八坂庚申堂(やさかこうしんどう)
photo by @hocchipic
八坂庚申堂(やさかこうしんどう)の基本情報
【スポット】八坂庚申堂
【ふりがな】やさかこうしんどう
【 住所 】京都市東山区金園町390
【アクセス】京阪本線 祇園四条駅 徒歩約10分
【最寄り駅】祇園四条駅
【営業時間】9:00~17:00
【 料金 】無料
【クーポン】なし
八坂庚申堂(やさかこうしんどう)
が含まれる観光マップ
京都で1番可愛い♡八坂庚申堂の見どころとインスタ映えする写真の撮り方を紹介します!
八坂庚申堂とは?
八坂庚申堂(やさかこうしんどう)は京都府京都市東山にあります。平安時代の頃に浄蔵貴所(887年~946年)により建立されたと伝わっている、天台宗の寺院です。御利益は学業、商売繁盛、無病息災、願掛けです。
instagram @naroomi_k
八坂庚申堂は通称で、大黒山金剛寺(こんごうじ)であり、大阪四天王寺庚申堂と東京入谷庚申堂、そして京都八坂庚申堂で日本三庚申の一つともいわれています。ただし、東京入谷庚申堂は現存しないことからも大変貴重な寺院であるといえます。本尊である青面金剛は、飛鳥時代の頃に中国大陸から渡来した、秦氏の守り本尊でもありました。
八坂庚申堂…正式には大黒山金剛寺庚申堂というそうだ。
本尊は青面金剛。あれだ庚申待ちの本尊だな。(日本号)
日本三庚申にひとつで、病気平癒や厄除けなど、諸願成就の御利益があるといわれます。浄蔵貴所ゆかりの寺でもありますね。彼は強い法力を持つ僧として様々な逸話が残っています(長谷部) pic.twitter.com/CHj6D7T6uZ— 寺社仏閣について呟く長谷部@菖蒲(寺組)本丸 (@hase_temp_shr) March 25, 2018
.
アラビカ京都さんからさらに上って行くと
京都 大黒山 金剛寺
八坂庚申堂というお寺さんがありました
.
くくり猿…というカラフルな色のお猿さんに願い事を書いて奉納するみたいです… https://t.co/0rqGyNXRgk pic.twitter.com/ZuZk1mgQC5— InstaKyoto (@InstaKyoto) January 7, 2016
八坂庚申堂といえば欲捨てのくくり猿の他に、蒟蒻焚きという行事が有名です。蒟蒻焚きとは、猿の形にくり抜いた蒟蒻3つを、北の方角を向いて何も言わずに食べ終えることで無病息災を願うという行事です。庚申日毎に行われており、いわゆる恵方巻行事と似通ったところがあるでしょう。
八坂庚申堂。
今日は初庚申の蒟蒻焚きでお接待がありました。
庚申さまを念じながら3つの蒟蒻を北に向かって食すると諸難諸病を免れます。😊 pic.twitter.com/Bmt8J1ieNr— 松阪のおとん (@katakamilky) January 28, 2018
京都八坂庚申堂
腰の痛みを治す
名物?の蒟蒻を頂き、家中につるし、乾いて小さくなるに従い痛みも小さくなるこれから「縁結び」も?
門前で、人力車引きと女性客が「くくり猿」を指さし「縁(猿)結び」と笑い声を上げていた
ご利益は案外こんなことから生まれるかも?#八坂庚申堂 #くくり猿 pic.twitter.com/uITg1XKa9o
— やぶじ~3 (@toroiji_ji) July 19, 2019
八坂庚申堂はなぜ猿がいる?
