Stockholms stadshus(ストックホルム市庁舎)

Stockholms stadshus(ストックホルム市庁舎)
by https://stadshuset.stockholm/
1903~1923年にかけてヴェネチアのドゥカーレ宮殿を模して建てられた、20世紀建築を代表するナショナル・ロマンティシズム建築の傑作としても知られる建物です。100万個の赤レンガで作られたホールは「赤色」なのに「青の間」と呼ばれ、毎年ノーベル賞の受賞記念の晩餐会が行われます。1900万枚の金箔のモザイクで覆われた「黄金の間」では、ノーベル賞の舞踏会が催されておりガイドツアーで見学可能。他にも天井の木組みが特徴的な市議会場もあり、見どころ満載のスポットです。

周辺の類似スポットを地図で見る

Stockholms stadshus(ストックホルム市庁舎)の基本情報


【スポット】Stockholms stadshus(ストックホルム市庁舎)
【ふりがな】すとっくほるむしちょうしゃ
【 住所 】Hantverkargatan 1, 111 52 Stockholm
【アクセス】ストックホルム中央駅から徒歩7分
【最寄り駅】ストックホルム中央駅
【営業時間】8:30~16:00
【 料金 】120SEK


公式ページ


Stockholms stadshus(ストックホルム市庁舎)のSNSでの口コミ

SNS上の口コミを自動表示。関係のない内容が含まれることがあります

@junpyon10 は~い。😇コロナが怖くて入れませんでした。先の写真はストックホルムのドロットニングホルム宮殿からストックホルム市庁舎に船で帰るときの岸辺の一コマでした。素晴らしくて忘れられません。😍下の写真はその時の船上です… twitter.com/i/web/status/1…

大隈講堂めちゃかっこいいなーちょっとストックホルム市庁舎感

ストックホルム@スウェーデン 魔女宅のモデル街として有名 飛行船がぶつかった時計塔は市庁舎がモデルになってる 真冬だったので外出て観光が嫌になった街w またスウェーデンは北欧家具の主要国なので家具屋さんいっぱい! 日本には店… twitter.com/i/web/status/1…

先日の東京で迎賓館へ。 重厚な警備と雨の中見学。 ストックホルム市庁舎のような雰囲気もあったが、時折和を感じるテイストの絵画や造形が楽しかった。 #cao_Geihinkan pic.twitter.com/pfR1sAoKmk

ツイッターメディア

おすすめ記事




写真から探すその他の観光スポット




もっと写真を見る


SNS映えマップに戻る

Let's Apply!スポット情報拡充申請

スポット情報拡充の申請を行う機能を公開しました。システムによって問題ない情報と判断された情報は登録され、公開されます。

スポット情報拡充申請
日本最大級のSNS映え観光情報サービス。SNSの様々なデータを分析し、インスタ映え、ツイッター映え、定番スポットを地図上に表示。大手旅行会社である日本旅行やH.I.S.とも協業し、フォトジェニックスポットマップも提供。観光ガイドでは紹介されない、知る人ぞ知るニッチなスポットもカンタンに探せ、各スポットの特徴が3秒で分かる。