東京土産に◎国会周辺「思い出や」で見つけたおすすめのおみやげ

「思い出屋」は、国会議事堂の参観バス駐車場の待合スペース内などにあるお土産店。国会見学の予約の有無に関わらず、誰でも入店できるお店で、国会関連グッズを中心に、手軽に買えるお菓子や文具などが揃っています。立地が非常に観光客向きで、皇居・霞が関・永田町といった場所とも近いため、観光の途中に立ち寄りやすいのも魅力です。

注目のお土産5選:話題性・実用性・可愛らしさで選ぶ
以下は「思い出屋」で見つけたおすすめのお土産アイテム。誰かにあげても喜ばれそうなもの、面白いものを中心に揃えました。
「国会議事堂に行ってきました」チョコインクッキー
箱を開けたときに「国会議事堂」のモチーフが見える、このお菓子は“定番+記念品”として良いチョイスです。パッケージにも国会の建物が描かれていて、見た目にもインパクトがあります。甘さも程よく、万人受けする味。
国会議事堂限定焼印のお饅頭
しっとりした皮と餡が入ったおまんじゅうに、「国会議事堂限定」の焼印が入っていて、“その場所でしか買えない”感が強いです。年配の方にも好まれそう。箱入りで和菓子好きへのギフトにぴったり
総理大臣イラスト入りクッキー
パッケージにその時の総理大臣の似顔絵がプリントされているクッキー。岸田総理のものが最近のバージョンとして確認されていますが、政治の動きに応じて絵柄が変わることがあり、変化を観察するのも楽しいアイテムです。

クリアファイル(国会モチーフ)
価格も手ごろ(300円台前半)で、軽くて持ち帰りやすいアイテム。学生のお土産用としても良いし、書類整理などで日常使いできるので実用性があります。柄や色のバリエーションがある場合も
湯飲み・マグカップ(国会議事堂デザイン)
820円程度のものがあり、コーヒー・お茶好きな人へのお土産に最適。家で使うたび「東京で見つけたものだな」と思い出してもらえるようなアイテムです。箱入りのものもあり、見栄えも◎。

どう選ぶ?お土産選びのポイント
「思い出屋」でお土産を選ぶ際、以下のようなポイントを考えると失敗しにくいです。

- 軽い or 箱がコンパクトなもの:旅行中の持ち運びを考えると、割れやすいものや重い陶器・ガラスは避けるorパッキングに工夫を。
- パッケージデザインがユニーク:国会議事堂や総理大臣のイラスト入りなど、他ではなかなか見ないデザインが話題になりやすい。
- 日持ちするかどうか:クッキー・お饅頭などは比較的日持ちしますが、湿気や温度に注意。贈る相手の住環境を少し考えると安心。
- 価格帯:ばらまき用なら300〜800円くらいのものが重宝。ちょっと特別な贈り物なら1000円前後の湯飲み・マグなどもあり。

周辺と組み合わせて楽しむプラン
思い出屋は国会議事堂や衆議院憲政記念館、永田町・霞が関エリアの官庁街の近く。観光プランに組み込みやすいです。

例えば:
- 朝に国会見学 → 昼食を近くで → 思い出屋でお土産選び → 皇居界隈・日比谷方面を散策
- 永田町・赤坂周辺でカフェや寺社巡りをして、最後に思い出屋で手土産を買って帰る
こうすると「観光+お買い物+記念品」が一度に楽しめます。
![]() | 王子動物園を子連れで120%楽しむ完全ガイド |
![]() | 【2025年最新版】金沢市の0歳の子供におすすめ遊び場10選 |
![]() | 定番からオシャレで女子ウケ抜群の茅ヶ崎のお土産9選 |
![]() | 【2025年最新版】大阪府のおすすめグランピングスポット3選 |
![]() | 滋賀県・彦根の人気のお土産厳選11選! |