長谷寺

photo by @snaplace_insta
長谷寺の基本情報
【 住所 】神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
長谷寺
が含まれる観光マップ
鎌倉の花寺・長谷寺の季節ごとの見どころやアクセス方法まとめ
鎌倉 長谷寺の成り立ちについて
鎌倉の西方極楽浄土と称される寺院
神奈川県は鎌倉市に位置する長谷寺(はせでら)は、山号「海光山」、院号「慈照院」と称する、浄土宗系統単立寺院です。奈良県桜井市(通称、大和の長谷寺)にも同じ名をもつ寺院があり、鎌倉の長谷寺は「長谷観音」、または「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれています。
創設時期やご本尊について
残念ながら確かな文献はありませんが、伝承によると鎌倉の長谷寺が創建されたのは、恐らく奈良時代辺りではないか、と伝わっています。736年、天平8年の頃に藤原房前が、奈良県は桜井市の、長谷寺の開基である徳道を招請しました。
その理由は「十一面観音像」を造る事で、徳道は楠の木から2体の十一面観音を造りあげ、内1体を大和の長谷寺のご本尊にし、開山したのです。
どうして2体なのかというと、721年、養老は5年の頃に、徳道が1体の十一面観音像を祈請、海に流したのだと伝わっているからです。
その海に流された十一面観音像が相模国三浦半島に到着したので、それを鎌倉のご本尊として鎌倉の長谷寺を開いたのでした。
ご本尊は高さが約9.18メートルもある大変な巨像で、現存する中でも日本有数の木造仏像だといわれています。
重要文化財は十一面観音懸仏6面など
鎌倉の長谷寺の重要文化財は、梵鐘(文永元年(1264年)銘のもの)や、十一面観音懸仏6面があります。懸仏(かけぼとけ)とは、神様の憑代、「御正体(みしょうたい)」の一種です。
銅製の円板に立体の仏像を取り付けているものの事で、6面の内の3面は、嘉暦元年、元徳2年、そして元徳3年の銘があるとされています。
長谷寺へのアクセス等
拝観時間
3~9月は8時~17時、10~2月は8~16時30分
拝観料
大人300円/小学生100円
アクセス方法
車横浜横須賀道から:「朝比奈I.C.」→「県道204号」から約30分程駐車場あり(3~9月 8時~17時/10~2月 8~16時30分)普通車30台まで駐車可能。30分300円
電車+バス→徒歩:JR横須賀線「鎌倉駅」下車後、→バスに乗り換え「長谷観音バス停」で下車、徒歩約5分
電車:小田急線「藤沢駅」下車、次に江ノ電に乗り換え「長谷駅」で下車、徒歩約5分
鎌倉 長谷寺の見どころ
弁天堂と弁天窟
寺伝では鎌倉の長谷寺「八臂の弁財天像」は、廻国修行に出ていた弘法大師が岩窟で刻んだ尊像なのだとされています。江戸の時代には「出世弁財天」として親しまれていましたが、現在は通常非公開物として、宝物館に収められているのです。
その為に弁天堂にはご本尊がありませんが、しかし「福徳弁才天」があります。弁才天とは恐らく、七福神でも知られる諸芸能上達の神様である弁財天でしょう。
芸事を嗜んでいる方や、福徳を得て出世をしたい方は是非こちらも参拝してみてください。
写経や写仏体験もできますから、一度精神を集中させたい、修行をしたいと思ったら、体験してみてもいいですね。
また、放生池の近くには「弁天窟」もあり、ここは先述した弘法大師が参籠した場所だと伝わっています。
弁天窟という名の通りにこの内部の壁面には弁財天、そして眷属の十六童子が彫られ、更に、人頭蛇身の宇賀神も祀られています。
結構迫力があり、眺めていると何だか不思議な雰囲気を感じます。
重要文化財の鐘楼と観音
ミュージアム鎌倉の長谷寺の梵鐘は、文永元年、つまり1264に造られたものだと伝わっており、鎌倉内でも3番目に古いとされています。
国の重要文化財に指定された事から、現在は宝物館にて展示されています。この付近には「観音ミュージアム」という、ご本尊の観音菩薩を主題とした博物館があります。
なかなか立派な造りで、十一面観音菩薩立像と映像によるご本尊、観音三十三応現身像や、懸仏、その他企画展示が楽しめます。
ちょっと面白いのが、ミュージアムグッズとしてUNITEDARROWSとコラボしたTシャツや、一筆箋が置いているという点です。
