店おもちゃ売り場

上記の専用キッズスペース以外にも、館内で子どもを遊ばせられる場所があります。西宮阪急(百貨店)本館4階のおもちゃ売り場は、おもちゃを販売しているフロアですが、展示されているおもちゃで実際に遊べる体験コーナーが充実しています。電車のおもちゃやブロック、おままごとセットなど、子どもが興味を引くおもちゃが並び、その場で自由に手に取って遊べるので、まるでプレイルームのように楽しめます。買い物ついでに立ち寄れば、子どもは新しいおもちゃに夢中になり、かなり長い時間ここで遊んで過ごすこともできるでしょう。

おもちゃ売り場の一角には休憩スペースやカフェも近接しており、例えば親は近くの**カフェ(タリーズコーヒーなど)**でテイクアウトの飲み物を片手に腰掛けつつ、子どもがおもちゃで遊ぶ様子を見守る…という過ごし方をしている方もいます(※小さいお子さんから目を離さないよう注意は必要です)。天候が悪い日や屋上で遊べない時でも、デパート内のこのエリアで十分に遊びの時間を作れますので、「外遊びができなくても退屈しない」のが阪急西宮ガーデンズの強みです。

子連れにおすすめのレストラン・フード情報

ファミリーで一日過ごすとなると、食事をどこでとるかも大切なポイントですよね。阪急西宮ガーデンズには子連れに優しい飲食店が数多く揃っているので、ランチやカフェタイムも安心です。全体的にベビーカーでそのまま入店できるお店が多く、キッズチェア(子供用椅子)や子供用食器の用意があるお店も珍しくありません。店員さんも子ども慣れしているため、多少子どもが騒いでも温かく見守ってもらえる雰囲気があります。和食・洋食・中華からスイーツまでバラエティ豊かなグルメが揃っていますので、子どもの好みに合わせてお店選びができるのも嬉しいところです。

まず気軽に利用しやすいのが、本館1階にあるフードコート(ガーデンズキッチン)です。2022年にリニューアルされたガーデンズキッチンには、ローストビーフ丼やラーメン・うどん、カレー、スイーツに至るまで様々なジャンルの店舗が並んでおり、家族それぞれ好きなメニューを選んで一緒に食べることができます。広々とした共有席にはテーブル席はもちろん、小上がり式のファミリーエリアが設けられているのが特徴です。靴を脱いで上がる座敷スタイルのスペースで、赤ちゃんや幼児連れのファミリーがここに集まっています。床に直接座ったりハイハイさせたりできるので、小さな子ども連れでも周囲にあまり気兼ねせずリラックスして食事ができます。「子どもが騒いだらどうしよう…」という心配がある場合でも、フードコートであれば周囲もみんな子連れだったりしますし、サッと食べられるので安心ですね。ベビーカーごとテーブル横につけて食事できるスペースもありますし、フードコート内には電子レンジやお湯のサービスもあるので、離乳食の温めやミルクづくりにも対応可能です。

フードコート以外にも、阪急西宮ガーデンズ内には子連れで入りやすいレストランやカフェが多数あります。嬉しいのは、この施設自体がファミリー客の利用が多いため、少しおしゃれなお店でも子ども連れを歓迎してくれる雰囲気があることです。例えば、本館4階の**「IN THE GREEN – GARDENS-(インザグリーン ガーデンズ)」は、おしゃれなインテリアと窯焼きピッツァが自慢のイタリアンレストランですが、キッズランチ(ドリンク・デザート付き)を提供していたり、ソファ席が多く設置されていたりと、親子で利用しやすい工夫があります。開放的な窓からは先述のスカイガーデンの緑も見え、ベビーカーで入店するファミリーの姿もよく見かけます。同じく4階には「chano-ma(チャノマ)」というカフェレストランがあり、店内にフカフカの小上がり席(まるでベッドのようなマット席)が用意されていることで有名です。赤ちゃんをごろんと寝かせながらママが食事できるスタイルが子育て世代に支持されており、ランチ時はベビー連れママたちで賑わっています。このように、阪急西宮ガーデンズにはママ会や親子ランチ**にぴったりの洒落たお店が多いのも特徴です。

