書寫山圓教寺

photo by @ryantedder_kobukuro
書寫山圓教寺の基本情報
【スポット】書寫山圓教寺(円教寺)
【ふりがな】しょしゃざんえんぎょうじ
【 住所 】兵庫県姫路市書写2968
【アクセス】姫路駅より神姫バス書写ロープウェイ行で終点下車、ロープウェイ山上駅~摩尼殿までは西国三十三観音像を配置した参道を歩いて約15~20分/志納所前~摩尼殿の下までマイクロバスも運行
【営業時間】年間を通じて8時30分~ ※ロープウェイの運行時間に準ずる
【 料金 】入山時の志納金500円
紅葉の名所

instagram @ryantedder_kobukuro

instagram @ryantedder_kobukuro
珍しい二階建築

instagram @ryantedder_kobukuro

instagram @ryantedder_kobukuro
他にも見逃せないポイントは沢山
他にも「摩尼殿」には国指定重要文化財である四天王立像が安置されている他、宿泊・食事施設として「塔頭 妙光院」や「圓教寺会館」、「はづき茶屋」などもあります。「塔頭 壽量院」では圓教寺行事記にある料理献立を基として今の時代風にアレンジしたお料理も楽しめます。精進本膳料理を、幻といわれる書寫塗りを使用したもので大変貴重です。西の比叡山ともいわれている圓教寺、御朱印帳を持っている人は是非ご朱印を貰いましょう。

instagram @ryantedder_kobukuro

instagram @ryantedder_kobukuro

instagram @ryantedder_kobukuro
書寫山圓教寺のSNSでの口コミ
「最澄と天台宗のすべて」展、今週末までとなりました。 円教寺からも性空上人像(鎌倉時代作)が出展中。 性空上人の師僧、慈恵大師(元三大師)と並んで展示されていたのが、感慨無量。 twitter.com/saicho2021_202…
円教寺のバス何気に四駆シビリアンで草>RT
円教寺にておひるごはん。 pic.twitter.com/CCCp35ZXUX
【円教寺開山堂】 姫路市にある寺院です。 開山堂では珍しい「チベット語」の御朱印がいただけます。 ⚠️チベット語の御朱印は開山堂でのみいただけます。 syuin.info/archives/9515
西国三十三所7回目の旅 兵庫県 過去記事です ぜひ、ご覧下さい #西国三十三所 #中山寺 #清水寺 #一条寺 #円教寺 ⇒ ameblo.jp/biwako-ofunato… #アメブロ @ameba_officialより pic.twitter.com/2slYWzAQDa
@asedaisuke_hist 円教寺、懐かしいですね。 私らの頃は5年の林間学校で世話になりました。 ラストサムライ撮影時、トムを待っていたらヘリで行っちゃったことを思い出します。
【己巳 宇賀辯財天浴酒供】 5月16日(月)14:00〜 一願集中祈祷(大辯財天華水供21座➕大般若理趣分21座)結願後、 16日14:00からは己巳 宇賀大辯財天浴酒供が始まります。 御祈祷申込みは、円教寺本坊寺務所、twi… twitter.com/i/web/status/1…
護摩堂(重文)の記憶が無く、見たはずだが、太子堂等平安建築の美に呑まれたか。下の写真の右側の建物か。宝物館へ。撮影禁止で外観写真も撮り忘れた。あの白鳳仏見るが何年振りか。ともかく国・県・市指定の文化財が非常に多く、秀吉軍の略奪と廃… twitter.com/i/web/status/1…
兵庫:<姫路・円教寺>仏とガラス 映える神秘 : ニュース : 兵庫 : 地域 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/hyogo/ne…
兵庫のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事



もっと写真を見る