ハイセンスなTシャツなので着る人を選ぶかもしれませんが、お土産に買ってみるのもいいでしょう。
十一面観音のチケットホルダーやオリジナルクリアファイル、文化財収蔵品図録もあるので、社寺仏閣好きさんにはおすすめです。
かきがら稲荷
鐘楼の付近には「かきがら稲荷」があります。かきがらとは貝の事で、海を漂っている内に付着したかきがらがご本尊を長井浦へ導いたのだと伝わっているのです。
その事からかきがらをお祀りしたのがかきがら稲荷の社です。結構珍しい伝承の稲荷社なので、時間があれば立ち寄ってみましょう。
大黒堂のさわり大黒天
鎌倉の長谷寺に伝わる「大黒堂像」は、応永十九年に造られたとされる、神奈川県でも最も古い歴史を持つ、通常非公開の尊像です。
ご本尊を拝観する事はできませんが、大黒堂には出世や開運を授けてくれる「大黒天」、「さわり大黒天」が祀られています。
この大黒さんは鎌倉江ノ島七福神巡りの内に1つとして有名ですから、七福神巡りをしている方は是非こちらに立ち寄りましょう。
なかなか精巧な造りで、触ると本当に幸福を運んできてくれそうです。
素晴らしい景色の見晴台
境内には見晴台があり、ここからは鎌倉の街並み、そしてその向こうには由比ヶ浜と、晴れている日には三浦半島や伊豆大島が見渡せます。
とても長閑な景色が広がっていますから、春や秋、夏の夕方や、雪の降り積もる冬なんかは素敵な景色を眺められるでしょう。
特に雲1つなく真っ青に晴れ渡る夏の空と、由比ヶ浜の眺めは最高です。
眺望散策路の美しい花々
花のお寺として親しまれている鎌倉の長谷寺、その境内にある眺望散策路には、季節になるとそれは美しい景観を望めます。
6月の見頃時期には青に紫と咲き誇る紫陽花の群生が素晴らしく、それを眺めようと大勢の参拝客が終日押しかける程です。
ここからも由比ヶ浜を眺められ、紫陽花と海の景色がまた綺麗で、思わず「ずっとこの景色を見ていたい」と感じます。
桜や紅葉、梅もあります
花のお寺と呼ばれるだけあって、紫陽花のみならず、境内には桜に紅葉、梅やホトトギス、キンモクセイにヒガンバナまであります。
他にもシュウメイギク、サルスベリやハス、ムクゲ、桔梗、ノウゼンカズラと数えきれない程の花々に囲まれたお寺なのです。
花が好き、美しい自然が好きという方には堪らない場所でしょう。放生池、妙智池といった庭園もあり、見どころ満載です。
駅からも近いので、お花の見頃時期には是非観賞に行ってみてください。
カフェ、食事処もあります
広い境内の中には、寺院にしては珍しく、カフェやお食事処まであります。てらやカフェはソフトクリームやコーヒーが美味しい、とても落ち着く空間です。
海光庵という食事処は由比ヶ浜を眺められる位置にあり、食事をしながら絶景を楽しめるのです。
お土産の売っている「お土産処 てらやショップ」なんてお店もあったりと、至れり尽くせりです。
この長谷寺だけで鎌倉のお土産を用意できるので、「お土産物を探し求めてあちこち歩きたくない」と思う人には丁度良いですね。
鎌倉 長谷寺での注意点
6月は人が多くなります
桜の時期である4月も、秋の紅葉の時期も人が多いのですが、紫陽花の名所としても有名であるからか、6月は特に混雑します。
小さいお子さん連れだと人混みで大変疲れてしまうので、紫陽花観賞するならば見頃でも平日を狙いましょう。
また、境内が広く結構歩き回る事になりますから、靴はヒールではなく歩きなれた靴で向かう事をおすすめします。
アクセスは車より電車がおすすめ
駐車場は一応ありますが、しかし駐車できる台数が少なく、周辺の駐車場もすぐに埋まってしまう為に車でのアクセスはおすすめしません。
駅からバスに乗り換えてアクセスも可能ですが、どうせだったら江ノ電に乗って行きましょう。なかなかのんびりとした旅気分が楽しめますし、最寄り駅からも歩いて約5分程なのでアクセスしやすいですよ。
鎌倉の西方極楽浄土 長谷寺で季節を感じよう
お花が好きな方には「あじさい寺」とも呼ばれる事のある、鎌倉の西方極楽浄土、長谷寺で四季折々の風を感じましょう。
寺院という事で他の観光地よりも落ち着いた空気感で、境内を歩いて美しい景色を眺めているだけで、日頃の疲れが取れますよ。
どの時期にいってもその季節の花々を鑑賞できますから、春も夏も、秋も冬も、全ての景色を体感したいと思える素敵な場所です。
[wdi_feed id=”248″]
