明治大学博物館(拷問博物館)

photo by @snaplace_insta
明治大学博物館(拷問博物館)の基本情報
【 住所 】東京都千代田区神田駿河台1-1 アカデミーコモン地階
【アクセス】JR御茶ノ水駅/御茶ノ水橋口 徒歩5分
【営業時間】10:00~17:00 休館日:夏季休業(2018年8月10日~16日) 臨時休館日(2018年8月19日)冬季休業(2018年12月26日~2019年1月7日)※2019年1月7日は博物館図書室のみ開室
【 料金 】無料
明治大学博物館(拷問博物館)
が含まれる観光マップ
ギロチンや石抱き責めも展示!恐怖の拷問博物館の基本情報を公開
拷問博物館って、どんなところ?
東京都千代田区にある明治大学駿河台キャンパスには、3つの常設展示を行う博物館があります。日本の伝統工芸品の全体像が分かる「商品」部門、石器時代から古墳時代までの各遺跡をコレクションした「考古」部門、そして罪と罰の観点から絵画や文書だけでなく、実際の拷問器具まで展示してある「刑事」部門の3部門から成り立っています。
もともとは、3つがそれぞれ独立して開館していたようですが、現在は統合されているため、効率よく見学できます。
今回この記事では、刑事部門にあたる通称「拷問博物館」と呼ばれる場所をご紹介します。
ここはマスト!拷問博物館の見どころ
拷問博物館では、江戸時代から明治時代までの逮捕から拷問・処刑までの流れを展示しています。
江戸時代では逮捕する時に、実際どのような器具を使っていたのか?囚人はどのように扱われていたのか?などを絵画や文書を通じて視覚的に理解することができます。
江戸の「捕者三道具」 突棒 刺又 袖からめ pic.twitter.com/m3NOQMnk
— 月探偵 満月飛地 (@tukiakari3) February 15, 2013
当時は、逮捕の際に罪人が逃げないように、このような捕者三道具を駆使していました。
現在のように、さっと手錠を出して逮捕できる時代ではなかったようで、多くの労力が必要だったんですね。
罪人は、逮捕されたのちに取り調べに移ります。この際、罪人が黙秘をしたり否認をするようなことがあればこのような拷問具を使っていました。
裁判が終わり、罪の軽い人には、手鎖や入れ墨といった処罰の方法もあったようです。
ただし、場合によっては処刑と判断されることも当時は多くありました。
数多くある拷問器具の中から、いくつか厳選してみました。
【石抱き責め】
自白させる主流としてこちらの石抱き責めが男女問わずに、当時は多くの罪人に対して用いられていました。
拷問博物館
石抱拷具
小雨センセーはこの状態で生活しているのかと思うと感動
小雨大豆ファン、酔狂倶楽部ファンなら是非行ってみて欲しい pic.twitter.com/ymELvRqbc1— hiro (@hiro32674708) January 26, 2018
正座をさせられた上に重さ50kgもある石を置かれ、この拷問に長時間耐え続けなければなりません。
あまりの重さに耐えかねて、無実だったのに自白をしてしまう人もいたようです。
【鋸(のこぎり)引仕置の刑具】
この刑は、当時の主流だった磔刑よりさらに重罪を犯した罪人に課せられます。
当時の大罪とは主人や親を殺すことです。ただし、この方法での処刑はあまりにも残忍性があるため、実際には数例しか執行されなかったようです(諸説あり)
鋸引仕置だけは勘弁してくだせ〰️‼️
獄門首台((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル pic.twitter.com/ldq1Gj36Vu— てらの たびと(寺 旅人) .。.。o○役員連中が五月蝿いから在宅勤務になっちまってよー‼️ (@TERATABIST) August 26, 2017
実際の処刑方法としては、穴のあいたところに首だけ出ている状態で、2日間、罪状と名前の書かれた旗と共に晒し者にされます。その後、この状態のまま市街地を1日中引き廻しにされ、最終的には処刑場で首をのこぎりで切られてしまうという屈辱と苦しみを強いられます。
また、日本の拷問器具だけではなく、ギロチンやニュルンベルクの処女作など海外の拷問も展示されています。
【ニュルンベルクの処女】
別名「鉄の処女」とも呼ばれるこの像は、聖母マリアやハンガリーの伯爵夫人であるバートリ・エルジェーベトがモデルになっていると諸説あります。
拷問博物館に行ってきた。石抱きにアイアンメイデン、ギロチン。 pic.twitter.com/o2yMS8UghV
— 8413第七師団 (@8413) November 12, 2016
拷問博物館でなく屋外に飾ってあれば、可愛らしくも見える像ですよね。
しかし、罪人をこの鉄の処女の内部に入れて扉を閉じると、それと同時に扉に取り付けられた多くの鉄の棘に、全身を刺されて絶命してしまう…という想像を絶する処刑方法なんです。