さらに、デザートやお茶を楽しみたい時も充実しています。本館4階には行列ができることもある人気店**「HARBS(ハーブス)」があり、新鮮なフルーツたっぷりのケーキや紅茶を目当てにベビーカー連れのママ達がひっきりなしに訪れます。同じく「Afternoon Tea ティールーム」では軽食と紅茶でゆったり休憩ができ、子ども用のカトラリーなどの用意もあります。そのほか、和食処の「芦屋天がゆ」(天ぷら)や、イタリア料理の「TANTO TANTO」、カジュアルレストランの「TO THE HERBS」**など、有名どころの飲食店が軒を連ねますが、いずれも店内はファミリー客の利用が多く見受けられます。「子連ればかりだから気兼ねなく利用できる」「スタッフさんが子どもに話しかけてくれた」などの声も多く、施設全体でファミリー歓迎ムードが根付いているのを感じます。

子どもが大好きなメニューを提供するお店もチェックしておきましょう。例えば、館内には回転寿司のお店も入っています。クルクル回るお寿司に子ども達は興味津々で、好きなものを自分で選べるので食事が進むと好評です。また、「ザ・ブッフェ ガーデン」というビュッフェスタイルのレストランもあり、和洋中さまざまな料理が食べ放題となっています。幼児はビュッフェ料金が割安で提供されるため家計に優しく、好き嫌いがあっても色々な料理を少しずつ試せるのでファミリーに人気です。たくさん動いてお腹が空いた子どもにとって、自分で好きな料理を選べるビュッフェは嬉しい体験でしょう。デザートコーナーにはチョコレートファウンテンなど子ども心をくすぐる演出もあり、大人も一緒になって楽しめます。

👉ワンポイントアドバイス: 人気のレストランでスムーズに食事したいなら早めの行動がおすすめです。週末やランチタイムのピーク時には、ファミリーに人気のお店は開店前から列ができることもあります。待ち時間を減らすために、11時の開店直後に入店するか、事前予約可能なお店であれば予約を活用すると良いでしょう。フードコートも正午が近づくと混雑しますが、席数が多いので回転は比較的早いです。小さなお子さん連れの場合は、子どもがぐずる前に少し早めのランチ開始を心がけるとみんな笑顔で食事を楽しめますよ。

子連れファミリーにおすすめのモデルコース

最後に、阪急西宮ガーデンズでの過ごし方がイメージしやすいように、**子連れファミリー向けのモデルコース(一日プラン)**をご紹介します。今回は特に未就学児(赤ちゃん〜幼児)を連れたママ友グループを想定し、「午前中にたくさん遊んで、お昼ご飯の後にお子さんがお昼寝してくれたら親はゆっくりお茶タイム♪」という黄金パターンを狙ったプランです。