八坂庚申堂は猿に縁が深く、八坂庚申堂の三門の上を見ると「見ざる、言わざる、聞かざる」のポーズを取った三猿がいます。どうして猿が?その理由は、八坂庚申堂の庚申が干支の庚申(かのえさる)の日を意味しているからです。
八坂庚申堂は
別名、大黒山金剛寺庚申堂
とも呼ばれている。お釈迦様、阿弥陀様、薬師如来様の
思いが具現化された
青面金剛夜叉明王があり、
60年に一度ある庚申の年にのみ
公開される。次は2040年。三猿は日光東照宮が有名だが
発祥はここらしい。 pic.twitter.com/TPbea2vRt3— ヒロ @ピッチャー専門プロ野球選手育成トレーナー (@427021310) July 26, 2019
実は人の体の中には三尸(さんし)という虫がおり、その虫は庚申の日の夜になると眠っている人の体から出てきて、閻魔大王にその人の悪行を伝えるのです。「○○はこんな悪いことをしているようだ」と閻魔大王に伝えられた人は、その罰として寿命を縮められてしまいます。それを阻止しようと庚申の日に三尸の虫を封じるため夜叉の姿となった、青面金剛を拝む文化が生まれたのが、庚申信仰というわけです。
両手で目を隠す見ざる、口を隠す言わざる、耳を隠す聞かざるという猿も、庚申信仰と一緒に日本へと入ってきたのだといわれています。八坂庚申堂へ行くならば、是非山門の上にいる三猿も見ておきましょう。山門以外にも至るところにお猿さんが紛れこんでいるので、是非探してみてください。
八坂庚申堂は、中国道教由来の庚申信仰を日本で最初に始めたとされるお寺のようです⛩
今叶えたい願いごとをペンで書き込み、それを吊るすと願いが叶うと言われており、猿は庚申の使い手とされているので境内の至るところに隠れていました🐒
カラフルでフォトジェニックな場所という感じでした📷🌈 pic.twitter.com/lhvo1i1B05
— 仔馬の優待生活 (@tFGo3I54X7VahhI) November 9, 2019
八坂庚申堂のお守り
八坂庚申堂にはとても可愛らしいお守りがあります。それは指猿という、人の指の第一関節くらいの大きさの、猿の顔が描かれたものです。
猿といえば人のように指が長く、とても器用に枝を掴んだり果物の皮を剥いたりします。それにあやかって、手先が器用になりますようにという意味を込めて指猿を持つのです。
八坂庚申堂では、手先が器用になるという指猿のお守りを買ってきました🙈🙉🙊
御利益ありますように! pic.twitter.com/bT8YTxhSvi— はるか (@C_thebear) July 31, 2016
指猿は1つずつ作られている手作り品なので、1つとして同じ表情の猿はいません。ちょっととぼけていたり笑顔だったりと、色んな表情をしています。芸術系の人や物つくりをする人へのお守りに最適です。
お友達から送って貰った京都の八坂庚申堂のお守りの指猿と土鈴。土鈴二つ送って貰ったのに落としてしまい負傷😭😭 pic.twitter.com/VcNIZCQ7dg
— みぃ@御朱印 (@me_goshuin) October 18, 2018
指猿以外にも、三猿の可愛らしい木彫り調のお守りもあります。猿の土鈴というお猿さんの顔が描かれた鈴もあるので、申年の人へのお守りにもぴったりです。
八坂庚申堂の御朱印
八坂庚申堂の御朱印は墨書で奉拝と寺名をもらいます。押印として見ざる、聞かざる、言わざるの三猿の絵柄の入ったスタンプを押してもらえるので、なかなか可愛らしいです。
八坂庚申堂
お参りして、御朱印いただいて、願い事書いて、写真いっぱい撮ってきた💓 pic.twitter.com/rLnzSG1l6m— 💎まゆ💎 (@4869kazuha) November 10, 2019
八坂庚申堂(金剛寺)
願いごとを書いて吊るすくくり猿が鮮やかでインスタ映えスポットとして有名です。狭い境内浴衣姿の人がたくさん!
