四季の森公園

四季の森公園の基本情報
【 住所 】神奈川県横浜市緑区寺山町291
一日たっぷり遊べる、都会の中の緑あふれる四季の森公園
四季の森公園とはどんな公園?
四季の森公園は、横浜市にある県立公園です。広い園内には、花や鳥も多く、散策にはもってこいです。
森という名がついていることからもわかるように、たくさんの木々があり、園内には起伏に富んだ場所もありますので、ぐるりと歩くと、ちょっとしたハイキング気分にもなれます。
春の桜、梅雨のハナショウブ、秋の紅葉と、季節ごとに違った装いを見せてくれる公園です。もちろん子ども連れにもピッタリの公園です。
展望広場で自由に駆け回ることもできますし、遊具広場や長い長いジャンボ滑り台もあります。夏場にはじゃぶじゃぶ池や噴水広場で水遊びも楽しめます。
四季の森公園の料金は?
県立公園ですので、入場は無料です。駐車場は一か所で、収容台数は165台となっています。駐車場は利用時間が決まっており、利用時間以外は施錠されていますので、ご注意ください。駐車場利用時間は5月1日から9月30日までは、午前8時半から午後6時までで、それ以外の期間は、午前8時半から午後5時までです。平日は駐車料金は無料ですが、土日祝日は普通車の場合、一日520円、二輪車の場合は一日100円です。
四季の森公園へのアクセスは?
車の場合は、保土ヶ谷バイパスの下川井インター出口から、中原街道(県道45号)を川崎方向へ約3キロ直進し、「四季の森入口」交差点を左折、約200メートルほど先の左側が公園駐車場入り口です。あるいは、県道109号(長津田、鴨居方面)から、中原街道と交差する「宮の下」の交差点を保土ヶ谷バイパス方面へ曲がり、その先の「四季の森入口」の交差点を右折すると、左側が公園駐車場入り口になります。
カーナビで検索する場合は、「四季の森公園駐車場」で検索してください。電話番号や公園所在地で検索すると、北口にある公園管理事務所へのルートとなり、南口にある駐車場へのルートとは異なります。
公共交通機関の場合は、JR横浜線か、横浜市営地下鉄グリーンラインの中山駅が最寄り駅となります。JR横浜線の場合は中山駅南口から出てください。
市営地下鉄グリーンラインの場合は中山駅2番出口から出てください。そこから公園の北口まで、徒歩約15分(約1.1キロ)です。あるいは、中山駅からよこはま動物園行きのバスに乗り、「長坂」で下車すると、公園の南口まで徒歩3分ほどです。
北口にビジターセンターと公園管理事務所があり、公園マップがおいてありますので、初めて訪れた場合は、公園マップをもらっておくとよいでしょう。
春はお花見に
春といえばやはりお花見でしょう。駐車場のある南口からすぐの展望広場は、桜の季節は絶好のお花見スポットとなり、たくさんのお花見客がくつろいでいます。
展望広場には、高さが約78メートルの展望台があります。階段を登って上まで行くと、晴れていれば、東京スカイツリーや新宿副都心が見えますし、丹沢の山並みや富士山も眺めることができます。
駐車場から近い展望広場はこの時期、たくさんの人でにぎわっています。もう少し静かに桜を愛でたいという人には、公園の東側にあるさくらの谷がおすすめです。
ここには19種類もの桜の木があり、春だけでなく秋にはジュウガツザクラも楽しめます。
春は桜だけでなく、様々な花も咲き始める季節です。園内をぐるりと歩いてみると、小さなたくさんの花を見つけることができますよ。
梅雨のおすすめ
梅雨時は、鬱陶しいお天気で、外に出るのもためらわれるかもしれません。でも、この時期だからこそ楽しめるスポットが、この園内にはあるのです。それはしょうぶ園です。
広さは約1500平方メートルで、梅雨時になると、深い緑に囲まれた谷戸に、約4500株のハナショウブが咲き競うのです。
見ごろの時期は年によって違いますので、公園事務所に問い合わせをしてみてください。
夏は水遊びが一番!