注意点
大学に併設されている博物館ですので、基本的には無料ですが特別展示の場合は有料のこともあるので、事前にチェックをしましょう。
その他、大学が祝日の振替で平日が休みの時は、こちらの博物館も休館となります。
また、当時の絵画や実際の拷問器具は、かなりリアリティのある内容となっています。
小さなお子様をお連れになる時はどの展示物を閲覧させるか注意しましょう。
アクセス
車で行く場合
首都高速5号池袋線の西神田出口から1.3km、または首都高速都心環状線の神田橋出口から1.1kmとなっています。
明治大学博物館には専用の駐車スペースがないため、明治大学リバティタワーの地下駐車場(有料)を利用しましょう。
電車で行く場合
JR御茶ノ水駅が最寄駅となり、そこから徒歩5分です。
メトロをご利用の場合は、丸ノ内線の御茶ノ水駅または千代田線の新御茶ノ水駅(B1出口)より、それぞれ徒歩8分です。
明治大学博物館(拷問博物館)の基本情報
・名称:明治大学博物館(刑事部門)
・住所:〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1アカデミーコモンB1
・電話番号:03-3296-4448
・営業時間:10-17時(入館は16:30まで)
・定休日:日曜日、祝日、夏期休業日(8/9-8/16)、冬季休業日(12/28-1/4)
※8月の土曜日に臨時休館があるため、大学のホームページを確認しましょう。
まとめ
明治大学博物館は都心からのアクセスも良好で、無料で見学ができるため、気軽に行って楽しめます。また、日本の人権の歴史に触れて勉強できる良い機会ともなります。
展示品や絵画も多くあるので、普段はあまり博物館や美術館に行かない方も、退屈せずに楽しめるよう工夫がされています。
日常生活では体験することができない刺激を、ぜひ一度味わってみてください
明治大学博物館(拷問博物館)のSNSでの口コミ
星の撮れない深夜にこんな映画を見てしまった…。すぐ思いついたのは漫画「ベルセルク」と明治大学の拷問博物館。自己責任で見て下さい。でも歴史は言うに及ばず現代でも一皮剥けばこのぐらい人類は残酷でグロテスクだよな「マーターズ (字幕版)」 watch.amazon.co.jp/detail?gti=amz…
元KGBの本部だった建物にあるジェノサイド博物館に行ってきたんだけど、地下牢や拷問、処刑部屋とかそのまま残ってて今まで行ったこういう系の博物館のどこよりもゾッとしたしいきなり横からおじさんが出てきてリアルに悲鳴をあげてしまった😇東… twitter.com/i/web/status/1…
@piyopiyoemu その本が何と言う本なのか分かりませんが当時の相方がSMマニアだったので連れてかれました笑!元相方と何か気が合いそうですね←明治大学博物館(拷問博物館)は拷問に大変詳しいオジ様が居て人数制限有りですが色々教… twitter.com/i/web/status/1…
@piyopiyoemu 流石えむさん👍 最高ですよね✨✨ 私が行った時は寄生虫Tが品薄だったので購入出来ませんでした🌀 その後に拷問博物館と呼ばれている明治大学博物館を梯子しました笑!
今日の訪問地は明治大学博物館 拷問博物館として有名で国内外の器具の展示が豊富 律令・御成敗式目・分国法・武家諸法度とかの法令の写しや石器・銅鐸・埴輪とかの出土品も見応えあった 戦後間もない頃に使われていた教卓と椅子で当時の教室再現… twitter.com/i/web/status/1…
トゥール・スレン虐殺博物館 - カンボジア クメール・ルージュ時代に政治犯が収容された刑務所。当時2万人が殺され現在も拷問具や遺骨がそのまま展示されている。 pic.twitter.com/oVbqtOJryx
【トゥール・スレン】 カンボジアのプノンペン市内にある博物館。もともとはクメール・ルージュ支配下のカンボジアにおいて設けられた政治犯収容所。 画像検索では実際の遺体の画像や拷問の様子を描いた絵などがヒットするため注意。
今日は明治大学博物館に鉄の処女に会いに行って来ました! 拷問器具が色々あって楽しかった〜♪ でも、思ってたより拷問器具少なくてちょっと物足りない😔 とりあえず有名なギロチンとアイアンメイデン置いときます。 pic.twitter.com/8NoubEegpJ
🇱🇻KGB博物館。当時の建物をそのまま使った博物館。無機質な外観からしてあまり好ましくない。牢屋(拷問部屋?)もあるそうだけど、ブルって、入れなかった。🇱🇹にもある。良くも悪くも歴史はきちんと伝えて欲しい。こういうのは二度と繰り返… twitter.com/i/web/status/1…