御朱印の真ん中にはふさふさの🙈🙉🙊スタンプ♪
清水寺の千日詣りに行こうと思いたまたま通りかかったのですが、参道の人多さで目的地に行くのは諦めました🥵 pic.twitter.com/LFUxIlLjT0— 梅星✨🌙 (@umeboshi_moon) August 12, 2019
八坂庚申堂のくくり猿
八坂庚申堂といえばくくり猿といわれる程、SNSでも人気になってきました。それはくくり猿がとてもカラフルでフォトジェニックだからでしょう。
くくり猿とは、4つの布の先端を糸で留めて真ん丸な形にしている布地のことです。これにお願いごとを書いて境内にある専用の場所へ吊るすと、そのお願いごとが叶うと言われています。
八坂庚申堂だょ✨
くくり猿っていうカラフルでかわいいお守り💓お願いごとを書いてつるすと叶えてくれるんだって♪
叶いますよーに☺️🍀#八坂庚申堂 #くくり猿 #パワースポット #京都 #おでかけ #寺社 #お守り #浴衣 #メルハー pic.twitter.com/WrSVfnoEQK— 月島ほたる@2/29下北沢シアターミネルヴァイベント出演💗 (@hotaru_0930) July 3, 2019
くくり猿と呼ばれているのは布の形がまるで手足を縛られている猿に見えることと、手足を縛ることで欲へ走ることを戒めているからなのです。つまり欲を捨てることで縁が結ばれ、願いごとが叶うのでしょう。
初詣⛩
もちろん千と月を連れて行きました。まず八坂庚申堂、その後清水寺と地主神社。恋占いみくじは半吉で、自分の心がずっと朗らかにしてないので、恋が進むことができないということ、びっくりするほど図星‼️くくり猿可愛いですね❤️#かえるのピクルス pic.twitter.com/mCjnruIH35— 白シュウ (@WeiNi1020) January 4, 2020
くくり猿は赤や青色、黄色など1つ1つがとてもカラフルな布で作られています。これが沢山吊るされているのは見ていてとても可愛い、すごいと思える景色です。
instagram @nono__1130
八坂庚申堂の着物レンタル
instagram @hobbitrip
八坂庚申堂はレトロ可愛い猿やくくり猿がある場所、着物もとても似合います。八坂庚申堂を着物で参拝したいなら、「八坂の塔前店 レンタル着物岡本」さんがおすすめです。(1日一式セットレンタルプラン税抜き2,980円から)八坂庚申堂は八坂の塔すぐ近くにあるので、ここで可愛い着物をレンタルして着付けしてもらい、参拝しましょう。
八坂庚申堂のフォトスポット
八坂庚申堂には至るところにフォトジェニックなスポットがあります。
instagram @naroomi_k
まずは山門(八坂庚申堂への入口)の上をご覧ください、そこには見ざる言わざる聞かざるのポーズを取った3匹のお猿さんがいるでしょう。
京都市東山区 八坂庚申堂
見ざる言わざる聞かざるの三猿。 pic.twitter.com/mhaMvBGCDf
— 様様三昧☆ (@samasama331) March 14, 2018
境内に入ったならまずは参拝しましょう、本殿にも沢山のくくり猿、そしてここにも三猿がいます。三猿の後ろにあるくくり猿が入るように写真を撮ってみてください。
「八坂庚申堂」
京都随一のインスタ映えスポット pic.twitter.com/WBU1bd9Jbb— 浮世の旅人 (@riRTEcscS8XYpac) February 21, 2020
八坂庚申堂だった〜!
京都のフォトジェニックスポットきゃわいいので是非 pic.twitter.com/tCA5TX4o0q— あめる🐰 (@ameru_cas) February 23, 2020
京都の八坂庚申堂は実に華やか#八坂庚申堂#leicaq pic.twitter.com/aT1m4Pv9jt
— モジョ (@mojo_es140) February 20, 2020
境内のあちこちにはくくり猿が吊るされているので、そちらもおすすめのフォトスポットです。ただし八坂庚申堂はこじんまりとしているお寺さんなので、人が多い日はくくり猿の前で長居せず、サッと撮って他の人の邪魔にならないようすぐ場所を空けましょう。
八坂庚申堂はインスタ映えスポットとしても有名
インスタグラムというSNSで八坂庚申堂の写真を見かけることが多くなってきました。八坂庚申堂のくくり猿はとくにインスタ映えするカラフルさ、そして可愛らしさがあるからでしょう。
instagram @naroomi_k
あなたもインスタをしているのなら、是非くくり猿や三猿の写真をアップしてください。おすすめなのは赤色を際立たせて写真を撮ることです。インスタでは赤という色が最も目立つので、赤いくくり猿をメインに撮るといいねが沢山もらえる素敵な写真を撮れるでしょう。
2020.2.20 京都 金剛寺 八坂庚申堂 pic.twitter.com/gjho4O2iEN
— ふくりん@OLYMPUS E-1 (@OLYMPUS_E_1) February 21, 2020
またスマホでカラフルなくくり猿を背景に自撮りした後、自撮りした画面をくくり猿を背景に置き、その姿を別のスマートフォンで撮影すると奥行きのあるインスタ映え写真が撮影できます。