長谷寺のSNSでの口コミ
花の寺『長谷寺』四季折々の自然が楽しめるスポットや、グルメ情報などをご紹介! r.mar-ker.com/m5Lh6j #長谷寺 #国内旅行 #鎌倉 pic.twitter.com/OgyP6h2gSQ
長谷寺 #奈良 pic.twitter.com/rryQDSvoCw
長谷寺 #奈良 pic.twitter.com/pJk3mz5Trq
長谷寺ですね🤗 🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 行きたいなぁーー (人*´∀`)。*゚ twitter.com/Milkyway_nori/…
長谷寺に来ました♡ pic.twitter.com/wp1zc7o4iV
西国三十三所めぐりも残り8柱です。 ◼️法起院 西国三十三所番外札所。 名称:長谷寺開山坊法起院 宗派:真言宗豊山派 本尊:徳道上人像 pic.twitter.com/x6Q8p57p0O
『#長谷寺 ( #はせでら )/ #鎌倉市長谷 #浄土宗海光山慈照院長谷寺 #海光山慈照院長谷寺』寺院 神社 参拝先一覧 / 史跡 祠を含..|jinjyabukkaku.blog.ss-blog.jp/2009-04-04-11
神奈川県鎌倉市 海光山 #長谷寺 本尊の長谷観音(十一面観世音菩薩)造立1300年を記念した特別刺繍御朱印「ひまわり」を郵送頂きました。 pic.twitter.com/72WcTlCskr
『22.08.10D #鎌倉 「 #長谷寺 」 ” #四万六千日大功徳日 ” 参拝/ #四寺巡礼 #鎌倉市長谷 #十日参り #浄土宗海光山慈照院長谷寺 #四万六千日縁日 #百日紅 #サルスベリ』Pictures Remain Th… twitter.com/i/web/status/1…
雨の長谷寺に行って来ました。 お盆なのに人もほとんどいなくてゆっくり回れました。お庭綺麗! 私の中で長谷寺は雨のイメージです。 弁天様が洞窟の中にいてアトラクションぽくてとても良かった! pic.twitter.com/JigMxSVYXG
長谷寺到着。 めっちゃ階段登って暑い〜🥵 pic.twitter.com/nCpFqIA97R
奈良県仏像シリーズ 葛城市 西光院② 観音堂には十一面観音菩薩立像と天部立像が居られる。 185cmの十一面観音様は「みそぎの観音さま」と言われ、長谷寺の観音様を作るために霊木を運ぶ途中で一部を削いだ霊木で彫られたと言う伝承があり… twitter.com/i/web/status/1…
【源氏物語ゆかりの地】 石山寺( 滋賀県大津市) 『源氏物語』宇治十帖において浮舟と周囲の人々は長谷寺と並んで石山寺の観音を信仰していました。一方、薫は、母の女三の宮の病気平癒を祈願して石山寺に篭っている最中に浮舟の失踪を知るこ… twitter.com/i/web/status/1…
長谷寺参道の草餅。 餡子が好きなんでみんな美味しい😂 pic.twitter.com/yDcX5SYWqh
長谷寺まで来ました。 長谷寺登廊が風鈴回廊になってました🎐🎐 ◼️長谷寺(総本山長谷寺) 西国三十三所第8番札所。 真言宗豊山派総本山。花の御寺と呼ばれ初瀬山の中腹にそびえる日本有数の観音霊場。 名称:豊山神樂院(ぶさんかぐらい… twitter.com/i/web/status/1…
@ikunabot 次は長谷寺、長谷寺です。
【秘仏情報】11月3日神奈川県厚木市/長谷寺・十一面観音
STAR WARS Series 三柏の葉:山野井家のご先祖様の墓 ブリュナエンジンと富岡製糸工場 閃光と蒸気機関車、菊、蓮の花、花道と茶道、琴、繭玉、毒物対策、エネルギー、栃木の祖父母の家の仕事、そのDNAの影響 先祖の墓… twitter.com/i/web/status/1…
暑かった、暑かった、暑かった ( ̄▽ ̄;)☀( *¯ㅿ¯*)暑っ💦 せめてもの涼を感じた瞬間 【西国三十三所めぐり:長谷寺】 pic.twitter.com/E44HinKTNw
@DBgrads お気遣いありがとうございます。 ここに来る前に長谷寺に行きまして、そこでもうすでに汗だくになりました笑
長谷寺巡ってたら豪雨にやられました
前回の奈良でも利用したこちらの切符、お寺が駅から遠いので奈良交通バス乗り放題がかなり使えます。 大阪難波から長谷寺へ向かいます。 twitter.com/sin_x0430/stat…