@garrycassy 明治大学の拷問博物館ですかね。あそこはけっこう面白かったな。アイアンメイデンのレプリカとか。。まあ、怨念はあるのかも。そういえば、戦争遺跡は学び的にもけっこう好きで行ってますね。ダークツーリズムっていうのか… twitter.com/i/web/status/1…
@NATSdayo72 明治大学博物館・・・ あの拷問器具博物館へ行ってしまったというのか・・・
@OBIC2244096 @lucaxxxrei @adonisuda 明大博物館✨ 拷問具とかステキ +.(≧∀≦)゚+.゚✨✨ ほんと!楽しそう🥺
リュくん拷問博物館に行ってほしい。でもシャビーなのであんまりかな…オヌヌメはフネドアラなんですがなかなか行くところではない…。
今日、職場の休憩時間に明治大学の博物館が話題になりました。 その中の「刑事部門」には多数の拷問器具が展示されていて、またの名を「拷問博物館」というらしい。ギロチンや「鉄の処女」のレプリカが置いてあるとか。痛そうだけど見るのは面白そ… twitter.com/i/web/status/1…
㍾大学の拷問の博物館へ。さっそ剤で酒飲みの一家の大黒柱をころしたやつと、13階段じゃないやつと、ちい◯わのやつ pic.twitter.com/WhNJ6CV4Kz
【INFO】 これは何でしょう? エマージェンザ世界決勝の地、ローテンブルクの拷問博物館にある器具です。 emergenza.live #エマージェンザ pic.twitter.com/xBwbrc9gCC
@miiiichan2222 @lucaxxxrei @inyourheadwall あるある明大博物館の刑事部門に拷問器具がいっぱいあるよ!(((o(*゚▽゚*)o)))
@lucaxxxrei @inyourheadwall @OBIC2244096 横から失礼します。 たしかに明治大学の博物館に別目的で行ったんだけど鉄の処女のレプリカあったよ✨ギロチンとか拷問系があった(拷問?) ちょっと寒気… twitter.com/i/web/status/1…
「ロンドンアートめぐり」過去記事: 拷問器具も展示、ロンドン中世の刑務所跡地にある刑務所博物館 art.japanesewriterinuk.com/article/clink-…
博物館のアクセス悪くて(※乗り物酔いエグ女の個人的所感のため怒らないでください)笑ってる バス40分と書いて拷問なんですがこっちは
@JigokuTanaka 見えますよね! 子供の頃にどこかの博物館か郷土資料館的な所で見た拷問の模型がトラウマで😂
明治で思い出した。 あそこには、鉄の処女など拷問器具を集めた博物館があったような twitter.com/42Mackerel/sta…
中世犯罪博物館の拷問器具の数々は実際見に行って解説文読んでぐえぇ…ってなったり職業別刑罰とか恥辱刑のマスク見て笑ったりして欲しいので写真は載せないよ、1人8€でじっくり見ると2時間は掛かるからお得だよ その代わりヤバい出来のアニマ… twitter.com/i/web/status/1…
中世犯罪博物館に行きました ここほ14世紀〜近代に至るまでの刑罰、法律、拷問の歴史を、虚実を明らかにしながら詳しく解説してくれる博物館です 拷問の歴史がメインみたいなところがあるので展示物にショックを受けたご高齢のおばさまが緊急搬… twitter.com/i/web/status/1…
@mirainojojo5 みらいちゃん、こんにちは💕 博物館、みらいちゃんも好きそうな気がしたんだ🎄この博物館の前には中世に実際に使われた拷問博物館にも行ってたけど、拷問椅子とか本気で怖いの…私達はSHINee Worldの住人… twitter.com/i/web/status/1…
博物館で一生注記し続ける拷問なら受けても良いと思いました─── pic.twitter.com/amBMlsPUkL
(´-`).。oO(あそこいいホテルよね!(((o(*゚▽゚*)o))) すぐ裏にドイツの城を模ちた博物館とかもあっておもちろかった。 私が行った時は拷問部屋が後悔されてなくて残念やったけど(つД`)ノ… twitter.com/i/web/status/1…
日本で拷問の展示が見られるのは明治大学博物館ぐらいですかね pic.twitter.com/w8n3lBaQn7
欧州の中・近世人の拷問器具への異常な執着はなんなんだろうっていつも思いますよね。 城には大体拷問器具展示部屋(元拷問部屋)があるし拷問博物館みたいなのもどの国にもある。 twitter.com/itoyo_monk/sta…
こないだ「明治大に拷問博物館あるんですよ!」って言ったけど、正しくはこちらでしたね。鉄の処女あります。museum.or.jp/static/390
東京のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事





もっと写真を見る