夏は、何といってもじゃぶじゃぶ池での水遊びでしょう。木々の緑の間に、落差5メートルの滝があり、その先は緩やかな流れになり、池へと続いています。
水深は30センチ程度ですので、幼稚園や小学校の低学年の子どもたちでも、安心して遊べます。
大きな岩もあって、そこに登って遊ぶのも楽しいですし、水遊びで体が冷えたら、岩の上で日向ぼっこもできます。
水遊びのあとに、汚れた足などを洗えるように、水場があるのもありがたいです。深みや急な流れなどがないとはいえ、小さなお子さんには必ず大人が付き添ってくださいね。自然の中の池ですので、苔が生えているところもあり、滑ることもあります。
じゃぶじゃぶ池はまだちょっと早いかな、という小さな子どもでも、水遊びのできる場所があります。南口近くにある噴水のある広場です。
噴水は、一回に30分間、一日8回水が出ています。噴水の両サイドは花壇になっていて、ベンチもありますので、ここでランチタイムにしたり、遊びまわって疲れた時の休憩場所にもピッタリでしょう。
秋・冬のおすすめ
少し涼しくなってきたら、ハイキングやウオーキングで園内をぐるりと散策してみませんか。秋が深まると木の実もたくさん落ちてきますし、紅葉も楽しめます。
また遊具広場やジャンボ滑り台を満喫するのにもよい季節です。夏の暑い時期は、ジャンボ滑り台までの急な登りは大汗をかいて、大人には特に大変ですが、秋なら「一緒に滑ろうよ」という子どもに連れられ急坂を登るのも、少しは楽ですよ。
それでも、大人は3回も登ればへとへとかもしれません。冬の寒い時期でも、園内にはいろいろなところに広場がありますから、駆け回って遊ぶのにぴったりです。
親子で鬼ごっこやかけっこ、縄跳びなども楽しいでしょう。あるいは、ちょっとしたハイキングで、日ごろの運動不足を解消するのもよいですね。展望台に上がれば、冬晴れの日には、白く雪をかぶった富士山がきれいに見えます。
一日たっぷり過ごせます
我が家の場合は、四季の森公園までは、中山駅から歩きます。子どもがまだ小さかった頃は、ベビーカーに乗せて、ある程度大きくなると、一緒にぶらぶら歩いて公園を目指します。
北口から入るとすぐに、広い池があり、池の前に大きな岩があります。子どもは、この公園に来ると、まずこの岩によじ登ります。
それから、池にいるカメや鯉を眺めます。十分眺めて満足したら、遊具広場へ向かいます。ただし、夏場はじゃぶじゃぶ池へ直行です。
夏場以外は、遊具広場の複合遊具で一通り遊ぶと、野外ステージの上を駆け回り、その先のジャンボ滑り台へと進んでいきます。滑り台を堪能したら、展望広場へ行って、ランチタイムです。
そのあとは、ジャンボ滑り台を何回か滑ってから、季節ごとの宝物(花びらや葉っぱ、木の実など)を探しに、園内を探検にでかけます。そして三時のおやつを食べたら、帰宅の途につきます。交通費だけで、一日たっぷり遊べるのが四季の森公園です。
園内には南口のところに、売店がありますが、レストランなどの飲食店はありません。事前に購入しておくか、お弁当持参がおすすめです。
子ども連れの場合は、夏場はもちろん、どんな季節でも着替え一式はお忘れなく。我が家はいつも二組着替えを持って行っていました。もちろん、汚れてもよい服で。
じゃぶじゃぶ池、展望台、ジャンボ滑り台、遊具広場、しょうぶ園、さくらの谷など、おさえておきたいポイントのたくさんある四季の森公園です。一日たっぷり遊べますし、一日では遊びきれない広さでもあり、四季を通して何度も出かけたくなる公園です。
また、園内では、いろいろなイベントも開催されていますので、飽きることなく通える公園とも言えるでしょう。
[wdi_feed id=”1284″]
四季の森公園のSNSでの口コミ
おはようございます☀ 昨日はついに(あっという間に?)梅雨明けとなりました! 公園日和が続きますが、外出が危険な程の暑さとなる点には注意して公園を楽しみましょう。 屋根付き・屋内休憩所が充実している公園を選ぶのもいいかもしれません… twitter.com/i/web/status/1…
【公園巡り】 神奈川県立四季の森公園に行ってきた⛲ papamama2021.com/1066/
中野区立中野四季の森公園 pic.twitter.com/UQXeRnr2fc
@suzuking1122 駅の近くの中野四季の森公園てところで、肉フェスみたいなのやってるので、イベントの合間か、終わりにでも行きませんか?