  • 10:30 阪急西宮ガーデンズに到着
    待ち合わせは朝10時半に設定。電車で来る場合は駅からスムーズに合流できます。車の場合も、この頃までに駐車場に入庫しておくと比較的近い場所に停められるでしょう。ベビーカーを用意して、さあ出発です!
  • 10:30〜11:30 屋上スカイガーデンで遊ぶ
    まずは4階屋上のスカイガーデンへ直行。朝の屋上は比較的空いていて、噴水も日中より穏やかなので小さい子も怖がらずに近づけます。晴れていれば芝生の上を元気に駆け回ったり、水遊びができる季節なら噴水でびしょ濡れになったりと、子ども達は一気に大はしゃぎ!思いきり体を動かして遊ばせましょう(パパママは後で楽になります…笑)。※雨天の場合は屋上は難しいので、本館4階おもちゃ売り場や5階キッズスペースで代わりに遊ぶのがおすすめです。館内でも十分遊べるので天気の心配があっても大丈夫。
  • 12:00〜13:30 フードコートorレストランでランチ
    いっぱい遊んだら早めのお昼ご飯にします。11時台後半〜正午にかけて、1階フードコート「ガーデンズキッチン」へ移動。各自好きなものを注文してファミリーエリアの席を確保しましょう。子どもにはキッズメニューや取り分けで食べさせ、大人も交代で食事をとります。周りも子連ればかりなので、子どもが多少騒いでもお互い様の雰囲気で気楽です。レストランでしっかり食べたい場合は、この時間帯に4階の子連れ歓迎レストランへ入店するのもOK(11時台なら待たずに座れる店が多いです)。みんなでワイワイ食事を楽しみ、お腹を満たしましょう。
  • 13:30〜14:00 館内をお散歩(ベビーカーでお昼寝タイム)
    ランチ後は館内をゆっくりお散歩タイム。ベビーカーに子どもを乗せて、広いモール内を移動します。おもちゃ売り場や子供服売り場をひやかしつつ歩いていると、満腹&遊び疲れで子ども達は次第にうとうと…。ベビーカーの揺れも手伝って、このくらいの時間にスヤスヤお昼寝してくれるパターンが理想です。通路が広く段差もない阪急西宮ガーデンズなら、ベビーカーを押してのんびり散策するだけでも良い気分転換になります。
  • 14:00〜15:00 ママ・パパはカフェでほっと一息
    子どもがお昼寝したらチャンス到来!館内のカフェでゆったりティータイムを楽しみましょう。4階のHARBSで美味しいケーキを頬張るも良し、同じく4階のAfternoon Teaで紅茶を飲みながらおしゃべりするも良し。ベビーカー脇の席に座れば寝ている子どもにも目が届くので、安心して久々のカフェ時間を満喫できます。「子どもに話しかけられずに大人同士でゆっくり会話できるなんて久しぶり!」と盛り上がること必至です。甘いスイーツで疲れも癒やされて、パパママのリフレッシュにもなりますよ。
  • 15:00〜 子ども起床後、もうひと遊び&お買い物して解散
    1時間程度休憩したら、子ども達もお昼寝から目覚める時間です。「どこかでもう一遊びしてから帰ろうか?」という話になったら、再度屋上スカイガーデンに行って夕方前の涼しい時間に遊ぶのも良いですし、まだ行っていないスウェーデントリムパークにチャレンジするのもおすすめです(16時前後なら午後の部としてちょうどよく遊べます)。もしパパも合流できるならTOHOシネマズでファミリー向け映画鑑賞というプランも考えられます。各自の体力・気分に合わせて、無理のない範囲でもうひと盛り上がりしましょう。最後に1階のイズミヤで夕食の買い出しをして帰る、なんてことも一ヶ所でできてしまうのがガーデンズの便利なところです。夕方16〜17時頃、名残惜しいですが各家族ごとに解散します。「いっぱい遊んだね!楽しかったね!」と子ども達も大満足の一日となったことでしょう。

👉モデルコースのポイント:午前中にしっかり体を動かして遊ばせることで、ランチ後に子どもがお昼寝し、親が休憩できる時間を作るメリハリがポイントです。阪急西宮ガーデンズは、屋外・屋内両方の遊び場と豊富な飲食店・カフェが揃っているため、このように**「遊ぶ→食べる→寝る(親休む)→また遊ぶ」**という理想的なリズムで過ごすことができます。広い館内をベビーカーで散歩できるので、寝かしつけにも困りません。ぜひ自分たちのペースに合わせて、上記プランをアレンジしながら楽しんでみてください。

もし小学生くらいの少し大きなお子さんが一緒の場合は、午前中からトリムパークでがっつり遊んだり、午後に映画館で話題のアニメ映画を見るプランも喜ばれます。また、西宮ガーデンズ内には大人も夢中になれるショップがたくさんありますから、託児サービスを利用してママだけでゆっくりウィンドウショッピング…なんて過ごし方もたまには良いかもしれませんね。

まとめ:阪急西宮ガーデンズで楽しいファミリータイムを過ごそう

阪急西宮ガーデンズは、ショッピングやグルメだけでなく子ども達が思いきり遊べる場所子連れに優しいサービスが満載の、ファミリーにとって理想的なお出かけスポットです。屋上庭園のスカイガーデンや有料遊戯施設のスウェーデントリムパーク、雨の日でも遊べる室内キッズスペースなど、年齢や天候に合わせて選べる遊び場があるのも魅力でした。さらに、フードコートをはじめ授乳室完備のベビールーム、子ども歓迎のレストランなど、小さな子ども連れでも一日中快適に過ごせる環境が整っています。

大型商業施設の中ではありますが、随所に親子の笑顔が溢れ、周囲に気兼ねすることなく家族団らんの時間を楽しめるのが阪急西宮ガーデンズの良いところです。ぜひ次のお休みには、阪急西宮ガーデンズに足を運んでみてください。子ども達の「楽しかった!」という声とともに、パパママもリフレッシュできる素敵な一日になることでしょう。家族みんなで思い出に残るファミリータイムを過ごしてくださいね。

SNS映えマップから探す