猿橋

by http://www.jalan.net/kankou/spt_19206ae2180022239/
岩国の「錦帯橋」、「木曽の棧」と共に日本三奇橋のひとつに数えられており、長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mの橋で、絶壁から張り出している四層の「はねぎ」によって支えられているという、橋脚が無い特殊な構造をしています。猿橋を架けたのは、推古天皇の時代の600年頃に百済の人から渡来した志羅呼で、猿がバランスを取りながら繋がり合って谷を渡るための橋になっている姿に、志羅呼がヒントを得て架橋したと伝えられています。この橋は国の名勝に指定されており、現存する唯一の木造はね橋となっています。歌川広重による「甲陽猿橋之図」や十返舎一九による「諸国道中金之草鞋」にも描かれてるんです。ここから眺める四季の景観はとっても美しいですよ。
猿橋の基本情報
【 住所 】山梨県大月市 猿橋
【アクセス】猿橋駅からバスで「猿橋」下車 徒歩1分/大月ICから車で13分
[wdi_feed id=”3346″]
猿橋のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
山梨のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
