谷中ぎんざ

photo by @lenachenwj
谷中ぎんざの基本情報
【スポット】谷中ぎんざ
【ふりがな】やなかぎんざ
【 住所 】東京都台東区谷中3丁目
【アクセス】JR山手線・常磐線・京成線・日暮里・舎人ライナー「日暮里駅」より徒歩5分、東京メトロ千代田線「千駄木駅」より徒歩5分
【最寄り駅】日暮里駅、千駄木駅
【営業時間】各店舗により異なる
【 料金 】入場無料
【クーポン】情報なし
谷中ぎんざ
が含まれる観光マップ
谷中銀座満喫の一日♪七福猫探しや、食べ歩きで心満たされるスポット巡り
谷中銀座ってどんな場所?
谷中銀座(やなかぎんざ)は、日暮里駅や千駄木駅から約5分ほどの場所にあります。
様々なものを扱うお店が、約60店舗軒を連ねる商店街です。
美味しそうな食べ物に心惹かれたり、可愛い猫ちゃんグッズに足を止めてみたり、少し歩けば霊験あらたかな根津神社にも参拝できちゃう素敵な観光スポット。
デートにも家族でのお出かけにもぴったりですし、ひとりでぶらっと出かけても楽しいですよ。
谷中銀座の見どころ
①美味しいものを食べ歩き
①美味しいものを食べ歩き
まずは腹ごしらえ。名物「肉のサトー・谷中メンチ」、「肉のすずき・元気メンチカツ」はいかがでしょうか。
どちらもメディアの谷中銀座特集では必ずと言っていいほど紹介されている有名店です。
あつあつの揚げたてを食べ比べるのも楽しいですね。
人気メンチ食べ比べ@谷中銀座。左は「肉のサトー」の谷中メンチ200円。丸型で味濃いめ、衣はザクザクしっかり。右は「肉のすずき」の元気メンチカツ230円。楕円形でサトーよりデカく味付けは控えめ。衣はサクサク軽め。共に揚げたてでウマシ! pic.twitter.com/OBwaRf6831
— あきら (@zettaiinfo) June 8, 2016
②人気のかき氷店「ひみつ堂」に挑戦!
実はこの商店街に、人気のかき氷店「ひみつ堂」があります。
天然氷のふわっとした舌触りと、フルーツの味がしっかり味わえる氷蜜(ひみつ)がとても美味しい!
初めて食べたときは感動すら覚えました。いつも行列ができていますので、お店の公式ツイッターで
待ち時間や整理券の有無を確認してから挑んでください。
今日は「ひみつ堂」さんにおじゃましました?
目の前で削られる天然氷…!苺三昧美味しかった…!!(( °ω° ))/??? pic.twitter.com/qG6dqDee16— 桜見ありす (@rabbit_35jmp) March 20, 2020
ひみつ堂、12時現在約40分待ちでご案内しております。お待たせしてすみません。となりのお店も開店してスタッフ夏体制で対応しております。本日は15時すぎが空いている時間となりそうです。17時までご来店の皆様ご案内させていただきます。
— himitsudo (@himitsuno132) March 22, 2020
③七福猫を探してゆったりお散歩
谷中・根津・千駄木を合わせ通称「谷根千(やねせん)」。
このエリアには猫ちゃんが多く、「猫の街」としても知られています。
谷中銀座には木彫りの猫ちゃんが7匹おり、それぞれが思い思いのポーズでこの街を見守っています。
すべての猫ちゃんを見つけて、幸運を手繰りよせちゃいましょう♪
来ました谷中ぎんざ!
