内尾薬師

by https://www.jalan.net/kankou/spt_40621ag2130012464/
高さ272cmの木造坐像が山の上の鍾乳洞の中に眠るという珍しいスポットで、鍾乳洞にたどり着くまでは250余りの石段を登らないといけないため九州四十九院薬師霊場の中で最もの難所といわれています。また、道中にある一角には、手書きで書かれたようなシュールでカラフルな通称「インディーズ仏像群」も見られるのでお忘れなく。
内尾薬師の基本情報
【 住所 】福岡県京都郡苅田町大字馬場
[wdi_feed id=”1209″]
内尾薬師のSNSでの口コミ
【苅田町観光スポット情報①】 殿川ダム&殿川四季の広場&内尾薬師 春夏秋冬、美しい景色を見せてくれる工業用水ダム・『殿川ダム』 四季折々の花が楽しめる『殿川四季の広場』 苅田のパワースポット!?と呼ばれる『内尾薬師』のご紹介で… twitter.com/i/web/status/1…
【今日の苅田方言】 は きちー (きつい、疲れた、ひどい) です。 内尾薬師まで登る階段きちーけの (内尾薬師まで登る階段は疲れますよ) あちーきちー(暑い、きつい)とよく使う言葉です。 #苅田町 #苅田まちづくり観光協会… twitter.com/i/web/status/1…
〜今日の豊玉ちゃん〜 苅田町の工業用水用のダム・殿川ダムですよ。奥に宇部興産(UBE三菱セメント)のセメント鉱山が見えますよ。 最近は内尾薬師がよくテレビで取り上げられているので、内尾薬師に参詣の方もいましたよ。 #苅田町… twitter.com/i/web/status/1…
福岡のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