instagram @bloomy0929
八坂庚申堂付近でのランチ
八坂庚申堂は京都でも有名な観光地である八坂の塔が近くにありますから、ランチを楽しめるお店もそこかしこにあります。例えば「AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA 1925」は老舗銅会社の邸宅をリノベーションしたとてもオシャレなお店です。ゆったりとした店内で、着物でもゆっくりとくつろいで食事ができるでしょう。
京都東山AKAGANE RESORT 。
大人の女子会。定期BBA会とも言う。美味かったand楽しかった pic.twitter.com/VtwwmzHGEp— Moon Struck (@yasashiitsuki) June 22, 2016
昨日は「京都 東山 AKAGANE RESORT」へ「着物でランチ会」のご招待を受け参加して参りました🍽
とある大手着付け教室様主催のランチ会…とは知らずに😅💧ただ着付け師さんや着付けの先生方が半数以上、とは聞いていたので、一応私も頑張った!凄い緊張したよ💦
#着物 #着物コーデ #ランチ会 pic.twitter.com/rok2gL2XgB
— ゆうたぬジュリア↔️ジュリア.ユウ (@tanukineko_5252) November 2, 2019
食べ歩きをしたいのであれば、「アラビカ 京都東山」で美味しいコーヒーを飲んだり、「十文堂」で小さくて可愛いお団子を食べるのもおすすめです。和菓子好きなら「清水菓寮 六角庵」のみたらし団子、
最近はすごく有名になって
京都にいったりするひとは
ちらほら見るかもしれない
アラビカコーヒー
いったことない人は是非!#アラビカ #コーラ #京都 #二年坂 #八坂 #nikon #d5600 #ファインダー越しの私の世界#japan #photo pic.twitter.com/8bXpQ5Kamj— とるてぃーやD5600 (@D5600toro0424) October 2, 2017
前回まさかの臨時休業だった十文堂さんに、やっと行けました。
今日は寒かったから、ひやし飴はやめて温かい抹茶らてに。
お団子、美味しかった🎶
タイミングよく待たずに入れてラッキーでした。 pic.twitter.com/G6eQMv8xkQ— おじょう (@0722tomo) March 23, 2019
先週の日曜日、、スタッフ数名と京都へ着物を仕入れに行こう!と決め、、、+ダンディーなおじさまを連れて行って参りました。まずはグルメ編とお着物戦利品。葱屋平吉のとろろご飯と、十文堂のおだんご。
まいきーにアドバイスもらいつつ決めたモダンなお着物💕 pic.twitter.com/6jboAzpLF1— ヒナマル🌸 (@senshishuin_hi) January 30, 2019
【第五食】
清水 六角庵
みたらしアイス暑すぎたので、アイスが体に染み渡る♪#ネコカ民の飯テロ pic.twitter.com/hsErs0mLXx
— トラップ@ネコカ等の垢 (@Trap_SNTCG) July 16, 2018
「きなこ家」のきなこシェイク、「文の助茶屋 本店」でわらび餅もいいでしょう。店内で食べるも良し、テイクアウトして八坂の塔を見に行きがてら食べるというのも良いですね。
京都の清水寺付近にある、きなこ家に行ってきたわ!
きなこシェイクのバニラ食べましたわ。
月曜から夜ふかしにでてたのは知らなかったわ。
ブフォψ(`∇´)ψ#ひかる信者です#人狼で思い出したけど昔親に送り狼って何と聞いたこと思い出したわ pic.twitter.com/V1pXLnm5lV— 公式ピンクマン (@pinkman_kousiki) September 3, 2017
月曜から夜ふかしで紹介されたきなこ家✨✨
きなこシェイクまさかバナナやとは思わんかってビックリしたけど、やぱ美味しかった💓
きなこクッキーも美味しかったしお茶も苦くて美味しかった😋
幸せ〜✋💋 pic.twitter.com/eqH0tUrecW— ゆかり (@AbdYukari) August 8, 2015
文の助茶屋
わらび餅とソフトクリームのセット💓
抹茶のソフトクリームわ濃厚かつ甘みもありとても美味しいです!抹茶わらび餅わ抹茶の粉が濃くわらび餅自体わトロトロで甘くてベストな甘さでした
抹茶のお汁粉💓
小豆がいい甘さで抹茶自体に甘みわなく深い渋みがあり美味しかったです pic.twitter.com/ZR6pFIgBqO— ちゃめ@甘党 (@oicitabemono) December 3, 2016
さらに京都・文の助茶屋のわらびもち。 pic.twitter.com/YbVJ6rdsV1
— 井上知幸 (@inouexpo) July 14, 2016
八坂庚申堂のお土産について
八坂庚申堂でお土産を買って帰りたいなら、見ざる言わざる聞かざるの三猿お守りや指猿がおすすめです。食べ物のお土産がいいなら「清水菓寮 六角庵」でみたらし団子を食べた帰りにでも、からめる焼きを買ってもいいですね。
建勲神社で刀匠藤安さんの大変貴重なお話を聞いたあとは清水寺へ(*´ ꒳ `*)
やっぱり激混みだったけど楽しかったー!!