七福猫は3匹しか見つけられなかったー(´;ω;`) pic.twitter.com/xmG3c8Mzvr— 3ƠΦƠN(サオーン!!!)exおばんぎゃ (@nekogapochi) October 14, 2018
④お土産選びも忘れずに
明治創業の竹工芸専門店店「翠屋」や、懐かしい味がする自家製飴「後藤の飴」。
そんな昔ながらのお店とともに、ねこのしっぽ型の焼きドーナツ店「やなかしっぽや」や面白いTシャツが並ぶ「戦うTシャツ屋 伊藤製作所」といったお店も混在しています。
異国の雰囲気漂う「ZAKUROらんぷ家」では、トルコランプやキャンドルホルダーの製作体験もできちゃいます。
色々覗いて、お気に入りの一品を見つけてみてくださいね。
どろろどろろ言ってるけど、谷根千にいます。
谷中銀座の竹細工のお店はいつも来ます。大好き pic.twitter.com/g205QWQEuJ— ?あみこ? (@Arts_des_Amico) February 16, 2019
谷中銀座商店街でプチトリップ♪
異国感満載の「レストランZAKURO」。天井のランプや内装がすっごい・・・!https://t.co/3nI61WLq2gお客さんの99%が頼む、2,000円の「食べきれないコース」がほんとに食べきれないw
近くにある「ZAKUROらんぷ家」ではトルコランプ作り体験もできちゃいます! pic.twitter.com/91VKCYOA86— レッツエンジョイ東京 (@enjoy_tokyo) November 19, 2018
⑤番外編:根津神社で旅行気分を盛り上げよう
ひみつ堂で整理券をもらい少し時間ができたり、食べ歩きを堪能して腹ごなしがしたくなったらおすすめなのが根津神社です。谷中銀座から約12分ほどの距離なので、ちょっとした運動にもなりますね。
広い境内には圧巻の「千本鳥居」やパワースポット「願掛けカヤの木」など見どころがいっぱい。植物も多く、つつじや桜などその時期に応じた四季を感じられます。
フォトジェニックな光景にうっとりしますが、どうか参拝もお忘れなく。
お次は根津神社へ。善逸持ってくるべきだったかな?
ここは都内にある、千本鳥居が有名な神社ですね。桜も咲いていてものすごく綺麗だった。何より、境内で子どもたちが遊んでてすごくほっこりした。(子どもかわいい) pic.twitter.com/Yyf6qviQrj— 桜月ゅうり (@sakura_duki3) March 23, 2020
⑥夕焼けだんだんでレトロな気分を味わう
さて、色々と巡り陽が落ちかけてもまだ帰るのは早いです。
谷中銀座へと通じる、夕焼けだんだんに向かいましょう。下町のノスタルジックな街並みを包むあたたかなオレンジ色の光に、何故か懐かしさすら覚えます。今日一日を振り返りながら、古き良き日本の風景に浸ってみるのも素敵です。
今日は一日東京散策、朝から歩き詰め、普段の撮影より疲れた・・?
基本 #サクラ 狙ってたけどちょっと早かったかな?
なんとなく消化不良だったので最後は #谷中 の #夕焼けだんだん へ。
一度来てみたかったんだよね。
石段もだけど商店街がなかなか昭和!!良い雰囲気でした。 pic.twitter.com/m7pRrq0OfP— 河口信雄 (@kwguchi) March 24, 2020
谷中銀座を訪れる際の注意点
早速すぐにでも訪れたい魅力的な場所ですが、いくつか注意点があります。
営業時間
ひとつは、営業時間についてです。商店街ですので、いくつものお店が集まっていますが、開店・閉店時間はお店によってさまざま。大体17時前後には店じまいするお店が多いと思いますので、ホームページなどで確認するか少し早めの時間にでかけましょう。
JR日暮里駅から谷中銀座商店街に。
先週の金曜日に。山手線内で昔ながらの下町の
雰囲気が残っております。昼間は賑わっているんでしょうけど
夜になると静かになります。
またそんな風景も好きです。#東京都#台東区#谷中銀座 pic.twitter.com/bOdpyhwocO— ふみ (@wgsovfv1LyyvxBx) October 28, 2018
服装
もうひとつは、履いていく靴や服装について。とても素敵な場所なので、きっと沢山歩くことになると思います。もしもデートだったら、きっと可愛いヒール靴を履きたいと思うことでしょう。
ですが心置きなく楽しみたいのであれば、歩きやすい靴を選ぶことを強くおすすめします。行列に並んだり、立ったまま美味しいグルメに舌鼓を打つためにはぬかりない準備が必要です。
同じ理由で、長く屋外にいることを考えた服装でお出かけください。基本的に屋外で楽しむ場所なので、天気予報も要チェックですよ!