風鈴回廊って長谷寺?氷川?どっちなんだろう気になるじゃん…
おしゃれな喫茶、買い物、海が好き、お寺も楽しみたい欲張り者は由比ヶ浜~長谷がおススメ!鎌倉の大仏、長谷寺、鎌倉文学館に行けるよ^^
ナイス 先日の観音様四萬六千日には、昨年造立1300年を迎えた長谷寺にもお詣りしました。坂東三十三観音の4番札所でもあり、その御詠歌を朱印帳に書いていただきました。「長谷寺へ 詣りて沖を 眺むれ… → bookmeter.com/mutters/243091… #bookmeter
長谷寺⛩ 和み地蔵さんの上の方に写るポツポツはなんだろう。。? #長谷寺 #龍神様 pic.twitter.com/uWEg4WG1o5
@ikunabot 次は長谷寺、長谷寺です。
紅葉スポット (2件/週) 08/09(火) フジテレビ ポップUP! <セカンド街ング>移住ブーム・芸能人セカンド街ング・益子直美“湘南ライフ”「長谷寺」に通う理由 今回のゲストは女子バレーボー.. jcc.jp/sp/travel/1960 0462
このたび鎌倉にほしよみ堂がOpenいたします! 場所は鎌倉駅から江ノ電に揺られ、由比ヶ浜の駅から徒歩2分。 大仏で有名な長谷寺に続く由比ヶ浜通り沿いの路面店です✩
長野のおすすめ観光・撮影スポット紹介 上田市【真田山種月院 長谷寺】 真田幸隆が開山した真田氏の菩提寺。境内には大河ドラマ「真田丸」で草刈正雄さんが演じた真田昌幸と真田一族当主である武田二十四将にも数えられる真田幸隆夫妻のお墓が… twitter.com/i/web/status/1…
@romanhaido 浪漫さん おはようございます 三大長谷観音のひとつなんですか素晴らしいです 鎌倉の長谷寺は 四季折々の花も楽しめます
@yoshidazoubutsu 勝手なイメージで長谷寺さんは高いところにあると思うんですが、「天空のまきでら長谷寺」と書こうとして気付いたんですが、「まきでら」とはどういう意味ですか?
城崎温泉の歴史 717年に城崎へ来た僧侶の道智上人が、難病の人々を救う為に、当所鎮守・四所明神の神託により、 千日間の修行を行った末、 720年に温泉が湧出し城崎温泉が開かれました。そして道智上人はその後、大和の長谷寺の観音さまと… twitter.com/i/web/status/1…
@nekotoinutoole 長谷寺は人も少なく 穴場でした!! 今度は写仏しに行って参ります🫡✨✨
@__DT04_local_ 次は長谷寺、長谷寺です。
先ずは、突然の『少しでも会えたら💗』と嬉しい事を言ってくれたみやんちゅちゃんと待ち合わせ😆👍 家族とは藤沢の江ノ電乗り場で、別行動へ🤩(家族は長谷寺へ) 2人で鎌倉八幡宮様へ先に行くと言う事に🎶江ノ電の中でのみやんちゅちゃんは、… twitter.com/i/web/status/1…
うーん、ちょっと、かなり足りんな。 Nara: Origins → youtu.be/uELvJ6tHuck 鹿と餅に尺を取り過ぎだし、信貴山、曽爾高原、橿原飛鳥の史跡群、彩華ラーメン、法隆寺、馬見公園、天理教本部、長谷寺、… twitter.com/i/web/status/1…
祈願しに5年ぶりくらいに長谷寺へ🪷🍃 鎌倉をぶらっとしてリフレッシュできました🫶🏻🫧 pic.twitter.com/SwJw53vbwZ
鎌倉あじさい散歩#32。明月院と並ぶ鎌倉を代表するあじさい寺の長谷寺。お寺の持つ穏やかな空気感が花の綺麗な色彩で彩られてく。花手水にもなってる仏足石ってユニークだけど心清らかな人には足形だけでなく前身が見えてるらしい!?… twitter.com/i/web/status/1…
坂東三十三観音15番、長谷寺の納経。 pic.twitter.com/qy1BcbaZ42
石山寺如意輪観音半跏像(旧本尊):二尊伝わる如意輪観音のうち、こちらは平安時代の制作。清水寺や長谷寺と並ぶ観音霊場。当寺は『蜻蛉日記』『更級日記』『枕草子』等の文学作品にも登場し、『源氏物語』の作者紫式部は参篭の折に物語の着想を得た。pic.twitter.com/8yeF1qxBex
お目当ての長谷寺の御朱印帳も買えました😆💕 pic.twitter.com/nuOBLhosVk
