川越城本丸御殿

by http://www.jalan.net/
弘化3年(1846年)に火災に遭い焼失してしまい、新しく建てられた御殿です。江戸初期に本丸には本丸御殿はあったものの、将軍がやって来たときのためのお成り御殿で、川越城主の御殿は二の丸にあったと考えられています。江戸時代の大名家の偉容を窺い知ることが出来る、現存する数少ない本丸御殿の遺構となっています。もともと扇谷上杉持朝が足利成氏に対抗するために建築したもので、当初は比較的小さな規模の建築物でしたが、後に拡張されていきました。
川越城本丸御殿の基本情報
【スポット】川越城本丸御殿
【 住所 】川越市郭町2-13-1
【アクセス】東武バス:小江戸名所めぐりバス T7|博物館前 徒歩2分。イーグルバス:小江戸巡回バス E9|博物館美術館前 徒歩2分
【 料金 】般100円、大学生・高校生50円
川越城本丸御殿のSNSでの口コミ
何も見つかりませんでした。
埼玉のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