息子がまたトカゲ取りしたいというので県立四季の森公園へ。ニホントカゲは逃したけど、カナヘビやツチイナゴ、フキバッタ、ヒメギス、シオカラトンボなどまずまず。オニヤンマに似たミルンヤンマ?も捕まえました。カワセミだけでなく大鷹もいるら… twitter.com/i/web/status/1…
@rugbyfun3879 中野だと予約必須のマグロマートがめちゃくちゃおすすめです! テイクアウトの予約して近くの公園(四季の森公園)でランチもおすすめです😆
四季の森公園 2022/06/26 #四季の森公園 pic.twitter.com/BqG2XFW7G4
四季の森公園 2022/06/26 #四季の森公園 pic.twitter.com/6kFd6XxTRB
四季の森公園へ。なかなかなトレッキングコース。161段の階段で気持ち良い汗👕💦かいた☀️🌳 pic.twitter.com/KVrQYYWwp2
中野四季の森公園で16時までフリマやってる!! pic.twitter.com/xfFdEzmDjg
灼熱。。 (@ 中野四季の森公園 in 中野区, 東京都) swarmapp.com/c/dwZXbf3GAcT pic.twitter.com/tgCoZ4DYyp
四季の森公園渋滞を始めて見た、、、。じゃぶじゃぶ池解放の余波、、、、。
中野四季の森公園で、ビアガーデン! pic.twitter.com/JeZLWywvZY
種松山公園西園地 冒険の森 アスレチックとちびっこ広場 倉敷市 親子で遊んで、桜やアジサイをはじめ四季折々の花木を楽しむことができる公園です。 ゴールが見えない長いすべり台や大きなすべり台があるのでちびっ子たちは楽しく遊べる筈で… twitter.com/i/web/status/1…
明日は四季の森公園にてお待ちしております✨ pic.twitter.com/BrfhmjLso0
無事終了しました! なないろななえの道の駅ではあしたもイベントやっているので要チェックです✨ ひなこは、四季の森公園のイベントに出店予定です!(雨天中止) twitter.com/527hinako/stat…
今日は朝、息子と3kmジョグして 東京都中野区の中野四季の森公園にて ランニング教室に参加 ジョグ1.2kmといくつかドリルをやって 7kmのペース走を5.0/kmで 暑くて風も強かったけど 走りは満足いく走りができた👍 ただ… twitter.com/i/web/status/1…
四季の森公園 #中野探訪 pic.twitter.com/Bqolbh1wJv
中野四季の森公園隣接 1LDKに空室が出ました。 ブリリアイスト中野セントラルパーク 2階 1LDK+SIC 43.38㎡ 240,000円 詳細はこちら creavision.co.jp/building/2808/…… twitter.com/i/web/status/1…
I'm at 中野四季の森公園 in 中野区, 東京都 swarmapp.com/c/akDVt5srMh4
@alpaca_hybrid 千葉県ルート 季節柄紫陽花を見ながら‥ 北小金本土寺→流山あじさい通り→旧吉田家住宅歴史公園→あけぼの山公園 お帰りには‥ 浅草→新橋浜離宮 水上バス隅田川めぐり 海風を浴びながら楽しむ約40分の船の旅。 守谷なら四季の里公園、守谷野鳥の森‥
四季の森公園でハナショウブ見頃 初夏の訪れ伝える - 港北経済新聞 kohoku.keizai.biz/headline/3450/
中野四季の森公園。好き pic.twitter.com/4ZzCClcgj0
@sakura125cc 横浜県立四季の森公園⛲️
【認可保育所 #キッズフォレセンター北】 園バスに乗って四季の森公園に行ってきました。 展望台から見る景色は格別!! いつもは見上げている空が、近いところに感じられました。 子どもたちも青い空、新緑の美しさに心を奪われていました… twitter.com/i/web/status/1…
ハナショウブ、鮮やかに 神奈川県立四季の森公園 横浜市旭区 a.msn.com/03/ja-jp/AAYEG… pic.twitter.com/mRYXbLyq0L
ハナショウブ、鮮やかに 神奈川県立四季の森公園 横浜市旭区 a.msn.com/03/ja-jp/AAYEG…
@elviento1991 @sasaki_zaki 花見時期にどこかでやろうかって色々場所を探したんだけどね...... コロナで飲食禁止のとこばっかで、四季の森公園くらいしか場所無くて😅 今年中にはやりたいけどね🤔
中野 四季の森公園 #hack4133 pic.twitter.com/mrggytJWqR
昨日(火曜日)、中野四季の森近くのみどり公園のベンチ付近地面に包丁が刺さってたから気をつけてくださいと保育園から言われた。みんな知ってるのかな?けっこう怖いよね。気を付けよう。
今日は夏至でした。梅雨を楽しんでいますか。夏待ちですか。初夏の緑区をご紹介します。 ☔梅雨 ①「区民の足、横浜線」 ②@四季の森公園/篠原 勝清 🌞夏 ③「夕日に映える恩田川と長津田のタワー」宮田 𠮷秀 ④@新治市民の森… twitter.com/i/web/status/1…
ホタル、毎年見に行ってたのに もう2年、見に行ってないな・・ まだいるかな?もう終わり頃かな? ちなみにいつも横浜市緑区?の四季の森公園に行ってました(昔はよく自転車で行ってました)
ホタル @神奈川県立四季の森公園 ラーメン二郎中山駅前店からの癒されコース。 なかなか最高では。 pic.twitter.com/qwaSIyCEZS
時の流れはありません。ただそれは全体として、「今」として存在しているのです。→「過去・現在・未来は同時に存在している、「今」として」 nobu-chin.cocolog-nifty.com/blog/2022/06/p… 写真:この前行ったときは早すぎた。今日行ったとき… twitter.com/i/web/status/1…
平和の森(四季の森)公園での盗撮の件。警告&注意喚起の貼り紙掲示、防犯カメラ設置、中野区から警察への相談、現地での相談窓口と対応方法等について公園緑地課に対応や回答を求めています。じゃぶじゃぶ池のように専用監視員を配置すると利用期… twitter.com/i/web/status/1…
ハナショウブ、鮮やかに 神奈川県立四季の森公園 横浜市旭区 a.msn.com/03/ja-jp/AAYEG…
神奈川のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