そして坂の麓の六角庵さんの抹茶シェイクとみたらしめっちゃおいしかった☺️💕 pic.twitter.com/VGb8J2Oyah— みすぽぽ (@8makichan8) October 27, 2018
京都の嵐山で買ったお菓子。
六角庵 からめる焼https://t.co/LlobpU6xuO
ほんとこれめちゃめちゃおいしい!サクサク甘くて(*´∇`*) pic.twitter.com/tx0WGjGR5B— 梅 (@haru214ume) June 18, 2017
勿論、八坂庚申堂の前にも「和趣おみやげ 八坂の塔やまだ」というお土産物屋さんがあるので、ここで買うのもおすすめです。他にも八坂の塔あたりは色んなお土産物屋さんが所狭しと列を並べているので、気になったお店に入って買うのもいいでしょう。
八坂庚申堂へのアクセス
八坂庚申堂へ行くのであれば、車でのアクセスはおすすめしません。一応、近くに有料コインパーキングがあるのですが、京都は人気観光地なので朝早くに行ってもすぐに満車になってしまうからです。そのため、以下のようなバスでのアクセスをおすすめします。
バスでのアクセス①
JR京都駅から市バス202、206、207系統に乗車→「清水道」で降りて、八坂の塔を目指すと八坂庚申堂へ簡単に辿りつけます。
バスでのアクセス②
「烏丸五条」バス停から80番のバスに乗車→「清水道」で降りて、八坂の塔を目指すと八坂庚申堂に到着です。
電車+徒歩でのアクセス
京阪電鉄「清水五条駅」から東の方向へと歩くと約20分かかりますが到着できます。どうしてもわからないという人は、取りあえず「清水道」バス停で降りたら、目の前の道路を走る車の進行方向へ歩いて行きましょう。そうすると徒歩約2~3分で八坂通りに到着するので、信号を渡り次に石畳になっている坂を登っていきます。視線を上にやれば八坂の塔が見えますから、それを目印にしつつ八坂の塔に着いたら右に曲がると八坂庚申堂です。
今年は娘の提案で、皆んなでレンタル着物を着て京都を散策👘
祇園から八坂の塔、八坂庚申堂を散歩😊
初めての体験ですが、
気分はあがります💖 pic.twitter.com/5UnEeJp0bW— 塚原敏江 (@toshie_yobou) December 30, 2018
#さわやかウォーキング 京都駅⑪
八坂の塔近くの「八坂庚申堂」に参拝しました。
カラフル過ぎるお寺でした😄 pic.twitter.com/QjFkyFY0PK— fruteq (@fruteq1) February 15, 2020
夏や秋、冬は混むので注意
八坂庚申堂はインスタなどSNSで密かに人気が出つつある場所なので、夏休みや秋の紅葉が美しい季節、そして冬の雪が綺麗な時期は大変混み合います。とくに秋~冬は紅葉狩りや初詣で大変な賑わいを見せるので、着物だと人混みで疲れてしまうこともあるでしょう。そのためとくに混む土日祝を避けるか、着物であれば八坂の塔近くでレンタルするかをおすすめします。
今日、京都に行ってきたんですけれども、例年の今くらいの時期の混雑具合は知りませんが、確かに空いてた。特に高台寺周辺。(観光バスほとんどいない。中国語聞こえない。欧米系の人は普通にいる。)ただ、八坂の塔と八坂庚申堂周辺は着物着たインスタ女子でごった返しておりました。 pic.twitter.com/wh2yRimTXM
— Rie 🚲 (@RieJP) February 19, 2020
河原町まで
用事で行ったついでに
八坂庚申堂に寄り道。京都めっちゃ人多い。
くくり猿売り切れてて
お願い書かれへんかったのが
残念。#八坂庚申堂 #くくり猿 #京都 #写真 #カメラ女子 pic.twitter.com/bxetlPhV2M— [ み ] (@xx___miho___xx) August 13, 2017
周辺のオススメ飲食店
% ARABICA Kyoto Higashiyama / アラビカ 京都 東山
京都のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る