フェリシモ「500色の色えんぴつ」から、小狐紺さんの今日の3色は ・長谷寺の牡丹 ・木漏れ日のプロムナード ・柊のクリスマスリース です。shindanmaker.com/chart/858602-e… #あなたの今日の3色… twitter.com/i/web/status/1…
幸せになるワガママ散歩第24回<「長谷寺」の十一面観音菩薩さまのあたたかく優しく、神々しい強い気を受け、コロナ禍が明ける前に誰よりも先に良い運を開く!(奈良県・桜井市)>を旅恋にアップ❗… twitter.com/i/web/status/1…
今日は長谷寺に参拝してきた。ちょうど「時の貝」を聴けて良かった。有名な建物と仏様を拝めて、また緑がとても映えて美しかった。 pic.twitter.com/nD43ViTZQM
@BLADE_U_teuchi わざわざ、見つけて下さったんですね。 めちゃ走ってた人ってのが正確かもしれません。 今回は散歩がてら長谷寺を訪れていました。 主人の大好きが詰まったお店素敵でした。 酢醤油?のも食べてみたかったのでまた行きます😊 ご馳走様でした🤲
昨日、虹ロック来てくれた瞑想会メンバーときみともで 鎌倉and湘南めぐりなお誕生日✨🎉 長谷寺で御足参り しらす丼食べて 稲村ヶ崎温泉♨️ あ、みのりさん 湘南に住んでる声かけたら え?近くにいるから会いに行くよーって駆けつけてく… twitter.com/i/web/status/1…
@__DT04_local_ 次は長谷寺、長谷寺です。
湘南地域をテーマとしたNFTアートコンテスト 「SHONAN NFT ART CONTEST」開催中 shonan.ejworks.com/nft/ #NFTs #shonan_nft #shonan #nftart… twitter.com/i/web/status/1…
長谷寺って中世の物語書きが参詣したところよね 奈良詣: 旅行記 酒本郁也 amazon.co.jp/dp/B0927843R6/… via amazonJP
大仏に会ったり比企一族の墓参りしたり、長谷寺で観音さんの足を触ったりしました。 pic.twitter.com/D0Th8G2Snv
@Homeworkbot135 次は長谷寺、長谷寺です。
@tororo_27 30代も引き続き喪女の私に向かってそれを言いますクァッ⁉️ 長谷寺近く来たらお店寄ってね❣️たくさんサービスしちゃうよ🥯🥐🥪☕️
@rekiko2021 長谷寺能満院の番犬見習いらしいです。 見習いを10年ほどしているようです😄 能満院は登廊を登りきって、本堂とは反対の右奥になります。
鎌倉の長谷寺まできてました 蝉の音が激しい pic.twitter.com/RhzS5MdFdU
【源氏物語ゆかりの地】 長谷寺(奈良県桜井市) 『源氏物語』において長谷寺の霊験は唐土にも聞こえていることが称えられています。玉鬘と乳母たち一行は御堂に参籠し玉鬘の将来を祈願しました。 pic.twitter.com/xcb8mGRWzR
健康生活14日目 8/11、8:30に起きて(よく寝てえらい)懐胎キャラ練って(えらい)11-18時まで鎌倉小町通り八幡宮境内鎌倉宮報国寺境内お抹茶洋館庭園大仏長谷寺もう一個寺行って土産にわらび餅買った(ハードモード)18:30-… twitter.com/i/web/status/1…
法隆寺のクラファンは話題になったけど、奈良の長谷寺は昔ながらの勧進事業としてクラファンを使わずにやっている。1口3万円で絵解観音経がリターンでいただける。 「境内の七十七棟に及ぶ諸堂の老朽化に 対処」だそう。 ↓ここから誰でもで… twitter.com/i/web/status/1…
家族がオルゴール見てる間に長谷寺へ。 観音様がとても良かった。追加課金して御足参りもさせてもらった。足元から見上げると更に大きく見えました。 コロナ禍だからか、御足には直接触れずに、手拭い越しでした。 pic.twitter.com/N0dKSI1mnF
おやつに鎌倉は長谷寺の「寺まんじゅう」だ。寺らしく肉を使わず野菜と大豆などで作った蒸かし饅頭である、餡まんもある。椎茸が苦手な人は残念! あと外で食べるならトンビに注意だぞ。 twitpic.com/cbxu71
神奈川のスポットを
ジャンルから探す
おすすめ記事
もっと写真を見る