真夏日の今日は谷根千散歩へ。谷中銀座の混雑ぶりにびっくりしました。 pic.twitter.com/zJdnrQ1j03
— 渡邉達朗 (@tatzuro) May 3, 2014
谷中銀座までのアクセス
商店街には専用の駐車場がありませんので、近隣のコインパーキングを探すか電車で向かう方法が良いでしょう。
JR山手線、常盤線、都営舎人線、私鉄京成線の日暮里駅から徒歩で5分
東京メトロ千駄木駅からも徒歩5分と駅チカの商店街です。
おすすめの2ルートをご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
JR日暮里駅からの場合
・北改札を出て、西口(谷中・根津・千駄木方面)に向かいます。
・地上に出たら左側にある上り坂を進みます。
・坂を登りきったのちも、真っすぐ進みます。
・道が2本に別れたら、右側をチョイスしてください。
・目の前に、夕焼けだんだんが見えてきます
東京メトロ千駄木駅からの場合
・道灌山方面改札を出て、2番出口に向かいます。
・地上に出たら左に進んでください。
・しばらく進むと十字路がありますので、横断歩道を渡ります。
・そのまま真っすぐ進み、突き当りに和風の旅館が見えたら左に曲がります。
・「よみせ通り」と書かれた門をくぐり、しばらく歩くと右手に「谷中ぎんざ」の門が見えます。
◆谷中銀座の基本情報
・谷中銀座(やなかぎんざ)
・営業時間・定休日ともお店によりバラバラ
・イベントなどは「谷中ぎんざ公式ホームページ」参照
◆まとめ
見どころいっぱい、美味しいものが沢山、魅惑の商店街「谷中銀座」。
気の向くままに歩いていると、いつも新しい発見がある奥深い場所です。
お腹を空かせて、どんどん歩いて。
大切な人と、または自分と向き合いながらとびっきりの一日を過ごしてくださいね。
谷中ぎんざのおすすめのお土産
谷中ぎんざでおすすめのお土産を、以下のとおりご紹介いたします。
やなかしっぽやの焼きドーナツ
谷中ぎんざ商店街にある「やなかしっぽや」は、猫のしっぽを模した焼きドーナツが人気の店です。15種類以上の豊富なフレーバーが揃い、それぞれに猫の名前が付けられています。外はサクッと、中はふわふわとした食感が特徴で、見た目の可愛さと美味しさが相まって、猫好きの方へのお土産として最適です。価格も手頃で、複数購入して食べ比べるのも楽しみの一つです。
アトリエ ド フロレンティーナのフロランタン
「アトリエ ド フロレンティーナ」は、フランス伝統の焼き菓子フロランタン専門店です。キャラメリゼしたナッツとクッキー生地を組み合わせたこのお菓子は、サクッとした食感と濃厚な味わいが魅力です。プレーンや季節限定のフレーバーなど、多彩な種類が揃い、ギフト用の包装も充実しています。特別感のあるお土産としておすすめです。
谷中せんべいの海苔せんべい
創業1913年の老舗「谷中せんべい」は、伝統的な製法で作られたせんべいを提供しています。中でも「海苔せんべい」は、パリパリとした海苔の風味と香ばしい醤油の味わいが絶妙な一品です。1枚90円と手頃な価格で、賞味期限も1ヶ月と長めなので、お土産としても最適です。
マミーズ・アン・スリールのアップルパイ
「マミーズ・アン・スリール」は、素朴で優しい味わいのアップルパイが人気の店です。自家製カスタードクリームの上に新鮮なりんごが贅沢に乗せられ、手作りの温かみを感じられます。アップルパイがたい焼きになった「自家製りんごのプレザーブとクリームチーズのパイたい焼き」もあり、食べ歩きにもぴったりです。
福ベーグルのかぼちゃベーグル
「福ベーグル 夕やけだんだん谷中銀座店」は、北海道産小麦粉と沖縄県産本和香糖を使用した手作りベーグルが人気の店です。特に「かぼちゃベーグル」は、かぼちゃの風味が豊かで、もっちりとした食感が特徴です。甘い系からしょっぱい系まで種類が豊富で、手土産としても喜ばれる一品です。
東京のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事





もっと写真を見る
